基礎英単語・総バナナ化計画

"double down"には、倍賭けする以外にも、粘り強く、熱心に、断固たる態度をとるという意味もある

 

コロナ関連のアメリカのニュースを読んでいると"double down"という句動詞が出てきました。

ポーカーなどのギャンブルで、負けるたびに掛け金を2倍づつ増やすことを指し、「倍賭けする」という意味です。

そして、その意味が転じて「一か八かの賭けに出る」「ハイリスクな選択をする」という意味もあります。

ですが記事の内容は、トランプ大統領がクオモNY州知事に人工呼吸器をもっと自前で増やしてほしいと要請したというものなので「倍掛けする」というのは意味が合いません。

Trump doubles down on telling states to provide their own ventilators for crisis-hit hospitals and repeats claim that he sent 4,000 to New York and they were left unused in a warehouse - as Cuomo calls allegation incorrect and grossly uninformed

トランプ大統領はそれぞれの州政府へ、緊急事態に陥っている病院に対して自前で人工呼吸器を供給するように要請した。また大統領はニューヨーク州に4,000個の人工呼吸器を送ったのに使わずに倉庫に保管したままだと繰り返し主張しているが、クオモNY州知事の申し立てによると、それは間違った情報であり、トランプ大統領はまったく正確な情報を与えられていないようだと主張している。

ventilator:人工呼吸器

be left unused:使われない、使い残す

warehouse:倉庫

Cuomo:アンドリュー・クオモ(Andrew Mark Cuomo)、ニューヨーク州知事、日本語版Wikipedia

allegation:申し立て、主張

grossly:大いに、ひどく;粗野に、下品に

uninformed:十分な知識を持たないでいる;(人が)知らされていない、無知の

MailOnlinの記事より

調べてみたところ、"double down"には「倍掛けする」「ハイリスクな選択をする」といった意味以外に、次のような「今までよりも、より粘り強く、より熱心に、より断固たる態度や行動になる」という意味があることが分かりました。

to become more tenacious, zealous, or resolute in a position or undertaking

役職上の地位や引き受けた仕事の上で、より粘り強く、より熱心に、より断固たる対応や行動をとるようになること

undertaking:(引き受けた)仕事;事業、企業

tenacious:(人が困難に遭っても諦めずに)粘り強い、(考えなどが)強固な

zealous:熱心な、熱意のこもった、熱中した、熱狂的な

resolute:石の固い、固く決心している、断固たる、毅然とした

 

例文:the administration needs to double down on the call for political reform

政府は政治改革推進を断固として必要としている。

※call forは「求めて叫ぶ」という意味ですが、ここでは政治改革を求めて他の政治家などに呼びかけていくという意味なのだろうと考え、政治改革の推進と訳しました。

the administration:政権、政府

political reform:政治改革

(例文はWashington Postより)

merriam-webster:double downより

ということで、上記のニュースの文脈では、

トランプ大統領は前から同じようなことを言ってはいたけれど、今回は今まで以上に粘り強く、より熱心に、より断固たる態度で、それぞれの州政府に人工呼吸器を自分たちで危機的状況に陥っている病院へ供給するように要請をした

という意味になるようです。

"double down"には、「一か八かの賭けに出る」という元々のニュアンスを引き継ぎ、単により熱心になったというだけではなく、置かれた状況が非常に危機的、今後どうなるかわからない、相手と敵対している、といったニュアンスがあるのかなと感じました。

ポーカーで倍賭けするときの緊張感を含んだ句動詞なのかなと。

クオモNY州知事は民主党で、共和党のトランプ大統領を色々と追及することが多いので、こういった緊張感をはらんだ単語が選ばれて使われているように思います。

ニューヨークが大変なことになっていますが、ひとりでも多くの方が助かることを祈っています。

トランプさんもクオモさんも、体に気を付けて頑張ってください。

 

-基礎英単語・総バナナ化計画
-, , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...