どうぶつの森ポケットキャンプで英語 ㊼Before I forget:忘れないうちにお伝えしますが
2018/09/26
英語版どうぶつの森ポケットキャンプ(Animal Crossing Pocket Camp)で使われていた英語表現などをご紹介するシリーズです。
前回に引き続き、キツネのレッドさん主催のイベントからのご紹介です。
Before I forget:忘れないうちに(お伝えしますが)
レッドさんの「輝く蝶々を捕まえてほしい」という依頼を受けた後、蝶々の捕まえ方は知ってるよね?と聞かれました。
Oh, before I forget - ya know how to capture flickerflies, don't ya?
そうだ、忘れないうちに言っとくけど、輝く蝶々の集め方は知ってるよね?
before I forget:忘れないうちに(お伝えしますが)
ya:you
flickerflies:ゲームに出てくる輝く蝶々、フリッカーフライズ、flicker:ちらちらする、ひらひらする
If not, ol' Redd can learn ya up.
もし知らないなら、このレッドが教えてあげるよ。
ol':old、名前の前などにつけて経験があったり年長であることをアピールする、日本語の「おっちゃんに言うてみ」的な使い方と思われます
to learn you up:あなたに教える、この場合の"to learn"は"to teach"の意味で使われていて、upは「蝶の捕まえ方が分かるところまで」というニュアンスを付け加えているのではないかと思います。(参考サイト:Urban Dictionary, learn you)
○キツネのレッドさん関連記事○
〇どうぶつの森ポケットキャンプで英語○
- ㉕ to pop up:突然起こる、ひょこっと現れる、飛び出す
- ㉖ to set off:出発する、作動させる、爆発させる、偶然引き起こす
- ㉗ self-explanatory:一目瞭然の、見ればすぐ分かる、自明の
- ㉘ to spot:(見つけにくい物などを)目にする、見て気がつく
- ㉙ to reel in:釣り竿のリールを巻く、引き寄せる、惹きつける
- ㉚ fair enough:(提案などに対して)オーケーだ、同意します
- ㉛ to try out:上手くいくか試してみる、気にいるか試してみる
- ㉜ It never hurt to ~:~してもかまわない、~してもいい
- ㉝ to get in touch:連絡する、接触する
- ㉞ to rock it:ベストをつくし結果をだす、上手くやる
- ㉟ to lose track of the time:時がたつのを忘れる
- ㊱ tummy:ぽんぽん、幼児語のお腹
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...