ESL Podcast 1247:料理を教えてもらうついでに子供も育ててもらうんだ!Doing Meal Planning
「ESL Podcast 1247 – Doing Meal Planning」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。
過去ブログのESL記事一覧
先週から鼻風邪を引いてしまい、常時わさびツン状態。くしゃみで腹筋も鍛えられ、頭も鬱血で重くぼーっとしてます。つらい…。ねむい…。…私も買い物は週1回で済ませてます。ネットスーパー大好き派。
Doing Meal Planning
Donny: Have you ever heard of something called a “meal plan”?
食事計画っていうの聞いたことある?
meal plan:食事の計画
Helene: Sure, I make one each week before I go grocery shopping. It saves time and money.
あるわよ。毎週、食料の買い出しに行く前に食事計画(one)を作ってるわ。時間とお金を節約してくれるのよ。
each week:毎週
grocery shopping:食料品の買い出し
Donny: My mother suggested I make one now that I’m staying home with the kids and Sydney is going back to work.
僕の母が、食事計画を作ったほうがいいんじゃないのって言うんだ。今じゃ僕は子供と家にいるし、妻のシドニーは仕事に戻るからって。
suggest:提案する、示唆する、それとなく言う
now that~:今や~なので
Helene: See this? This is my meal plan. I map out the dinners I’ll be making each day. It helps me a lot.
これ見る?私の食事計画よ。毎日作っている夕食の詳細な計画を立ててるのよ。すごく助かってるわ。
to map out:詳細な計画を立てる、特に書き記した計画のことを指す
Donny: How? It seems like a lot of work.
どんな風に助かってるの?やることが多そうに見えるよ。
How?:How does this help you?
Helene: Well, for one thing, I only have to go grocery shopping once a week. I buy a week’s worth*1 of groceries in one fell swoop*2.
そうね、助かっている例をひとつ挙げるとすれば、私は週に1回だけ食料の買い出しに行くだけでいいのよ。1週間分の食料*1を一挙に*2買っちゃうの。
for one thing:例をひとつあげると、理由のひとつとして
a week’s worth:1週間分の食料、1週間は十分持つ食料
in one fell swoop:一撃で、一挙に、一網打尽に
swoop:飛びかかる、襲う、急襲する
Donny: I guess that’s helpful, but it still seems like too much work.
それは役に立つね。でも、まだやることが多すぎる感じがするよ。
helpful:助けになる、役に立つ、有益な
Helene: Here’s what I do. I look at each week’s store circular*1 to see what’s seasonal*2 and on sale*3. I pull out my recipes*4 that include those items and I see if I have any coupons*5 I can use.
私がやってるのは、こんなことよ。各週のお店のチラシ*1を見て、旬のもの*2や特売の*3商品をチェックしてるの。そういったものを使ったレシピ*4を探し出してきたり(pull out)、使えるクーポン*5がないか調べたりするのよ。
store circular:店の安売り情報を載せたチラシ、一般的に1週間分のある店舗の安売り価格などを表示した宣伝、下の画像を参照ください
seasonal:季節的な、旬の、その季節だけの、周期的な
on sale:特売で、格安で;販売中
pull out:引き出す、(軍隊などが)撤退する;(新聞雑誌などの)折込
recipe:お料理などのレシピ、調理法;薬などの処方箋
coupon:クーポン;印刷された小さな紙で店舗で販売している商品を通常より安値で提供する
※"pull out"は、引き出すという意味ですが、おそらくレシピを書いた小さなカードを保管してある箱などから引き出して使うというニュアンスで使っているのではないかと思います。そういった情景は小説などでもよく読むのですが、あまり日本では聞かないので「探し出してきて」という訳にしました。

store circular
Donny: I still don’t see how I can save much money.
まだどうやってお金の節約ができてるのか分かんないよ。
Helene: I also use the sale items for more than one meal and make enough to have leftovers*1 for lunch the next day. It works like a charm*2.
特売商品を複数の食事で使うこともしてるし、翌日のランチに食べる用の食べ残し*1も十分に作るようにしてるの。とっても(節約に)効果的よ*2。
more than one:複数の、1つを超える
leftovers:食べ残し、残り物、残飯;調理した時点では食べず将来の食事として残しておく
to work like a charm:魔法のように効く、不思議なほど効く、見事に~、効果的に~;( charm:魅力、魔法、護符、お守り)
Donny: I think I’ll stick to my original plan.
僕は、最初の案どおりにやろうと思うんだ。
to stick to:当初の予定どおりに変化をさせず物事を進める;固執する、やり通す
Helene: Which is?
どんな案?
Donny: To plead ignorance*1 and ask my mother over to our house to give me cooking lessons. By the time I cook well enough on my own, the children will be nearly full-grown*2!
(料理の仕方を)知らないんだって訴えて*1、僕の母を自宅に招いて料理のレッスンをしてもらうんだ。僕の料理の腕前が十分に上達する頃には、子供たちも、ほとんど大人*2になってるよ!
to plead ignorance:なにかについて知らなかったとか理解してなかったとか言うこと、普通は実際には知っていた場合に使われるフレーズ;(plead:言い訳する、弁解する, ignorance:無知、無学、不案内)
ask over:家に招待する
full-grown:十分に成長した、成熟した、完全に発達した;大人、子供ではない
※料理の仕方を知らないので教えて欲しいといって母親に自宅に頻繁に来てもらえば、自分の料理の腕前が上がる頃には子供たちも大人になっている ≒ わざとゆっくり料理を習って実質的に子供たちの食事の準備を母親にしてもらおうという腹黒作戦。
GLOSSARY
meal plan:食事の計画
grocery shopping:食料品の買い出し
to map out:詳細な計画を立てる、特に書き記した計画のことを指す
a week’s worth:1週間分の食料、1週間は十分持つ食料
in one fell swoop:一撃で、一挙に、一網打尽に;(swoop:飛びかかる、襲う、急襲する)
store circular:店の安売り情報を載せたチラシ、一般的に1週間分のある店舗の安売り価格などを表示した宣伝
seasonal:季節的な、旬の、その季節だけの、周期的な
on sale:特売で、格安で;販売中
recipe:お料理などのレシピ、調理法;薬などの処方箋
coupon:クーポン;印刷された小さな紙で店舗で販売している商品を通常より安値で提供する
leftovers:食べ残し、残り物、残飯;調理した時点では食べず将来の食事として残しておく
to work like a charm:魔法のように効く、不思議なほど効く、見事に~、効果的に~;( charm:魅力、魔法、護符、お守り)
to stick to:当初の予定どおりに物事を進める;固執する、やり通す
to plead ignorance:なにかについて知らなかったとか理解してなかったとか言うこと、普通は実際には知っていた場合に使われるフレーズ;(plead:言い訳する、弁解する, ignorance:無知、無学、不案内)
full-grown:十分に成長した、成熟した、完全に発達した;大人、子供ではない
過去ブログのESL記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...