"birther lie"は、オバマ前アメリカ大統領の出生地にまつわる陰謀論のこと
ちょっと前のCNNニュースなのですが、Twitterのタイムラインで見て、"birther lie"の意味が分かりませんでした。
Fact check: Trump promotes another birther lie, this time about Kamala Harris
Kamala Harris:カマラ・ハリス、民主党の大統領候補バイデン氏が副大統領候補に指名したアフリカ系アメリカ人女性、カリフォルニア州選出の上院議員、法律家
Fact check: Trump promotes another birther lie, this time about Kamala Harris
Facts First: Harris was born in Oakland, California. She meets the Constitution's requirements to serve as vice president or president. There is no serious question about this. https://t.co/WFogDiTlID pic.twitter.com/7sVVuo9eiE
— CNN (@CNN) August 14, 2020
birthが「誕生、出産、血統、起源」といった意味ですので、er がついた"birther"は、「生む人」でしょうか?
"birther lie"だと、生む人の嘘?
まったく意味が分からないので調べてみたところ、以下のような意味でした。
birther:オバマ前大統領の出生地はアメリカではないと主張し、それゆえにオバマ氏はアメリカ大統領になる資格がないとする陰謀論を唱える人のこと、スラング的表現、名誉を棄損するような言葉(derogatory)
(slang, derogatory, US politics) A believer in the conspiracy theory that Barack Obama, 44th President of the United States (2009–2017), was not born in that country, and therefore ineligible for the presidency under the United States Constitution
conspiracy theory:陰謀論 ineligible:不適格、不適当、資格がない Constitution:憲法
"birther lie"とは、「オバマ大統領出生地にまつわる陰謀論を信じる人たちのつく嘘」という意味になります。
この記事の場合、「出生地にまつわる陰謀論を信じる人たちのつく嘘」とは、カマラ・ハリス氏のご両親の当時の身分が学生ビザであったとしたら、それはアメリカで生まれたことになるのだろうか?大統領になる資格が本当にあるのだろうか?という主張を指すようです。
このハリス氏の出生にまつわる疑問を公にしたのは、チャップマン大学のジョン・イーストマン教授によるニューズウィーク誌への寄稿です。↓の記事です。
Some questions for Kamala Harris about eligibility | Opinion https://t.co/OibEwhiyVg
— いとでん (@iwllgiveitatry3) September 18, 2020
このあたりの事情を日本語で読める記事が↓です。
BBCニュース - トランプ氏、ハリス議員についても「アメリカ人ではない」論に言及https://t.co/vTxkjZchNs
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) August 14, 2020
関連する言葉としては、以下のものがあります。下記のリンク先はすべてwiktionaryです。
birtherism:出生主義、オバマ大統領に関する出生地にまつわる陰謀論を信じること
truther:911アメリカ同時多発テロ事件(September 11 attacks)はアメリカ政府が起こしたとする陰謀論を信じる人たち、転じて、ある事件などについて広く認知されている事実を信じない人たちのことも指すようになった
Image by Free-Photos from Pixabay
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...