続けられる理由

【やる気なくても大丈夫】目標が2つあると挫折しにくい、崩れにくい…かも?

 

元旦からやりはじめたトイ・ストーリー2の脚本の訳。

さっそく2週間ほどで挫折しかかりました。

《関連記事》「Toy Story 2」 記事一覧

 

まぁ、やる気ないとこから始めてるんで、もったほう。

きっかけは他の方のサイトで、トイ・ストーリー2の英語表現を紹介しているのを目にしたこと。

その方は面白いとおもった台詞や、分からなかった台詞をピックアップしてまとめて書いてらっしゃいました。

↓以下、私の心の声↓

 

(こういう台詞を一部抜き出して調べたりするほうがいいんじゃない?)

(脚本を全部やる必要あるの?)

(意味なくない?)

(効果あるの?)

 

こんな風に思ったわけでございます。

確かにねー。

脚本を読んだり、映画を見たりして、その中から台詞やト書きを選んでやるのも十分に英語の勉強になりますし。

全部を訳していくのは、書き手の意図や、そのシーンの雰囲気なんかを把握する能力は上がるとは思います。

行間を読む?空気を読む?そんな感じで。

そういうこともあって絶賛「やる気岩盤掘削状態」ですが、実は私の一番の目標は英語関連じゃなかったりします。

目標?目的?は以下のとおり。

 

1 自分がなぜ続けられているのか考察&検証する

2 上記の材料に英語学習を使い、ついでに語学力アップもしちゃう

《関連記事》【2021年の英語の目標】あえて英語をサブ目標にして、なぜ自分は続けられているのか?を検証してみる

 

ということでですね、英語とトイ・ストーリー2を検証材料として使っているだけで、1番の目標じゃありません。

ついでに語学力アップ」ですから。

ついで。

なので、自分の中に芽生えた疑問に対しては、声を大にしてはっきり返事しちゃいますよ。

 

効果なくてもオッケー!!

それより、検証結果知りたくないですか?

トイスト2を最後までやったら、色々検証できて、なにか分かるかもしれませんよ?

どーします?

 

もー、ほんと胡散臭い言い草w

でもそーいわれると、やっちゃうんだよなぁ。

弱いとこ突いてきやがる!!

まぁ、本人ですし。

2つの目標の関係性ですが、あんまりじっくりと考えたことないので、なんとなくですけど、

 

1番目の目標は「自分の衝動を突き動かしやすいもの」

2番目は「1番目の目標に絡めて、自分に実利をもたらすもの」

 

こんなあたりかなとおもいます。

でも、こういうのはとても個人的なことが絡んでくるので、色々試してみて臨機応変にいきましょう。

目標が7つくらいあったほうがやる気がでる人は、そうしたほうがいいと思います。

ということで、目標は2つ持つと割に崩れにくいかもしれない?というお話でした。

 

目標が2つあると挫折しにくい、崩れにくい…かも?

 

-続けられる理由

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...