最近の英語っぷり

初めて英語でアメリカ人を大爆笑させてみた!英会話を習っているつもりが暗殺拳に磨きをかけていた?

2017/07/22

 

先週、「アメリカ人のおじさまを、英語で笑死寸前のとこまでもっていく」という体験をしました。

死にそうになったのは、スカイプ英会話のスチュワート先生。

日本でチェロを教えたり、ご自身の演奏活動もされているアメリカ人のおじさまです。

笑わせようと思ったわけではなく、先生のお話に対してちょっと面白い感じの感想を言ってみたら、先生の笑いのツボにはいってしまいました。

 

きっかけは、ねこさんにできた腫瘍(Tumor)の話

昨日のESL Podcast記事の前書きにも、ちらっと書きましたが、うちのねこさんのお尻に腫瘍ができまして、手術をしました。

スチュワート先生との会話は、いちおう英語で話してますが、ここではほぼ日本語でお届けします。

腫瘍(Tumor)がお尻にできました

私:ねこさんのお尻に、なにか固いものができちゃって手術しました。癌かもしれません。

ス:ああ、うちのワンコも喉にできて手術しましたよ。Tumor[t(j)úːmɚ]ですね。

Tumor:A tumor is an abnormal growth of body tissue.

tissue:組織、ティッシュ

 

私が独り言英会話で練習したうちで使われた部分はここまで。

スチュ先生も、もうひとりのK先生(20代帰国子女)も、話が常に予想外の方向へ行くので「予習殺し」のお二人なんです。

当然のように話は予習からはずれていきます。

 

避妊手術はしてましたよ(to spay)

ス:そのねこさんは、避妊手術はしてたんですか?(to spay)

私:ん?"to spay"ってなんです?

ス:んー、ペットを直す?(to fix)、んー、去勢する?(to neuter)ってことです。

私:あー、日本語でいうところの避妊や去勢のことですね。しましたしました。

ス:小さい頃に避妊すると、ホルモン関連の匂いもでなくなるんだそうですよ。

私:なるほどー。

ここまでは割りと普通に話はすすみ、ペットの飼い主同士の情報交換の場となりました。

 

 

Not only 英会話 but also 暗殺拳!

問題はここから…。

私の暗殺拳が英会話を装い、いきなりスチュ先生を攻撃します。

攻撃したつもりはなかったんですが、スチュ先生の弱いとこを思いっきり攻撃したみたいです。

not only A but also B:AだけでなくBも

 

ワンちゃん向けのTwitterみたいですね!

ス:犬は色んな場所に尿をかけて、その匂いで色々と情報交換を他の犬としてるんです。

私:ほぉ。

ス:避妊した犬は、尿にホルモンの匂いがしなくなるので、自分の情報を他の犬に伝えられないんです。

私:なるほどー。なんかそれって、Twitterやフェイスブックみたいですね。ワンちゃん用の。

ス:(怪訝な顔で)んん?

私:ワンちゃんたちがしていることは、人間がTwitterやフェイスブックで情報交換しているのに似てるなって思って…

ス:(急に理解できた顔で)ギャハハハハ!!!!

私:スチュ先生のワンちゃんは、フォロワーがたくさんいるかも?

ス:(大笑いしながら)無理無理無理!去勢してるから情報なしです!

私:うんじゃ、フォローする側、フォロワーですね!

ス:(大笑いしながら軽く胸を押さえ始める)ですね!

私:スチュ先生、大丈夫ですか?

ス:心臓とまっちゃうかも!ここ最近聞いたなかで一番おもしろい!(爆笑)

スチュ先生の笑いはなかなか止まりませんでした。

レッスン時間もちょっとオーバーしてたので、2回ほど「じゃあ今日はこれで!」と終わらせようとしたのですが、笑いを抑えるとなおさら笑いが吹き出る悪循環に陥ってしまいました。

 

スチュ先生 reminds Me of 貞子!

大笑いするスチュ先生を見ながら、私はこう考えていました。

to remind A of B:AにBのことを思い出させる、連想させる

んー。こんなに爆笑されるとはね…嬉しいけど心配。

英会話を習ってると思ってたら、実は笑い殺す暗殺拳でしたってかんじの衝撃がこっちにもあるな。

英会話じゃなくて、暗殺拳に磨きをかけてどーする!!

きっとこれは文化の差ってやつ。日本はなんでも擬人化しちゃうのに慣れてるけど、スチュ先生は慣れてなくて異世界を覗いた感じになっちゃったのかもなあ…。

本当に倒れたらどうしよう…。

さっき、家族の誰かが家でテレビ見てるって言ってたから、たぶんスチュ先生が心臓発作起こしても大丈夫。

スチュ先生が倒れる音を聞いて、慌てて駆けつけた家族が見たものは…モニターに写る私の顔…。

あれ?なんかデジャブのような、似たようなシーンをどこかで見たような…

ハッ!貞子!?

「リング」の貞子がこんな感じだった。

あいにくモニターの向こうに出ていけないけど、井戸もないけど、白い着物も着てないけど、状況としては似てるかも。

井戸の代わりにフラフープでも置いとく?フラフープもないけど。

貞子もなぁ、呪ったんじゃなくて、笑い殺したのかもなぁ。

それだと一種の風評被害じゃない?

単に笑い殺しにしただけなのに、呪ったとか。失礼にもほどがある!

これ、「ジョジョの奇妙な冒険」のスタンドとして使える気がする。

スタンド名は、「貞子」。

もしくは「きっと来る~♪」

モニター越しに暗殺できるスタンド。

ジョークを言うだけで、相手がどんどん笑って死んでしまうという技の持ち主。

この間見つけたファン・フィクションのところに投稿してみようかな。

この話、K先生にウケるわ、きっと。

次回はこれをK先生と話そう。

そのためにもスチュちゃん、笑い死なないでぇ~

 

Feels like Heaven a.k.a.きっと来る

 

 

そんなことを考えているうちに、スチュ先生の笑いも収まり、無事お別れの挨拶ができました。

ス:ものすごく面白かったです!ここ最近で一番おもしろかった!ありがとう!ほんとありがとう!

私:スチュ先生、私も面白かったです!それから、心臓お大事に!気をつけてね!

何度も何度もお礼を言ってくれて、恐縮しました。

スチュ先生は、毎日2回、ワンちゃんを散歩に連れて行ってるとおっしゃっていたので、そのたびにクスクス笑ってるんだろうなって思うと、心温まるような、心臓が痛いような、そんな気分です。

では、また。

 

関連記事:ファン・フィクション(Fan Fiction)を使って、英語を無料で読む!

「 スチュワート先生 」 記事一覧

「Skype英会話」 記事一覧

-最近の英語っぷり
-, , , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...