どうぶつの森で英語

どうぶつの森ポケットキャンプで英語⑫ to get ripped:筋肉ムキムキになる、酔っ払う

英語版どうぶつの森ポケットキャンプ(Animal Crossing Pocket Camp)で使われていた英語表現などをご紹介するシリーズです。

今回は、モモチさん(英語名:Snake, スネーク)との会話から。

ピンクのウサギなのに、英語名が蛇(スネーク)だとぉ!?

可愛い!!

忍者風のどうぶつさんなので、「偵察する人」という意味でスネークになったんでしょうか?

メタルギアソリッドは、コナミのゲームですが…。

「こちらスネーク、潜入に成功した!セリフの日本語訳を頼む。」

ラジャ!

 

to get ripped:筋肉ムキムキになる、酔っ払う

ある日、モモチさんに挨拶すると、筋トレのアドバイスをくれました。

If you wanna get ripped, you've got to eat well.

筋肉ムキムキになりたいんだったら、ちゃんと食べなくちゃ駄目だよ

to get ripped:筋肉モリモリになる、ムキムキになる

have got to~:~をしなくてはならない(gotta)

 

Biceps are born in the kitchen!

二頭筋はキッチンで生まれるんだからね!(食べるの大事!)

biceps:二頭筋、ちからこぶ

 

 

確かに、栄養価の高い食事をとるのは大事なことですよね!

「筋肉モリモリになる、ムキムキになる」という意味の"to get ripped"に含まれる動詞の "to rip" は、「裂ける、引き裂く、剥ぎ取る、暴く(あばく)、強打する」といった意味です。

名詞の"rip"になると「自堕落な人、退廃的な人、役立たず」または「激流、荒海」「裂け目」を意味します。

過去形の"ripped"にすると形容詞にもなり、「酒によった」「筋骨隆々の」「引き裂かれた」という意味を持ちます。

↓の動画の最初のほう(3秒付近)に"How to get ripped"が出てきています。

その後 "ripped" が連発されているので聞きやすいかもしれません。

「リップド」と発音されてますが、"p"は破裂音だけで、"ed"は軽く添えられてるかんじです。

 

 

 

それにしても、どうぶつの森で遊ぶのに、二頭筋(bicepsという英単語が必要なんて頭痛い…

ちなみに二頭筋(biceps)の単語レベルは、weblioによると「レベル12、英検1級以上の単語」だそうです。

痛っ!

↓の動画で二頭筋(biceps)が聞けます。

これも複数形は、"p"の破裂音だけが辛うじて聞こえて「バイセ(プ)ス」のように聞こえます。

単数形は、軽く「ぷ」を最後に添える感じです。

 

 

 

 

 

-どうぶつの森で英語
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...