ESLPodcast (Daily English) 1147 :文武両道で人気者の彼女には、麻薬常習者みたいな男はお呼びじゃないわ!Types of Students in School
「ESLPodcast (Daily English) 1147 - Types of Students in School」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
ESLPodcast 1305 :ESL Podcastを聴いてくれたみなさんには、お別れを言い難いわ!Saying a Final Goodbye
ESLPodcast 1304:子供たち向けの感謝のスピーチじゃないのよ?Expressing Gratitude
今後、週1で1147~1189までをやり、各週の初め(月か火)にブログに載せる予定ですが、私の都合により遅れることもありますのでご了承ください。
私の今後の英語学習関連の予定につきましては以下のリンク先をご覧ください。
アレもコレもやりたい!考えた結果、今後の英語学習はディズニー映画「トイ・ストーリー」を使ってみる!
Types of Students in School
Cheech: Is this your old yearbook?
これって君の昔の卒業アルバム?
old:昔の、老いた、~歳の、古い、老練な、古臭い
yearbook:卒業アルバム;年鑑、年報
Boo: Yeah, I found it while cleaning out my closet.
そうよ、見つけたのよ、自分のクローゼットを掃除しているときにね。
to clean out:~の中を綺麗に掃除する、人を追い出す、在庫品を一掃する、一文無しにする
Cheech: Look at your picture! You look like you were an honor roll student.
君の写ってる写真を見てみてよ! まるで優等生名簿に載ってる生徒みたいに見えるね。
look like~:~のように見える、~に似ている
honor roll:(中学、高校の)優等生名簿
Boo: Don’t be fooled. I was just an average student, not the valedictorian*1, but not a dropout*2 either.
写真に騙されないで。私は平均的な生徒だったのよ、卒業生総代*1ではなかったし、でもおちこぼれ(中途脱落者)*2でもなかったわね。
be fooled:騙される
average student:平均的な学生、一般的な学生
valedictorian: (卒業式で別れの言葉を述べる成績が最優秀の)卒業生総代 、卒業生代表
dropout:おちこぼれ、中途脱落者、大学生に対しては使わない
語尾のeither:~もまた、否定文で使う;tooは肯定文で使う
Cheech: Who is that? She’s very pretty.
この人は誰? すっごく綺麗な人だね。
pretty:綺麗な、可愛い;まあまあ(fairly)
Boo: That’s my friend Marlene. In high school, she was good at everything. She had a high GPA*1 and took every available AP*2 class.
私の友達のマリーンよ。高校で彼女、なんでも得意だったのよ。GPA(学業平均値)*1も高かったし、大学レベルの授業が受けられるAPクラス*2も、受講できるものは全部受けてたしね。
be good at~:~が得意である、上手である
GPA:学業平均値、成績評価の方法、"Grade Point Average"の略;学生が取得したすべての科目の成績から計算された数字、0.0 (all F’s) から 4.0 (all A’s)までの数字で表される
available:利用できる、入手できる、得られる
AP:大学レベルの授業が受けられるクラス、"Advanced Placement"の略;高校の授業のひとつで最後に難しい試験がある、その試験で高い得点をとると大学の単位(college credit)がもらえる
Cheech: So she was a nerd.
じゃあ、マリーンは頭はいいけど友達付き合いが苦手なオタクだったのかな。
nerd:オタク、まぬけ;たいへん賢いけれど社交的な交流が苦手な人たち(socially awkward person)
Boo: No, not at all. She was also a jock*1, a member of lots of student clubs*2, and was student body president*3.
いいえ、まったく違うわ。マリーンは運動選手*1でもあったのよ、たくさんの学校のクラブ活動*2のメンバーだったし、生徒会長*3もやってたのよ。
not at all:まったく~でない、少しも~でない
jock:運動選手、学校の花形スポーツ選手;スポーツ選手(an athlete)、特にたくさん運動をしスポーツの価値をあらゆることの上に置く学生のことを指す
student club:学校のクラブ、学校が支援し組織するクラブ、例:スペイン語クラブや演劇クラブや写真クラブなど
student body president:生徒会長、すべての学生により選挙で選ばれたリーダー
body:体、死体、主要部、本体、組織体、かたまり、大部分、密度や濃度
※bodyは、同質の物のかたまりを指す時によく使われます。例:a body of water(水域)
Cheech: Wow, she must have been popular.
わお!彼女は人気があったに違いないね。
must:~に違いない、~ねばばらない
popular:人気のある、評判の良い
Boo: She was, but she wasn’t stuck-up*1. She got along with everybody, not just the football players and cheerleaders*2. She was friends with geeks*3 and goths*4, too. Everybody liked her.
人気者だったわよ、でもお高くとまって*1はないのよね。みんなと仲良くしてて、フットボールの選手やチアリーダー*2とだけ仲良くしてたわけじゃないの。狭い範囲のことに精通している頭のいいオタクたち*3や、黒っぽい服や革製の服やチェーンで着飾るのが好きなゴスたち*4とも親しかったのよ。
to get along with~:~と仲良くする、~と折り合っていく
stuck-up:お高く止まった、高慢な、思い上がった(arrogant)、うぬぼれのひどい
not just~:~に限らず、~だけでなく
cheerleader:チアリーダー
geek:変人、オタク;あるひとつの事柄か狭い範囲のいくつかの分野に精通している頭のいい人物、他の人と上手く交流を持つことができない人もいる
goth:ゴシック(Gothic)の略、黒っぽい服や革製の衣類、鎖(chains)を身につけ、白と黒を基調とした化粧をする人たち、特定のロックミュージック(Gothic rock)を好む
be friends with~:~と親しい、~と親しくする
Cheech: Where is she now? Do you still keep in touch?
彼女は今どこにいるんだい? まだ連絡取ってる?
to keep in touch:連絡を取り合う、連絡を保つ
Boo: Yes, of course. She’s doing very well and is very successful.
ええ、もちろん連絡取ってるわよ。すごく元気にしてるし、とても成功してるわよ。
be doing well:元気である、無事でいる、体の調子がいい、(病気などの)経過が良好である
Cheech: And single?
(元気にしてて成功してて)それで、独身?
and:複数の物事を並べる、○と☓、△とそれから□
single:独身者、独身の
Boo: Yeah, but you’re not her type.
ええ、独身よ、でもあなたは彼女の(好みの)タイプじゃないわよ。
be not one's type:性に合わない、タイプではない
Cheech: And what type is that?
(僕は彼女の好みのタイプじゃないとして)それで、僕って(君が考えるには)どんなタイプなんだい?
Boo: You? Definitely a druggie.
あなたのタイプ? 間違いなく、麻薬常用者だわね。
definitely:断然、間違いなく、確実に
druggie:麻薬常用者
drug:麻薬
※Booさん、名前がブーイングを意味するからって酷いこと言い過ぎですよ!Cheechさんの名前が「大麻」を意味するからって、そんなはっきり言わなくても!(Cheech & Chongというお笑いコンビのネタが元だそうです)
"geek" と "nerd" の違い(私見)
両方とも「ヲタク」というニュアンスで使われていますが、そこには違いがあります。
"geek"のほうが、ある分野にとても詳しく、人付き合いもそれなりで、"nerd"よりいいイメージがあるようです。
この両者の違いについては、ネット上で様々な方が詳しい説明をしてくださっているので、正式な説明はそちらにおまかせし、ここでは私の考える"geek" と "nerd" の違いを述べてみたいと思います。
ビックバンセオリーというアメリカのドラマがあるのですが、このドラマにはヲタクがたくさんでてきます。
その活動から種類分けすると、
おそらくギーク(geek)っぽい行動
- 国の衛星を勝手に使用し、多数の国のネット回線をわざと利用し(直通させずに回り道をさせる)自宅の照明のスイッチをいれる
- 通販で買ったテレビ台の組み立てを頼んだら、設計図を引き始め、音響について語り始める
- 他の人にはワケの分からない物理の理論を誰も聞いてないのに、熱くとうとうと語ってドヤ顔をしてみる
おそらくナード(nerd)っぽい行動
- クリンゴン語(スタートレックに出てくる異星人の言語)でゲームをする
- コミックに出てくるヒーローの能力について専門的に(物理学とか)激論する
- コミコン(Comic-Con)に、コスプレをして参加する
※コミコン:漫画などの大衆文化に関するコンベンションの大規模イベント
アニメや漫画が絡んでくるとナード臭がする感じです。まっ、私見ですけど。
アメリカのコメディアンであるクリス・ハードウィック(Chris Hardwick)がやっているPodcastの名前はヲタクの最上級形「Nerdist」です。
面白いのでよかったらぜひ聞いてみてください。
英語の意味が分からなくても、楽しい雰囲気ですし、毎回のゲストも多彩です。
ESLPodcast 1305 :ESL Podcastを聴いてくれたみなさんには、お別れを言い難いわ!Saying a Final Goodbye
ESLPodcast 1304:子供たち向けの感謝のスピーチじゃないのよ?Expressing Gratitude
GLOSSARY
yearbook:卒業アルバム;年鑑、年報;学校の年度(a school year)の終わりに発行される書籍で、生徒や教師やクラブやチームや学校行事の写真が載っている、その年に起こった事などの説明などもある
honor roll:(中学、高校の)優等生名簿;良い成績を残した生徒のリスト
valedictorian: (卒業式で別れの言葉を述べる成績が最優秀の)卒業生総代 、卒業生代表
dropout:おちこぼれ、中途脱落者;学校の卒業証書(diploma)をもらう前に授業などに参加するのをやめてしまった生徒
GPA:学業平均値、成績評価の方法、"Grade Point Average"の略;学生が取得したすべての科目の成績から計算された数字、0.0 (all F’s) から 4.0 (all A’s)までの数字で表される
AP:大学レベルの授業が受けられるクラス、"Advanced Placement"の略;高校の授業のひとつで最後に難しい試験がある、その試験で高い得点をとると大学の単位(college credit)がもらえる
nerd:オタク、まぬけ;たいへん賢いけれど社交的な交流が苦手な人たち(socially awkward person);色々なことをよく知っていて学校の成績もいいけれど他の人達と気安く交流することができない人たち
jock:運動選手、学校の花形スポーツ選手;スポーツ選手(an athlete)、特にたくさん運動をしスポーツの価値をあらゆることの上に置く学生のことを指す
student club:学校のクラブ、学校が支援し組織するクラブ、例:スペイン語クラブや演劇クラブや写真クラブなど
student body president:生徒会長、すべての学生により選挙で選ばれたリーダー、学生の代表として選挙で選ばれ教師や学校の管理者たちと折衝する
popular:人気のある、評判の良い;多くの人から好かれ称賛されている(be liked, admired)、たくさんの友達がいる
stuck-up:お高く止まった、高慢な、思い上がった(arrogant)、うぬぼれのひどい;他のすべてのひとより優れていると思っている
cheerleader:チアリーダー、スポーツイベントなどで選手などを応援しダンスをする人たち、観衆を沸かせようとしチームのやる気を引き出そうとする人たち
geek:変人、オタク;あるひとつの事柄か狭い範囲のいくつかの分野に精通している頭のいい人物、他の人と上手く交流を持つことができない人もいる
goth:ゴシック(Gothic)の略、黒っぽい服や革製の衣類、鎖(chains)を身につけ、白と黒を基調とした化粧をする人たち、特定のロックミュージック(Gothic rock)を好む
single:独身者、独身の
druggie:麻薬常用者;drug:麻薬
ESLPodcast 1305 :ESL Podcastを聴いてくれたみなさんには、お別れを言い難いわ!Saying a Final Goodbye
ESLPodcast 1304:子供たち向けの感謝のスピーチじゃないのよ?Expressing Gratitude
過去ブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...