どうぶつの森ポケットキャンプで英語① 鹿のドレミちゃん(英名:Fauna)にプレゼントをあげる
2018/05/07
どうぶつの森のアプリ版ポケットキャンプをタブレットに入れて遊んでるんですが、どうぶつたちが会話の最後に入れてくる妙な台詞というか口癖?が変だったり可愛かったり。
「とぉっ!」とか「だってね?」とか、そういう台詞が話の流れに関係なく、決まり文句的についてきます。
この「とぉっ!」とか「だってね?」とかは、英語版ではどう表記されているんだろう?と思ったことがきっかけで、言語を英語に変えて遊び始めました。
せっかくなので、このブログでどうぶつさんたちの英語を、色々とご紹介していきたいと思います。
どうぶつの森で遊びながら、ついでに英語もやっちゃう!一挙両得!…になるかどうかは分かりません。なるといいなぁ。
鹿のドレミちゃん(英名:Fauna)との会話
鹿のドレミちゃんの英語名はFaunaちゃんです。
Faunaの英語の意味は、「動物相、(分布上の)動物区系、動物誌」で、使い方としては、熱帯動物(the tropical fauna)というかんじで使うようです。こう聞くと、ちょっと名前っぽくない単語ですね。
口癖は「でしか」
うーん、鹿っぽい口癖だ。
ドレミちゃんの後ろ姿しか写ってないのが残念な写真ですが、ドレミちゃんの欲しがっていたものをあげると、↓のように言われました。
You'd really give this to me?
I must be the luckiest girl in the world!これを本当に私にくれるの?
私って世界で一番ラッキーな女の子に違いないわ!
そして、↓のようなセリフを言ってから、お返しのアイテムをくれました。
ドレミちゃん、さんきゅー
Dearie! This is what pure gratitude looks like!
可愛いあなた!これは私の純粋な感謝の気持ち(のように見える物)です!
Dearie:親愛なる人、いとしい人; あなた
gratitude:感謝、感謝の気持ち
これ、けっこう英語の勉強になるかも?
では、また!
〇どうぶつの森ポケットキャンプで英語○
- ① 鹿のドレミちゃん(英名:Fauna)にプレゼントをあげる
- ② カバのエーミー(英名:Bitty)と、しおかぜのビーチで出会う
- ➂ ハムスケから "I almost feel bad!"と言われる
- ④今日は冬至(Winter Solstice)だとライオンのサンデーに教わる
- ⑤ 2月2日はグラウンドホッグデーだよ!とサイのパティちゃんに教えてもらう
- ⑥ ダチョウのヒノコもグラウンドホッグデーを教えてくれる
- ⑦ all by myself:たったひとりで、全部自分で
- ⑧ to get lost:道に迷う、迷子になる
- ⑨ guess what:ねぇ聞いて!、何だと思う?、あのね、知ってる?
- ⑩ to ran into:人と偶然会う、車が衝突する
参考サイト:
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...