どうぶつの森ポケットキャンプで英語➂ ハムスケから "I almost feel bad!"と言われる
2018/05/07
英語版でやっているどうぶつの森ポケットキャンプ(Animal Crossing Pocket Camp)の中から、意味の分からなかった英語表現をご紹介するシリーズです。
ハムスケ:I almost feel bad.
ワサワサの森(Breezy Hollow)でハムスケ(英語名:Hamlet ハムレット)に、欲しがっていた物をあげると↓のようなお返事が返ってきました。
ひなっくは私のキャラ名です。
Man, I almost feel bad. You're always helping me so much! You're the best, ひなっく!
I feel bad.:申し訳ない、後悔する、不愉快だ
"I almost feel bad."の意味が分かりませんでした。まず"I feel bad."の意味を調べてみました。
I feel bad.
① 気分が悪い、気を悪くする、不愉快に思う
② 悔やまれる、後悔する、気の毒に思う
➂ 困る、当惑する、居心地が悪い(妙に褒められたり、あまりに丁重に扱われたりして)
使う場面で意味がちょっと変わってくるようです。
このフレーズは"to upset"と同じで、ネガティブな感情が幅広く含まれる例のやっかいなヤツでしょう。
"to upset"には、心配したり、落ち込んだり、動揺したり、そして怒ったりという感情も含まれて、その意味は文脈や状況によります。
upset:(WORRY)
to make someone worried, unhappy, or angry:
例文)The governor’s veto upset a lot of people.
知事の(ある法案への)拒否権(の発動)は人々を怒らせた。
governor:州知事 veto:拒否権
"I feel bad."は、相手に対して申し訳ないなという気持ちや、自分の行動に対する後悔の気持ち、なにかを経験して感じる後味の悪さや不愉快さ、このあたりの「自分の中に湧き上がる不快な気持ち」を全部ひっくるめて言えるフレーズのようです。
almost:ほとんど、大体、もう少しで
"almost"の意味は「ほとんど、大体、もう少しで」で、会話の中でも「ほとんど終わりました!もうちょっとで終わります」というような意味で使われます。
It's almost five o'clock.
もうちょっとで5時です。(ほとんど5時)
I am almost finished.
ほぼ終わりました。
※ここでの"finished"は形容詞で「終わって、完成した」といった意味です。
I almost feel bad.:申し訳ない
では "I feel bad."に"almost"がついた "I almost feel bad." の意味はどうなるんでしょうか?
スカイプ英会話ワールドトークでお世話になっているK先生(キュートな帰国子女)に、さっそく質問してみました。
K先生:ハムレット!いい名前じゃないですか
私:たぶんハムスターだからハムレットなのかなと…。シェークスピアじゃなくて…。
K先生:ああ、ハムスター!おもしろいー
私:えっと、"I feel bad."の意味は自分で調べて分かったんですけど、"almost"がつくとどういうニュアンスになるのか分からないんです。
K先生:この場合は、日本語にすると「ほんとありがと!申し訳ないね」って意味合いになりますね。"I feel bad."だけだと「お気の毒に」のニュアンスが入ってきちゃうんですよ。なのでそれを避けて「私が申し訳なく思ってしまうほどに、あなたはやさしい人ですね」というニュアンスで使われてるんです。
私:なるほどー
※ここでの「お気の毒に」のニュアンスは、「私のためにあなたが果物や魚を取ったりすることになってしまったのを見て、私の中に自分自身に対して良くない感情が湧き上がります=お気の毒に思います」といった感じかなと思います。
"almost"をつけて、直接的な表現を避けたのかなー。
Man, I almost feel bad. You're always helping me so much! You're the best, ひなっく!
もうね、ホント申し訳ない。いつもすごく助けてくれるよね!ひなっくちゃん、サイコー!
Man:相手に対する呼びかけ
ではまたー!
〇どうぶつの森ポケットキャンプで英語○
- ① 鹿のドレミちゃん(英名:Fauna)にプレゼントをあげる
- ② カバのエーミー(英名:Bitty)と、しおかぜのビーチで出会う
- ➂ ハムスケから "I almost feel bad!"と言われる
- ④今日は冬至(Winter Solstice)だとライオンのサンデーに教わる
- ⑤ 2月2日はグラウンドホッグデーだよ!とサイのパティちゃんに教えてもらう
- ⑥ ダチョウのヒノコもグラウンドホッグデーを教えてくれる
- ⑦ all by myself:たったひとりで、全部自分で
- ⑧ to get lost:道に迷う、迷子になる
- ⑨ guess what:ねぇ聞いて!、何だと思う?、あのね、知ってる?
- ⑩ to ran into:人と偶然会う、車が衝突する
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...