ESLPodcast (Daily English) 1148:顔の特徴をそのまま肖像画に描けば、次の仕事なんてないわよ!Distinctive Facial Features
「ESLPodcast (Daily English) 1148 - Distinctive Facial Features」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
ESLPodcast (Daily English) 1147 :文武両道で人気者の彼女には、麻薬常習者みたいな男はお呼びじゃないわ!Types of Students in School
ESLPodcast 1305 :ESL Podcastを聴いてくれたみなさんには、お別れを言い難いわ!Saying a Final Goodbye
ESLPodcastが2017年4月で終了したため、私が有料会員になってからの過去のレッスンでまだやっていないものをやっています。週1で1147~1189をやる予定です。
私の今後の英語学習関連の予定につきましては以下のリンク先をご覧ください。
アレもコレもやりたい!考えた結果、今後の英語学習はディズニー映画「トイ・ストーリー」を使ってみる!
Distinctive Facial Features
Mona: How is the portrait coming along?
肖像画は上手くいってる?
portrait:ポートレイト、肖像画、肖像写真
to come along:上手くいく、進歩する、≒how is it going;やってくる、同行する、参加する
Leonardo: I’m done with the sketches and I’m ready to start on the painting.
スケッチが終わって、絵(the painting)をかき始める準備ができたよ。
be done with~:~を終える、~と関係を断つ
sketche:スケッチ、写生図、下絵、素描
Mona: This commission*1 is quite a godsend*2 for a new artist. If you do a good job with this portrait, you may get other commissions.
この依頼*1は、新人アーティストにとっては思いがけない幸運*2よね。もしあなたがいい仕事をこの肖像画でしたら、他の依頼ももらえるかもしれないわね。
commission:依頼、注文、(委任された)仕事;アーティストに作品の依頼をお金を払ってすること
quite:非常に、たいへん;まったく、すっかり、たいした、なかなか
godsend:天の賜物、思いがけない幸運;たいへん幸運で有利な物事、望んでいたか必要だった物事
Leonardo: It’s all the same to me. I paint them as I see them.
(新しい依頼が来るかどうかは)どうでもいいよ。僕に見えるように描くだけさ。
all the same:まったく同じ、どうでもよい、それでも、やはり
Mona: Well, I hope not exactly as you see them. A portrait has to be flattering, doesn’t it?
うーん、私としては、あなたが見たとおりのモデルさん(顧客, them)を正確には描かないで欲しいのよね。肖像画って(描かれた人を)喜ばせなきゃいけないじゃない?
exactly:正確に、厳密に、ぴったり
flattering:へつらいの、お世辞の、喜ばせる
Leonardo: You mean I should downplay*1 bulging eyes*2, hooked noses*3, and double chins*4? No way. That’s what makes each face distinctive*5.
君が言いたいのは、ギョロ目*2や、かぎ鼻*3や、二重あご*4を控えめに扱う*1ほうがいいってこと? あり得ないよ。そういうのが(That≒ギョロ目など)それぞれの顔の特色*5を出してるんだよ。
to downplay:控えめに扱う、軽く扱う、軽視する;重要性を実際よりも過小評価する
bulging eyes:出目、ギョロ目
hooked nose:かぎ鼻、鷲鼻
double chin:二重あご
No way:あり得ない、信じられない、とんでもない、決して~ない
distinctive:特色のある、特有の、特徴のある
Mona: Maybe that isn’t the best way to think about it. Everybody has an image of themselves in their mind’s eye. You would just be capturing that image.
たぶん、そういう(it≒ギョロ目などが顔の特徴を作る)風に考えるのは、いいやり方じゃないと思うのよね。みんな、自分自身のイメージを(心の中に)想像で持ってるのよ。あなたは、そういった(モデル自身が持つ)イメージをとらえるのよ。
mind’s eye:想像力、心眼、心の目;記憶力
to capture:(画像や言葉で)とらえる;捕らえる、ぶんどる、捕虜にする
Leonardo: I’m an artist, not a psychologist. If they have squinty*1 eyes, ears that stick out*2, a weak chin*3, or thin lips, that’s what I’m going to paint.
僕はアーティストなんだ、心理学者じゃないよ。もしモデルとなる顧客の目がやぶにらみ*1だったり、耳が突き出て*2たり、貧弱なあご*3だったり、薄い唇の持ち主だったら、それが僕が描くものなんだよ。
a psychologist:心理学者
squinty:斜視の、やぶにらみの
to stick out:突き出る、目立つ
weak chin:貧弱なあご、首との境目がはっきりしないあご
thin:薄い、細い、痩せた
Mona: But this sketch shows a really prominent forehead*1 and a receding hairline*2. Maybe you could just…
でも、このスケッチは、突き出た額*1と後退した生え際*2を本当に描いてるじゃない。たぶん、あなたは(もう少し控えめに描くことも)できたんじゃないの…
prominent forehead:突き出た額、秀でた額
prominent:卓越した、傑出した;目立つ;突起した、張り出した
receding hairline:後退した生え際
to recede:髪が後退する、引っ込む、薄らぐ
Leonardo: No! I have to be true to my art. I’m not compromising.
控えめに描くなんてできないよ!僕は自分の芸術に忠実でなければならないんだ。僕は自分の評判を落とすようなことはしないよ。
to be true to:裏切らない(to not betray, not violate)、特に自分が信じていることを裏切らない、ある人やある物に忠実でいる(to loyal)
compromising:名誉を傷つけるような、評判を落とすような
Mona: [sigh] I was just hoping you could finally make enough money to move off of my couch!
[ため息の音]私はただ望んでるだけなの。あなたがうちのソファーから出て行くのに十分なお金を最終的に稼げることをね。
sigh:ため息
finally:最後に、最終的に、とうとう、やっと
to move off:立ち去る、出発する
couch:寝椅子、ソファー、カウチ
※自分の芸術に忠実でいたいこの芸術家レオナルドは、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品モナリザ(Mona Lisa)とよく似た名前の友人モナさん(Mona)の自宅に転がり込んでソファーで寝ているようですね。
ESLPodcast (Daily English) 1147 :文武両道で人気者の彼女には、麻薬常習者みたいな男はお呼びじゃないわ!Types of Students in School
ESLPodcast 1305 :ESL Podcastを聴いてくれたみなさんには、お別れを言い難いわ!Saying a Final Goodbye
GLOSSARY
portrait:ポートレイト、肖像画、肖像写真;頭部・首・肩の部分までを描いたり写真にした人物像
sketche:スケッチ、写生図、下絵、素描;ペンや鉛筆で単純な線で描いた絵、詳細部分までは描かれておらず、通常は油絵などの最初の下絵(a first draft)などで描く
commission:依頼、注文、(委任された)仕事;アーティストに作品の依頼をお金を払ってすること
godsend:天の賜物、思いがけない幸運;たいへん幸運で有利な物事、望んでいたか必要だった物事
flattering:へつらいの、お世辞の、喜ばせる
to downplay:軽く扱う、軽視する;重要性を実際よりも過小評価する
bulging eyes:出目、ギョロ目
hooked nose:かぎ鼻、鷲鼻
double chin:二重あご
distinctive:特色のある、特有の、特徴のある
mind’s eye:想像力、心眼、心の目;記憶力
squinty:斜視の、やぶにらみの
to stick out:突き出る、目立つ
weak chin:貧弱なあご、首との境目がはっきりしないあご
prominent forehead:突き出た額、秀でた額
receding hairline:後退した生え際;to recede:髪が後退する、引っ込む、薄らぐ
to be true to:裏切らない(to not betray, not violate)、特に自分が信じていることを裏切らない、ある人やある物に忠実でいる(to loyal)
ESLPodcast (Daily English) 1147 :文武両道で人気者の彼女には、麻薬常習者みたいな男はお呼びじゃないわ!Types of Students in School
ESLPodcast 1305 :ESL Podcastを聴いてくれたみなさんには、お別れを言い難いわ!Saying a Final Goodbye
過去ブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...