ESL Podcast 1252:ずうずうしくなれば、あなたの悩みも消えるわよ!Reneging on a Promise
2016/10/19
「ESL Podcast 1252 – Reneging on a Promise」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
ESL Podcast 1251:パイに突っ込まれたくなかったら新人さんはお茶会でもしてなさい!Getting a Confession
今回は「約束を破る」関連の色々な表現がでてきます。ちょっと今回の記事は公開するのが遅くなりました!じ、実は、昨夜にはほとんど出来上がっていたのですが、途中でHuluでThe Tunnel 2を見始めたら止まらなくなり、現在配信中の5話まで見てしまいました…。ファーストシーズンも面白いのでおすすめです!このドラマは、あらすじをスカイプ英会話でさんざんK先生(帰国子女)やKJ先生(米大卒で映画監督中)に話したイワクツキ。私の比較級の使い方に磨きをかけてくれた?一品なのです。「ふれんち いず べたー」イギリス&フランス版が一番好きです。
目次
Reneging on a Promise
Jean-Paul: What’s going on? I thought it was a done deal.
なんでこうなるんだい?僕は終わった取引だと思ってたよ。
done deal:完了した取引、既成事実、終わった話
Charlene: I think you misunderstood. The last time we talked, I said I would think about partnering up*1, but now that I have, I’m going to beg off*2.
あなたは誤解してたのよ。前回話した時は、パートナーになる*1のを考えてみるって言ったのよ。で今、申し訳ないけどお断り*2させてもらおうとしてるのよ。
misunderstood:誤解するの過去形
to partner up:2人1組になる、パートナーになる
to beg off:言い訳して断る、(懇願して義務などから)免除してもらうようにする
Jean-Paul: What you said was that you were agreeable*1 to the idea and that we would work out the details later. Now you’re backtracking*2?
パートナーになるってアイデアに君は喜んで同意して*1たし、後で詳細を詰めようって話だったじゃないか。ここに来て考えを撤回する*2のかい?
agreeable:喜んで同意して、賛成して
work out:成立させる、実現させる、解決する
to backtrack:来た道を引き返す、意見を撤回する
Charlene: I would never renege on a promise*1. If I gave my word*2, I would follow through*3. In this case, I didn’t.
私は約束をやぶった*1りなんかしないわ。もし約束してた*2としたら、それを最後まで守る*3わよ。今回の場合は約束してないもの。
to renege on (something):(約束や契約などを)破る
a promise:約束、契約、保証
to give (one’s) word:約束をする、宣誓する
to follow through:(クラブやバットなどを)振り切る、最後までやり通す、最後まで遂行する
Jean-Paul: I’m really surprised by your denial*1. I didn’t have you pegged as*2 someone who backs out*3 of deals.
君の約束自体への否定*1には、本当に驚いたよ。君が約束を破る*3ようなひとだとは思って*2なかった。
denial:否定、否認、拒絶
to have (someone) pegged as~: (someone)に対して~だという固定観念をもつ
to back out:約束を破る
Charlene: All I can say is that we don’t see eye to eye*1. Let’s agree to disagree*2 and leave it at that*3.
私に言えるのは、あなたとはこの件で意見が一致する*1ことはないってことだけよ。見解の相違を認め*2て、この件はこのへんにしときましょう*3よ。
to see eye to eye:他の人と意見が一致する(agree)、他の人と同じ結論(conclusion)にたどり着く
to agree to disagree:意見の不一致を認める、見解の相違を認め合う
to leave it at that:(議論などを)そのへんにしておこう、このへんで切り上げる
Jean-Paul: That’s easy for you to say. Your failure to honor*1 your promise is going to put me in a very awkward*2 position.
君がそう言うのは簡単だよね。君が約束を守れない*1ってことが、僕をすごい窮地*2に追いやるんだ。
failure to honor:約束を守れない、義務を満たせない
failure:失敗、落第、不履行、不十分
awkward position:窮地
awkward:ぎこちない、無様な、不器用な
Charlene: How’s that? We only spoke yesterday.
どういうこと?私達、この件を話したのは昨日のことよね?
Jean-Paul: I may have made some promises of my own and now I’ll have to get out of them somehow.
僕自身がいくつか約束をしちゃったかもしれない。で今、なんとかしてその約束を守らなくていい道を見つけないといけない。
to get out of (something):やるといっていたことをやらなくてもいい方法を見つける
somehow:なんとかして、どうにかして
Charlene: May I make a suggestion?
ちょっと提案してもいいかしら?
suggestion:提案、提言、おもいつき
Jean-Paul: What? Deny, deny, deny?
何を提案するって? 約束してたことを否定して否定して否定しまくれって?
deny:否認する、否定する、知らないという
Charlene: Well, it’s worked for me.
ええ、私の場合、上手くいったわ。
Jean-Paul: Oh, the nerve of some people!
まったく、ずうずうしいったら!
the nerve of some people:ずうずうしい、あつかましい;ある人の態度や行動に対してイライラしたときやショックを受けた時や失望したときにつかうフレーズ
nerve:神経、神経質
What’s going on?:なにが起こってるの?、元気?
"What’s going on?"には、2、3の異なる意味があり、どのように相手に尋ねるかによって意味が変わります。
"What’s going on?"の意味は「What is happening?:なにが起こっているんだい?」です。
お友達に対して言う場合は、「元気?なにか変わったことあった?:How are you?, How are things?, What's new in your life?」です。
あるイントネーション(音声の04:17あたり)で言う場合は、おそらく相手に対して物事が上手く言っていない理由を聞いています。
to beg off:言い訳して断る、免除してもらう
"to beg off"とは、やるつもりだったことをやらないことにするという意味です。
約束をした人に対して、約束の免除を(to be excuse)求めているのです。
もしくは、ただ単にやりたかったことが変わったので約束は果たせないと相手に頼んでいるのです。
ask ~ from:人に~を求める
to beg:請い求める、懇願する、頼む
普通の形の"to beg"は、ある人になにかを求めているという意味です。
今回のダイアログの場合ですと、求めているのは、やるといっていたことをやらなくてもよいという許可(the permission)になります。
Deny, Deny, Deny:あくまで否定しまくる
“May I make a suggestion?”とシャーリーンが言ったのに対して、ジャン・パウルは“What? Deny, deny, deny?と返答しています。
他の言葉で言うと、シャーリーンは自分が彼に対してやったように、彼も他の人に対応できると、それとなく言っているのです(suggest)
嘘をついて、約束などしていなかったと言えと言っているのです。
※シャーリーンは約束などしていないとずっと嘘をついていたことを、ここに来て暗に認めました。"Deny, Deny, Deny"の意味は調べてもはっきりとはわからなかったのですが、下の動画を見る限り、「嘘だと明らかな場合でも冷静を保ち最後まで否定しまくれ!」という意味のように思われます。
Deny, Deny, Deny
ESL Podcast 1251:パイに突っ込まれたくなかったら新人さんはお茶会でもしてなさい!Getting a Confession
GLOSSARY
done deal:完了した取引、既成事実、終わった話;既に同意され決定済みのこと、変化しないであろうもの
to partner up:2人1組になる。2人1組になって何かをすることに同意する
to beg off:言い訳して断る、(懇願して義務などから)免除してもらうようにする
agreeable:喜んで同意して、賛成して;快い、感じの良い、気持ちのよい;広い心で(open-minded)自発的に支援しなにかを受け入れる、対立しない
to backtrack:来た道を引き返す、意見を撤回する、後戻り;既に終えたことや同意したことを元に戻す(undo)、意見や仕事を変化させる
to renege on (something):(約束や契約などを)破る;やると約束していたことをやらない、約束や契約(commitment, contract)を破る
a promise:約束、契約、保証
to give (one’s) word:約束をする、宣誓する
to follow through:(クラブやバット、ラケットなどを)振り切る、最後までやり通す、最後まで遂行する;やると言っていたことをやる、約束を守る、仕事が完了するまで続ける
denial:否定、否認、拒絶;NOと言う、他の人が言ったことへの拒絶(rejection)、起こったと思うことを否認(refusal)
to have (someone) pegged as~: (someone)に対して~だという固定観念をもつ;~ (someone)の性格や行動や考えが特定の~であると考える
to back out:約束を破る;約束を破ったり果たさなかったり(not fulfill)する、考えを変えてなにかをやらなくなる、契約を破る
to see eye to eye:他の人と意見が一致する(agree)、他の人と同じ結論(conclusion)にたどり着く
to agree to disagree:意見の不一致を認める、見解の相違を認め合う;双方が合意に至らないことを受け入れ説得したり納得させようとするのをやめる
to leave it at that:(議論などを)そのへんにしておこう、このへんで切り上げる;満足の行く結論に達していないにもかかわらず会話や議論をやめる、なにかを続けることをやめる
failure to honor:約束を守れない、義務を満たせない、政策やサービスに関することが多い;failure:失敗、落第、不履行、不十分
awkward:ぎこちない、無様な、不器用な;きまりの悪くて(uncomfortable)普通ではなく(unusual)どう進行(proceed)していくのかみんなに分からない
to get out of (something):やるといっていたことをやらなくてもいい方法を見つける
the nerve of some people:ずうずうしい、あつかましい;ある人の態度や行動に対してイライラしたときやショックを受けた時や失望したときにつかうフレーズ、;nerve:神経、神経質
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...