ESL Podcast English Café 583-2:質問コーナー garbage, litter, trash, rubbish; downtime; pronouncing eight, height, weight
2016/12/10
「ESL Podcast English Café 583」の2つ目の話題の「質問コーナー」の要約です。同じ回の他の話題については以下のリンクからどうぞ。
ESL Podcast English Café 583-1:アンダーソンビル捕虜収容所 Andersonville Prison
今回はすごくためになる内容でした。ゴミの言い方が色々紹介されていまして、"garbage"と"trash"はゴミ・ゴミ箱、"litter"は公共の場所にポイ捨てされたゴミ、"rubbish"はイギリス英語というのが分かりました。勉強になったー
目次
- garbage, litter, trash, rubbish
- garbage ①:生ごみ、ごみ、がらくた
- garage:ガレージ、車庫
- throw out:処分する、投げ出す、追い出す
- garbage ②:ゴミ箱
- to get full:いっぱいになる、詰まる
- garbage bags:ゴミ袋
- throw away:廃棄する、使い捨ての、機会を逃す
- garbage ③:つまらないもの、くだらない考え
- litter ①:(名)公共の場に投げ捨てられたゴミ
- cigarette butt:煙草の吸い殻
- to litter ②:(動)公共の場所にゴミを捨てる
- litter ③:(名)猫のトイレ用の砂
- litter ④:(犬・豚などの)ひと腹の子
- puppy:子犬、生意気な青二才
- trash ①:ゴミ
- trash ②:ゴミ箱
- trash ③:価値のないもの、くだらない話
- trash ④:くだらない人間、能無し、人間のくず
- trailer trash:トレーラーハウスに住む貧しい人
- rubbish:(主にイギリス)ごみ、ガラクタ、くだらない人や物
- downtime
- pronouncing eight, height, weight
garbage, litter, trash, rubbish
最初のご質問はインドネシア(Indonesia)のアグースさん(Aguss)からで、4つの関連性のある言葉 "garbage", "litter", "trash", "rubbish" についてです。
では、より良く使われている言葉(もっとも4つともよく使われていますけれど)の"garbage"から始めましょう。
※インドネシアの発音に注意しましょう。インドゥネィジアのような発音です。
garbage ①:生ごみ、ごみ、がらくた
"garbage"とは、もう必要ないもの、廃棄したい(get rid of)もののことです。
I have a lot of garbage in my garbage.
ガレージにがらくたが、いっぱいあるよ。
garage:ガレージ、車庫
アメリカでは、家の中にスペースがなくて置けないものを、ほとんどの人がガレージ(garage)に保管しています。
ガレージ(garage)は、普通は車を駐車しておく狭い場所です。
※ガレージの発音に注意しましょう。グラージのような発音です。
throw out:処分する、投げ出す、追い出す
多くのアメリカ人が、あまり役に立つ(useful)ことない、あまり価値 (worth)のない、本当にガラクタ(garbage)なものを、捨てる代わりに(instead of throwing it out)ガレージにおいてあります。
"garbage"とは、普通は捨てるもののことを指すのです。
garbage ②:ゴミ箱
"garbage"はまた、家の中にあってゴミ(garbage)を入れる小さな入れ物のことも意味します。
"garbage can"とか "the garbage"といいます。
I’m going to throw this in the garbage.
これをゴミ箱に捨てるつもりです。
throw:投げる
to get full:いっぱいになる、詰まる
ゴミ箱(garbage can)がいっぱいになったら(get full)、家の外に出し(take)、より大きなゴミ箱に入れておきます。
週に一度(once a week)、家の前にゴミ箱(garbage container)を出しておくと、トラックが来て持っていってくれます(take it away)。
garbage bags:ゴミ袋
私が子供の頃は、今のような大きなゴミ箱は使っていませんでした。
代わりにゴミ袋(garbage bags)を使っていました。
プラスチック製の袋で、ゴミを中に入れて使います。
throw away:廃棄する、使い捨ての、機会を逃す
"garbage"は、廃棄する(throw away)物のことです。
そしてゴミを家の前に出して捨てるまで、いれておく容器のことでもあります。
garbage ③:つまらないもの、くだらない考え
"garbage"はまた、よくある使い方として、価値のない(worthless)もののことを言います。
This TV show is garbage.
このテレビ番組つまんない。
誰かがつまらない(garbage)ことを言ったという使い方もできます。
He was talking a bunch of garbage.
あいつはくだらないことばっか言ってる。
a bunch of:たくさん、≒"a lot of"のカジュアル版
上記の文の意味は、彼は誤ったこと(false)や、事実ではないこと(not true)、もしくは馬鹿げたこと(foolish, stupid)を話しているということです。
litter ①:(名)公共の場に投げ捨てられたゴミ
"litter"は特に(specifically)、車から投げ捨てたゴミ(garbage)や、道を歩きながら公共の場所に投げ捨てたゴミのことをいいます。
cigarette butt:煙草の吸い殻
例えば誰かが車から道に、煙草の吸い殻(cigarette butt)や紙切れを投げ捨てた場合、この吸い殻や紙切れといったゴミ(garbage)のことを"litter"と言います。
アメリカでは、公共の場所にゴミ(litter)を捨てることは違法です。
butt:(名)太い方の端、お尻、たばこ
to litter ②:(動)公共の場所にゴミを捨てる
動詞としての"to litter"の意味は、「公共の場所にゴミを投げ捨てる」です。
"litter"の使い方は、この動詞としての使われ方が最も一般的です。
ですが、"litter"には他にも2、3の特別な意味があります。
litter ③:(名)猫のトイレ用の砂
"litter"は、猫がトイレとして使っている小さな容器に入れてある、乾いた物質のことも意味します。
人間がトイレに行く(go to the bathroom)ように、猫や他の動物も定期的に(periodically)その容器を使います。
litter ④:(犬・豚などの)ひと腹の子
"litter"はまた、同時に生まれた動物たちのことも指します。
"litter of dogs"とは、近接した時間に生まれた子犬たちのことです。
puppy:子犬、生意気な青二才
生まれたばかりの幼い犬のことを子犬(puppy)といいます。
※子猫は"kitten"
trash ①:ゴミ
"trash"は、ほとんどの場合 "garbage"と同じように使えます。
"trash"は、もういらないもの、捨てたいと思っているもののことです。
trash ②:ゴミ箱
"trash"には、ゴミ箱(garbage can)という意味もあり、"trash can"と言うことができます。
"garbage can"と "trash can"は、同じ意味です。
※画像検索を見る限り、"garbage can"は屋外用の大きなゴミバケツ、"trash can"は屋内用のゴミ箱を指すことが多いようです。
trash ③:価値のないもの、くだらない話
"trash"には、価値のない、質の悪いという意味もあり、これもまた"garbage"と同じようなニュアンスで使えます。
trash ④:くだらない人間、能無し、人間のくず
"trash"には、少し特別な意味もありますが、とても侮蔑的な言葉(insulting term)になります。
社会階層的に低く、貧しく、あまり良くないとみんなが考えている仕事をしている人のことを言う場合に"trash"は使われます。
マナーを知らず(uneducated manners)、他の人達のように洗練されているようには見えない人のことも、"trash"で言い表せるかもしれません。
ですが、この言い方はたいへん失礼な言い方ですので、少なくとも面と向かって話している人に対しては使わないほうがいいでしょう。
trailer trash:トレーラーハウスに住む貧しい人
関連する用語で、"trailer trash"というものもあります。
アメリカでは、貧しくお金をあまり持っていない人は時として、トレーラー(trailer)に住んでいます。
トレーラーは、車につけて動かす場合もあります。
ですが、一箇所に止めて小さな家のように使う場合もあります。
rubbish:(主にイギリス)ごみ、ガラクタ、くだらない人や物
"rubbish"は、"garbage"や "trash"と同じ意味で使えます。
"rubbish"は、アメリカよりイギリスでよく使われる言葉です。
実際、イギリス人(brits)は"rubbish"を、あまり能力がない(very low quality)人間や、質がよくない物のことを指して使います。
I’m rubbish at sports.
僕は、スポーツが下手なんだよね。
上記の文の意味は、「私はスポーツが上手ではありません:I’m not very good at sports.」です。
ですが、アメリカではこういった使い方はしません。
downtime
次のご質問はイタリア(Italy)ご出身で、現在はスイス(Switzerland)にお住まいのダニエラさん(Daniela)からです。
ダニエラさんは"downtime"の意味が知りたいそうです。
downtime ①:休んでいる時間、忙しくない時間
"downtime"とは、働いていない時間、もしくは忙しくない時間のことです。
朝の8時から午後5時まで一日中働いていて、家に帰って休む時間のことを"downtime"といいます。
もしくは、仕事中にあまりやることがないので、椅子に座って少しゆっくりする時間のことを"downtime"といいます。
なにもしない時間のことを"downtime"というのです。
downtime ②:(機械やウェブサイトなどの)停止時間
また"downtime"は、コンピューターやウェブサイトが稼働していない状態のこともいいます。
"down"という言葉も、同じようにコンピューターや機械やウェブサイトが稼働していない状態で使います。
The web is down.
The website is down.
ウェブサイトが動いてません。
pronouncing eight, height, weight
※音声は(27:56)あたりからです。
最後にナマァイ(Namae)からです。どこの国の方か分かりませんが、たぶんナマァイ国(Namaeland)からでしょう。
ご質問は"eight", "height", "weight"の発音についてです。
eight:数字の8、食べた"ate"と同じ発音
"eight"は、数字の8のことで、7と9の間の数です。
注意していただきたいのは、食べるという意味の"to eat"という動詞の過去形(past tense)である"ate"が同じ発音だということです。
"eight"と"ate"は、発音は同じですがスペルが違います。
height:高いこと、身長、高さ
"height"は、最初の"h"を除くと単語の中に同じスペル(数字の8, eight)を持ちますが、発音はこのように(※音声内での"height"の発音)します。
この"height"の最初の"h"は、嫌うという意味の"hate"のようには発音せず、このように(※音声内での"height"の発音)発音します。
※"height"はハイト、"hate"はヘイトといった感じの発音のようです。
weight:重さ、体重、待つ"wait"と同じ発音
"weight"は、既にご説明した数字の8の発音の前に、"w"の音をつけて発音します。
"weight"は、待つという意味の動詞"wait"と同じ発音になります。
ESL Podcast English Café 583-1:アンダーソンビル捕虜収容所 Andersonville Prison
前のブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...