ESL Podcast

ESL Podcast Daily English 1269:家を増築したら暖房システムが複雑になっちゃったわ!Problems with the Heating System

radiator

radiator

 

ESL Podcast Daily English 1269 - Problems with the Heating System」です。これまでのESLPodcastのレッスンは以下のリンクからどうぞ。

ESL Podcast 1268:あの人たちには私の秘密を全て握られてるの!Conducting Employee Background Checks

ESL Podcast 1267:看護師になるには勉強と訓練が必要なんだ!Types of nurses

ESL記事一覧

 

 

Problems with the Heating System

 

[Doorbell rings]

ドアのベルが鳴る音

 

Dan:  Hello, I’m Dan. I’m here to fix your heating system.

ごめんください。ダンと申します。暖房システムの修理にお伺いしました。

I’m here to 動詞:~をするために来ました

heating system:暖房システム、暖房装置

 

Janice:  Oh, when I put in the service call*1, I didn’t expect a repairperson*2 to come out the same day.

あら、修理サービス*1に電話はしたけど、修理の方がその日に来るなんて期待してませんでしたわ。

put in a call:電話をかける、電話する

service call:修理の出張サービス;修理工(mechanic)や専門家(technician)が自宅や建物まで来て壊れた物を直してくれること

repairperson:修理屋、修理工;特に家庭用機器(household appliance)を修理するひとを指す

come out:出て来る、現れる、出版される、分かる

 

Dan:  I just finished another repair in the neighborhood and the company told me to come by. How long has it been on the fritz?

ご近所の他の修理のご依頼がちょうど終わったものですから、会社にこちらに立ち寄るように言われまして。故障してからどのくらいたちます?

come by:立ち寄る、手に入れる

on the fritz:(機械など)故障して;正しく正確に動かなくなる、すぐにも壊れそう

 

Janice:  Well, the boiler*1 hasn’t worked for two months. We used it to heat*2 the basement*3.

ええと、ボイラー*1が動かなくなって2ヶ月ほどでしょうか。地下室*3温める*2のに使ってたんです。

boiler:ボイラー;建物を温めるために各部屋のラジエーターにパイプで送る蒸気(steam, vapor)を水を熱してつくる設備

to heat:熱する、温める;興奮する

basement:地階、地下室

 

Dan:  But you just called for repairs today.

でも、修理のお電話をくださったのは本日ですよね。

 

Janice:  I didn’t call about the boiler. I called about our radiators*1. The radiators heat the original part of the house. But we’re also having problems with the furnace*2 for our central heating system*3, which heats the extension*4.

ボイラーの件でお電話したんじゃありませんの。ラジエーター*1のことでお電話したんです。ラジエーターで家の増築前の部分を温めてるんです。でも、家の増築部分*4を温めるセントラル・ヒーティング*3暖房炉*2も問題があるんです。

radiator:ラジエーター、ボイラーで熱した水や油や蒸気をパイプを通し運び、各部屋を暖かくするために設置されたパイプ設備(※上に写真あり)

furnace:暖房炉、かまど;木材や天然ガスや油を燃やして空気を温めて建物内の温度を上げる設備

central heating system:セントラル・ヒーティング・システム;1箇所でつくった熱をチューブやダクトを使って運び、建物全体を温める設備や技術の総称

extension:建て増し、増築

※ボイラーで水などを熱し温かい蒸気にしたものが、建物全体に通したチューブなどの中を流れるようにし、各部屋に設置されチューブとつながっているラジエーターを温め、部屋が温まるというシステムのようです。

※セントラル・ヒーティングは、暖房炉で空気を温め、送風機を使って建物に設置したダクトを通して行き渡らせるというシステムのようです。ボイラーと暖房炉は同じものとして見なされることが多いようですが正確には違うシステムだとのことです。

 

Dan:  You mean you have two different heating systems in one house?

お宅には、1つの家に2つの違う暖房システムがあるってことですか?

 

Janice:  It’s an old house. Each system was installed at a different time.

古い家ですからねぇ。それぞれ違う時に設置されたんですの。

to install:(永続的に使用する装置などを)取り付ける・設置する;(コンピューターソフトなどを)インストールする;就任する

 

Dan:  So you could have problems with more than one thermostat*1, heating element*2, fan*3, or set of ductwork*4.

それなら、お宅では複数のサーモスタット*1発熱体*2送風機*3ダクトの配管*4に問題があるかもしれませんね。

more than one:複数の、ひとつより多い

thermostat:サーモスタット、自動的に温度の調節する装置

heating element:発熱体;電気を熱に転換する(convert)金属製の機器;ボイラーやセントラル・ヒーティングでは通常は使わず、個別の電気暖房器具に使われている

fan:扇風機、送風機、扇

ductwork:配管システム、ダクト工事;屋根裏や床下にチューブを設置して、その中を温かい空気や冷たい空気を移動させ建物の温度を管理するシステム

 

Janice:  I know that we should install one system for the whole house, but that would be expensive.

家全体をひとつのシステムにするべきだってことは分かってるんですけど、でもお値段が張るでしょうしねぇ。

 

Dan:  More expensive than fixing two separate systems?

2つの別々のシステムを修理するより、(ひとつの暖房システムにするほうが)お金がかかるってことですか?

separate:(形)別々の、分かれた

 

Janice:  Is this going to cost a lot?

今回お願いする修理は、費用がたくさんかかるんでしょうか?

to cost:(金額や時間や労力などが)かかる

※ラーニングガイドの説明によると、JaniceはDanの質問に答えず、代わりに別の質問をして今回依頼しようと思っている修理の費用のこと聞いたとあるので上記の文のThisは、今回の修理の費用のことです。

 

Dan:  I’m afraid so.

残念ですがそのようです。

I’m afraid~:残念ながら~のようだ

 

Janice:  Well, we can’t afford expensive repairs. I guess we’ll have to use these.

んー、お値段の張る修理をする余裕がないんですの。あれを使わないといけなくなるでしょうね。

afford:~する余裕がある、~する資格がある

 

Dan:  What are those?

あれってなんのことです?

 

Janice:  Space heaters.

持ち運びができる暖房器具のことですよ。

space heaters:スペースヒーター、持ち運びができ、どこにでも設置できる電気暖房器具;車輪がついていることが多く狭い空間を温める、通常は一部屋だけ温める

 

ESL Podcast 1268:あの人たちには私の秘密を全て握られてるの!Conducting Employee Background Checks

ESL Podcast 1267:看護師になるには勉強と訓練が必要なんだ!Types of nurses

ESL記事一覧

 

GLOSSARY

heating system:暖房システム、暖房装置;家や建物の温度(temperature)を管理するために使うすべての設備(equipment)と技術

service call:修理の出張サービス;修理工(mechanic)や専門家(technician)が自宅や建物まで来て壊れた物を直してくれること

repairperson:修理屋、修理工;壊れた設備や機械を直すのが仕事の人、特に家庭用機器(household appliance)を修理するひとを指す

on the fritz:(機械など)故障して;正しく正確に動かなくなる、すぐにも壊れそう、気まぐれで(unpredictable)不十分な(unsatisfactory)動きをする

boiler:ボイラー;建物を温めるためパイプで送る蒸気(steam, vapor)を水を熱してつくる設備

to heat:熱する、温める;興奮する

basement:地階、地下室;建物の底にある階、完全に地下にある、倉庫(storage)にしたり居住空間にしたりする

radiator:ラジエーター、(熱湯・蒸気をパイプに通す、または電気の)暖房器;熱湯や熱した油や蒸気をパイプを通すことで部屋などを暖かくする設備

furnace:炉、かまど;木材や天然ガスや油を燃やして空気を温めて建物内の温度を上げる設備

central heating system:セントラル・ヒーティング・システム;1箇所でつくった熱をチューブやダクトを使って運び、建物全体を温める設備や技術の総称

extension:建て増し、増築;元からある建造物(construction)を広くするために後で付け加えられた空間

to install:(装置などを)取り付ける・設置する;(コンピューターソフトなどを)インストールする;就任する

thermostat:サーモスタット、自動的に温度の調節する装置;壁に設置してつかう

heating element:発熱体;電気を熱に転換する(convert)金属製の機器

fan:扇風機、送風機、扇;金属やプラスチック製の羽(blade)が回転し、風を作り出し空気を前へと動かす

ductwork:配管システム、ダクト工事;屋根裏や床下にチューブを設置して、その中を温かい空気や冷たい空気を移動させ建物の温度を管理するシステム

space heaters:スペースヒーター、持ち運びができ、どこにでも設置できる暖房器具;車輪がついていることが多い電子機器で狭い空間を温める、通常は一部屋だけ温める

 

ESL Podcast 1268:あの人たちには私の秘密を全て握られてるの!Conducting Employee Background Checks

ESL Podcast 1267:看護師になるには勉強と訓練が必要なんだ!Types of nurses

ESL記事一覧

過去ブログのESL記事一覧 

 

-ESL Podcast
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...