ESLPodcast 1155:オンライン大学に関する英語表現!Getting an Online Degree
2017/11/24
「ESLPodcast (Daily English) 1155 - Getting an Online Degree」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
ESLPodcast 1153:君のママは僕の母さんにそっくりだね!悪い意味で!Getting Advice from Mothers-in-Law
Getting an Online Degree
Carlos: So where are you planning on attending college?
それで、君はどこの大学へ通おうと計画してるんだい?
to attend college:大学に通う、大学に行く
to attend:出席する、参列する、通う、付き添う
Torrie: I’ve picked Harford University.
ハーフォード大学にしたの。
to pick:選ぶ、選び取る、摘み取る
Harford University:架空の大学
Carlos: The only Harford University I’ve heard of is a degree mill.
僕がハーフォード大学について耳にした噂は、金儲け主義でいいかげんに学位を与える卒業証書製作所だってことだけだよ。
to hear of~:~について聞く、~についての噂を聞く(耳にする)
degree mill:卒業証書製作所、ディプロマミル、ディグリーミル(degree mill)、金儲け主義でいいかげんに学位を与える大学;実際に就学せずとも金銭と引き換えに高等教育の学位を授与すると称する機関・組織・団体・非認定大学
degree:学位、称号
mill:製粉所、水車小屋、製造工場
※(The only Harford University I’ve heard of )is a degree mill. ()が主語
Torrie: I’m sure it’s not the same one. The Harford University I’m attending is accredited*1, at least I’m pretty sure it is. The best part of going to Harford is I’ll never have to attend classes on campus*2. I can do all of my coursework*3 online.
(あなたが噂を聞いた大学は)きっと同じ大学の話じゃないのよ。私が通うハーフォード大学は(専門の認定機関から)認定されて*1いるのよ、少なくとも、私はそれは間違いないと思ってるわ。ハーフォード大学に通う一番のいいところはね、大学構内*2で行われる授業に出席する必要がまったくないってことなの。授業の学習課題*3はすべてオンラインでできるのよ。
I’m sure~:きっと~だ、絶対~だ
accredited:(大学・病院など)基準が合格の、認定された;品質認定された;(学説など)一般に認められた、容認された;(国などを)正式に代表した
I’m pretty sure~:~なのは間違いないと思う、~なのは確かだと思う
campus: (大学などの)構内、キャンパス
coursework:(特定の学習課程で生徒に要求される)授業内容、カリキュラムにしたがった学習課題
Carlos: You want to attend an online university*1? There are some legitimate*2 ones that offer good distance education*3, but many have low admissions standards*4 and don’t provide a very good education.
君はオンライン大学*1に通いたいの? それなら合法な*2大学(ones)で、良質の遠隔教育*3を提供しているところが何校かあるよ。でも多くのオンライン大学(many)の入学基準*4は低くて、とても良質な教育を提供しているとは言えないよ。
online university:オンライン大学
legitimate:合法の、正当な、適法の、合理的な;実在する(real)、有効な(valid)、不正や偽りなどではない(not false, fake, or pretend)
distance education:遠隔教育、遠距離教育
admissions standards:入学基準
admission:入ること、入学、自白
Torrie: Not Harford. It’s a good degree- granting*1 institution and they even give you credit*2 for relevant*3 life experience. I won’t need to take very many courses to graduate.
ハーフォード大学はそういうのじゃないから。学位を授与する*1良い施設で、人生経験に適切な*3履修単位*2さえくれるのよ。卒業するのにすごくたくさんの授業を取る必要がないの。
degree- granting:(形)学位授与の、学位を授与する
institution:施設、公共施設、制度、学会、協会、団
credit :(科目の)履修証明、履修単位;所定の数の大学の授業を履修したという認可(recognition)、もしくはそれと同等の経験と知識を獲得したという認可
relevant: (当面の問題にとって)適切な、妥当な、関連のある
life experience:人生経験、生活経験
Carlos: That sounds pretty fishy to me.
それ僕にはちょっと怪しい感じがするんだよね。
pretty:適度に高い程度で、まあまあ(fairly);可愛らしい
fishy:(話など)怪しい(suspicious)、いかがわしい,うさんくさい;魚のような
Torrie: Don’t worry. My transcript*1 and degree*2 will be indistinguishable*3 from those from a traditional university, without nearly as much work.
心配しないで。私の卒業証明書*1と学位*2は、普通の大学が出すもの(those)と区別がつかない*3から。普通の大学と同じくらいの勉強はなしでね。
transcript: (学校の)成績証明書;写し、写本、コピー
degree:学位、称号;(温度計・経度・緯度などの)度
indistinguishable:(形)区別がつかない、見分けがつかない
indistinguishable from~:~と区別がつかない、~と見分けがつかない
nearly as much~:~とほとんど同じ、~と同じくらい
Carlos: That should tell you something. How is their job placement rate?
そのあたりで、なんだか問題があることに気が付かなきゃ。その大学の就職率はどのくらいなんだい?
That should tell you something:そこになんらかの問題があることをあなたは気づくべきです。(直訳:それはあなたになにかを言わなくてはなりません)
job placement rate:就職率
Torrie: I’m not sure, but I’m pretty sure I’ll be as competitive*1 as any other college graduate*2.
分からないわ、でも他の大学の卒業生*2と同じくらいに、私に競争力があるのは間違いないわ。
competitive:競争の、競争的な、競争力がある
graduate:卒業生、大学院生
Carlos: If you say so. What are you doing right now?
まぁ、君がそういうんだったらいいんだけどね。で、今はなにをしてるの?
If you say so:あなたがそういうのであれば(あなたの言うことは信じていないけれど口論はしないよ)
Torrie: I’m playing a video game stealing cars. At Harford, that’s considered relevant life experience. Cool, huh?
車を盗むテレビゲームをして遊んでるの。ハーフォード大学では、これが人生経験に適切だって考えられてるの。凄いわよね?
to steal:盗む
huh:怒りやイライラを表したり、同意を求めたりするときに使う言葉
cool:凄い、素晴らしい
Carlos: Yeah, cool.
ほんとだね、すごいすごい。
ESLPodcast 1153:君のママは僕の母さんにそっくりだね!悪い意味で!Getting Advice from Mothers-in-Law
GLOSSARY
degree mill:ディプロマミル、ディグリーミル(degree mill)、金儲け主義でいいかげんに学位を与える大学;実際に就学せずとも金銭と引き換えに高等教育の学位を授与すると称する機関・組織・団体・非認定大学;mill:製粉所、水車小屋、製造工場
accredited:(大学・病院など)基準が合格の、認定された;品質認定された;(学説など)一般に認められた、容認された;(国などを)正式に代表した
campus: (大学などの)構内、キャンパス
coursework:(特定の学習課程で生徒に要求される)授業内容
online university:オンライン大学、物理的な大学の建物を持たないか直接生徒と接するクラスを持たず全ての授業(instruction)をインターネット上で提供する大学
legitimate:合法の、正当な、適法の、合理的な;実在する(real)、有効な(valid)、不正や偽りなどではない(not false, fake, or pretend)
distance education:遠隔教育、遠距離教育;授業に物理的に参加していない学生に教育と授業を提供する(deliverring)
admissions standards:入学基準;admission:入ること、入学、自白
degree- granting:(形)学位授与の、学位を授与する
credit: (科目の)履修証明、履修単位;所定の数の大学の授業を履修したという認可(recognition)、もしくはそれと同等の経験と知識を獲得したという認可
relevant: (当面の問題にとって)適切な、妥当な、関連のある
fishy:(話など)怪しい(suspicious)、いかがわしい,うさんくさい;魚のような
transcript: (学校の)成績証明書;写し、写本、コピー
degree:学位、称号;(温度計・経度・緯度などの)度
indistinguishable:区別がつかない、見分けがつかない
job placement rate:就職率
competitive:競争の、競争的な
graduate:卒業生、大学院生
ESLPodcast 1153:君のママは僕の母さんにそっくりだね!悪い意味で!Getting Advice from Mothers-in-Law
過去ブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...