ESL Podcast

ESL Podcast English Café 573-2:日本ではクリスマスの曲!?星に願いを。When You Wish Upon a Star

2016/09/23

 

ESL Podcast English Café 573」の2つ目の話題で多くの人に親しまれている曲「星に願いを:When You Wish Upon a Star」の要約です。同じ回の他の話題については以下のリンクからどうぞ。

English Café 573-1:実体験をもとにSF小説を書いた作家カート・ヴォネガット, Kurt Vonnegut

English Café 573-3:質問コーナー to knock up, to knock down, to knock over, to knock off; new, brand new; give and take

 

ESL記事一覧

前のブログのESL記事一覧 

 

※コオロギの声優さんが「星に願いを」を歌っているのを初めて知りました。そう聞くと、コオロギがピノキオに歌って聞かせているのを傍で聞いている感じがします。あと日本ではクリスマスソングになっているとか紹介されていて笑いました。賢者たちが星に導かれて誕生したイエス・キリストのところに辿り着いたというお話はロマンチックで不思議。この記事の最後に歌詞を載せてあります。

 

When You Wish Upon a Star

次のお話は、ほとんどのアメリカ人がよく知っている曲「星に願いを:When You Wish Upon a Star」についてです。

この曲は、ウォルト・ディズニー社が製作した映画のために、ネッド・ワシントン(Ned Washington)とリー・ハーラインLeigh Harline)によって1940年に書かれたものです。

映画の名前は「ピノキオ:Pinocchio」で、多くのディズニー映画のようにアニメ映画でした。

 

animated:アニメの、動画の、生き生きした

"animated"は、基本的に漫画(cartoon)のことです。

"animated film"は、現実の人物(actual people)は出てこず、全てが描かれたもので、現実のように見えるように(to look real)描かれています。

ディズニーはアニメ映画で有名で、1940年にイタリアの古典的なお話(classic Italian story)であるピノキオのアニメ版を発表したのです。

 

as though~:~かのように、~と言わんばかりに

描かれた絵(the images)は、実際の人物のように(as though)素早く動きます。

 

in significant ways:大いに、かなり、著しく、著しい方法で

ピノキオの原作(the original novel)では、木製の人形ですが、映画ではかなり(significant ways)お話を変えています。

significant:重要な、意義深い、かなりの

 

puppet:パペット、操り人形、指人形

いずれにせよ(In any case)、ピノキオの夢は本当の(real)人間の男の子になることでした。ですが彼は操り人形(puppet)だったのです。

操り人形(puppet)というのは、糸(strings)が体の色々なところに取り付けられていて(attached)、そのため生きている人間のように動かせるのです。

 

cricket①:コオロギ

この映画には、ジミニー(Jiminy)という名のコオロギ(cricket)が出てきます。フルネームはジミニー・クリケットです。

 

cricket②:スポーツのクリケット

大英帝国(British Empire)が統治していた(formally owned)国の皆さんは、よくご存知かもしれませんが、クリケットは多くの国でたいへん人気のあるスポーツ(a game)です。アメリカではあまり人気はありませんが。

 

narrator:ナレーター、語り手

こおろぎのジミニーは、ピノキオの友達のひとりで、映画のストーリーを語る役割も担っています。映画の語り手(narrator)なのです。

語り手(narrator)というのは、映画や本の中で、物語に起こる出来事(events)を説明する(describe)人のことです。

俳優のクリフ・エドワーズ(Cliff Edwards)が、ジミニー・クリケットの声を担当しました。彼は、この映画で最も有名な曲「星に願いを:When You Wish Upon a Star」も歌いました。

 

When You Wish Upon A Star - sung by Jiminy Cricket

 

to make a wish:願いをかける、願い事をする

星に願い事をする(wishing upon a star)のは、古くからあるもので、星を見たら願い事をするということです。

将来、起こって欲しいと強く望んでいること(desire)を言う(express)のです。これが"to make a wish"ということです。

 

to hope:望む、期待する、希望を抱く

なにかが起こって欲しいと望んでいる(to hope)ときに、小さなコインを池(a pond)や噴水(a fountain)に投げ込み、投げ込んだときに願い事をする(to make a wish)という伝統的にされていること(the tradition)をする人達もいます。

 

supposed to~:~することになっている

星に願い事をするという独特の行為をすると、何かが起こることになっている(supposed to)というのは不思議な(magical)なにかがありますね。

 

to wish for~:~を望む、~を求める、~を願う

この曲の中では、希望を持って、自分の叶えたいことを願う(to wish for)ことが大事なんだということが歌われています。

"to wish for"は、2つの言葉からなる句動詞(phrasal verb)で、なにかを強く望むという意味です。

I wish for a World Series victory for the Los Angeles Dodgers.

ロサンゼルス・ドジャースがワールドシリーズで勝利することを望んでいます。

たぶん無理でしょうけど、でも私はそうなったらいいなと望んでいます。

 

It makes no difference:重要ではない、どちらでも良い

曲は次のように続きます。

when you wish upon a star,

makes no difference who you are.

星に願いをかけるとき、

だれであろうと関係ありません(重要ではありません)

 

この曲では"It makes no difference"を、"Makes no difference"と縮めて(to shortens)います。

意味は、あなたがどんな人かは重要ではありません(it doesn’t matter who you are)です。

曲はさらに続きます。

Anything your heart desires,

Will come to you

あなたの心の願望はなんでも、

叶うでしょう(来るでしょう)

 

上記の歌詞の意味は、あなたが本当に本当に望めば叶うでしょう(will come true)というこです。

私は星に願いをかけたら夢が叶うとは思いませんが、でもそう考えるのって確かに素敵なことですよね。

 

この曲はすぐにたいへんな評判を呼びました。実際、この曲はとても人気となったので、色々な意味でディズニーのテーマソングになったのです。

ディズニー社は、アミューズメントパークのディズニーランドやディズニーワールドで、この曲を自社の宣伝(advertisement)に多用しました。

ここ南カルフォルニアにも、最初に作られたディズニーランドがアナハイム(Anaheim)にあります。私の住んでいるところからは1時間か、そのくらいの場所です。

もうここに25年を超えて住んでますが、大人になってからはディズニーランドには行ったことがありません。9歳の頃、行ったっきりですね。

 

Star of Bethlehem:ベツレヘムの星、キリスト降誕時に輝いた星

この曲はその後、多くのジャズミュージシャンたちに演奏されました。著名なジャズミュージシャンは曲の録音もしました。

またこの曲は、日本やスウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェーなどのアメリカ以外の国でも人気となりました。

面白い事に、これらの国ではこの曲が、クリスマスと関連付けられるようになりました。そして曲中の星は、ベツレヘムの星(Star of Bethlehem)と関連付けられています。

ベツレヘムの星というのは、賢者たちが星に導かれ、幼いイエス・キリストが誕生した場所ベツレヘムへと導かれたという逸話に出てくる星のことです。

これらのことは、元の曲の意味にはありませんでした。アメリカ人は、この曲をクリスマスと関連付けていません。他の国ではクリスマスを連想させる曲になってますが、曲が生まれたアメリカではそうなってはいないのです。

 

星に願いを(ジャズver.) When You Wish Upon a Star

 

English Café 573-1:実体験をもとにSF小説を書いた作家カート・ヴォネガット, Kurt Vonnegut

English Café 573-3:質問コーナー to knock up, to knock down, to knock over, to knock off; new, brand new; give and take

 

ESL記事一覧

前のブログのESL記事一覧 

 

When You Wish Upon a Star

When you wish upon a star
Make no difference who you are
Anything your heart desires
Will come to you

If your heart is in your dream
No request is too extreme
When you wish upon a star
As dreamers do

Fate is kind
She brings to those who love
The sweet fulfillment of
Their secret longing

Like a bolt out of the blue
Fate steps in and sees you through
When you wish upon a star
Your dream comes true

 

-ESL Podcast
-, ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...