基礎英単語・総バナナ化計画

【Days Away:あと数日】カルフォルニア州、新型コロナの感染拡大で自宅待機令

 

アメリカのカリフォルニア州で新型コロナウィルスの感染が拡大したので、再び自宅待機令が発令されるというニュースで"days away"というフレーズを発見!

 

普通は、"days away"の前に数字を入れて、3days awayとか、5days awayという風に使われています。

3days awayで「あと3日」、5days awayで「あと5日」

そして"days away"の後に"from"がついて、なにから数えてあと○日なのかの「なに」が入ります。

今回のニュースだと「自宅待機令」から数えての日数であるということです。

California Is Days Away From A Regional Stay-At-Home Order

カルフォルニアは、地域的な自宅待機令が実施されるまであと数日

ニュースによると、この自宅待機令は変動的なルールで運用され、その地域の病院の集中治療室の余裕が15%を切った際に、その翌日か2日後までにその地域で実施されるとのことです。

Regional stay-at-home orders will likely go into effect "in the next day or two" in places with less than 15% ICU availability, Newsom explained in a daily briefing with reporters.

go into effect:(法律などが)有効になる・実施される

Newsom:ニューサム州知事

 

「△△が起こる日・時間から、○○日・時間、離れている」

↓↓

「△△まで、あと○○日」

こういう感覚で使っているんでしょうね。

こう考えるとちょっと覚えやすいかも!

 

Image by Katrin B. from Pixabay

-基礎英単語・総バナナ化計画
-,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...