YouTubeで英語 基礎英単語・総バナナ化計画

【YouTube のコメント欄で英語】hype:興奮させる 三浦大知ドラゴンボール主題歌 Blizzard

2019/02/17

 

スチュワート先生(アメリカ人チェロ奏者)とのスカイプ英会話の記事でも先日のちょっと触れましたが、YouTubeの英語のコメントを結構読んだりしてます。

そこで出会ったのが "hype" という動詞です。音楽系の動画のコメント欄で、よく見かける動詞のひとつ。「麻薬をやったみたいに興奮した!!すごく興奮した!!」という意味です。

"hype" /háip/

  • 興奮させる、麻薬を注射して元気づける
  • 虚偽の広告をする、誇大に宣伝する
  • 誇大広告;注射;麻薬中毒者

 

以下、映画「ドラゴンボール超 ブロリー」の三浦大知が歌う主題歌「Blizzard」のコメント欄より抜粋したもの。

So much love from Taiwan,even though the movie will not launch until Feb 22th,I'm ready to hype in the theater!!?

台湾より愛をこめて!こちらでは映画は2月22日公開だけど、もう映画館で興奮する準備万端かも?

Dragon Ball Super Broly was amazing??Awesome song and I loved hearing it in the cinema after the movie ended. One of the greatest cinema experiences I've ever had, everyone was so hyped in the Gogeta vs Broly fight and entertained throughout the whole movie. We clapped to an anime movie when the movie ended (I did not expect that), something I've only ever seen happen in Star Wars episode 7 when the iconic theme song played. And I'm so glad my country showed the movie in the original Japanese dub, I love Goku and especially Beerus and Frieza's Japanese voice so I'm glad I got to hear them in Japanese in the cinema.?

「ドラゴンボール超 ブロリー」ってすごかったかも? かっこいい曲だし、映画館で映画の最後にこの曲が流れて良かったよ。自分がこれまで見た中でも最高の映画のひとつだね。

ゴジータとブロリーの戦いには、みんな超興奮してたし、映画全体を通して楽しませてくれた。

映画の最後にはみんなで拍手しちゃったけど、これは予想外の出来事だった。こんなことが起きたのは、僕が知る限りじゃスター・ウォーズの「フォースの覚醒」で、例のあのテーマソングが流れたとき以来だ。

それから僕の国では、日本語のオリジナルの音声で見れたことが嬉しい。孫悟空の声も好きだし、破壊神ビルスやフリーザの日本語の音声も大好きなんだ。ほんと、映画館で日本語のオリジナル音声版を見れてよかったよ。

Gogeta:ゴジータ、映画だけに出てくるオリジナルキャラクター、孫悟空とベジータの二人がフュージョンをしたことにより誕生した融合戦士。フュージョンが失敗するとベクウになってしまうらしい。

Broly:ブロリー、孫悟空の敵役の超サイヤ人

dub:音声の吹き替え

Looked this up after watching Dragon Ball Super: Broly and now it's on repeat on my phone. THIS IS THE HYPE!?

映画を見た後でこの曲を探してたんだ。今じゃスマホに入れて繰り返し聴いてるよ。これって麻薬だろ?

最後のコメントの「THE HYPE」は、興奮するという意味ではなく、「麻薬」という意味で使っていて、「麻薬の中毒になるように何度も何度も繰り返し聴いてしまう」ということが言いたいのかなと思います。

確かに私も何度も聴いちゃってます!曲調が好きです。

 

 

photo:kitten

 

-YouTubeで英語, 基礎英単語・総バナナ化計画
-, , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...