英語に効くアロマはこれだっ!疲れと眠気をとって集中力を増すレシピ
2016/11/01
目次
アロマセラピストよ!「英語に効くアロマ」という挑戦的なお題を与えよう!
昨日のESL Podcastの記事でも、ちょこっと書いたんですが、最近、アロマセラピストの由美さんと知り合ってしまったのですよ!
アロマセラピストの脳を刺激してみた
それで、雑談中に「いま英語勉強してるんですけど、英語に効くアロマってあります?」という質問をワタクシがなにげなくしたことがきっかけで、「英語に効くアロマ」を探求するという重大な使命を与えられた人類の代表2名が、あーだこーだと雑談を続けたのでございます。
私の質問「英語に効くアロマって、あり?」は、アロマセラピストの脳を激しく刺激したらしく、「ちょっと待ってください…いま、いろんなアイデアが…でてきて…」と黙り込む由美さん。
非情な私は、追い打ちをかけるように新たな情報をどんどん由美さんの脳に送り込みます!
「夜、英語やることが多いんですけど、なんか疲れちゃって…眠いんですよね」
「やる気がないのが普通です」
「香りは甘い香りよりサッパリ系が好きです」
「集中力とか意味わかりません」
人生初?のアロマセラピーで匂いかぎまくり
そんなこんなで突然、アロマセラピーになってしまった雑談、アロマ雑談から、また日時を改めて本物のアロマセラピーを受けることになったのです!
ワタクシのたぶん人生初?のアロマセラピーに、由美さんは自前のアロマオイルをたくさん持ってきてくれて、色々と説明してくれたり質問を私にしてくれたりしました。
せっかくたくさんのオイルを持ってきていただいたので、全部嗅いでみるitodenさん。
「土の匂いがする…しかも一旦濡れてから乾いた匂い」
「焼豚…焼豚…」
「スイカ…しかも皮…白い部分」
香りが呼び覚ます過去の記憶
由美さんがおっしゃるには、いい匂いだと感じる香りは体が欲している成分を持っているらしい。
私が選んだ香りは、ゼラニウム。
ゼラニウムは、薔薇のようないい香りがします。
この香りが好きというより、香りからもたらされる記憶が決め手でした。
以前にゼラニウムに触れて、手についた香りを嗅いだときの記憶が蘇ってきたのです。
特にその記憶が素敵なものというわけでもないのですが、他の香りにはない現象だったのでゼラニウムにしてみたのです。
アレも欲しい!コレも欲しい!ワガママ放題な要求をつきつける!
そして、由美さんがオイルそのままよりも、水に混ぜる形にしてスプレーで気軽に使えるほうが便利かもしれませんよ、とアドバイスをくださったのでスプレータイプにすることに。
私が他に由美さんにお願いしたのは次のポイント
- 眠気を覚ましたい
- やる気を起こしたい
- 集中したい
- 気分が落ち込んでるときの落ち込みをなんとかしたい
「英語に効くアロマ」のレシピ完成!
上記の私のワガママを取り入れて、できた「英語に効くアロマ」のレシピはこんな風。
- ペパーミント②
- ローズマリー②
- シダーウッド③
- ゼラニウム①
- オレンジ(スイート)④
以上の合計12滴(濃度2%)を↓に混ぜました。
- 無水エタノール 2.5ml
- 精製水 27.5ml
手のひらサイズの市販のスプレーボトルに入れて出来上がり!
ゼラニウムとシダーウッドは私が選んだ香りで、それに合わせて配合してもらいました!
香りは「あまり甘くないサッパリスッキリな感じ」とだけお願いして、あとは由美さんにおまかせ。
「英語に効くアロマ」の全貌を語ろう
どんな匂いになったかというと…
さわやか甘系!
ペパーミントも入っているんですが、表に出てこず縁の下の力持ちに徹して爽やかな余韻を残し、香りのいいアクセントになってます。
ゼラニウムは1滴だけなんですが、割りと強く全面に出ていて、それをオレンジがうまくまとめてます。
ローズマリーは血圧を上げる作用があるので、血圧が高い方はローズマリーを使わないでくださいとのことです。
さぁ、「英語に効くアロマ」は出来た!!
眠気も覚めた!
やる気もでた!
集中力カッキーン!
気分上々!
あとは…あとは…
スプレーをシュッシュしながら、今まで通り、だらだら英語やっちゃいますよ。
アロマセラピストの由美さんに素敵な香りのご相談がしたい方は、CORO-relaまでどうぞ。
由美さんのブログ:Yumiのブログ
2016年秋版、おすすめPodcastはコレ!コメディからお料理、ミステリーまで
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...