2018年夏、英語学習の目標みたいなものとかポッドキャスト紹介とか。
2021/01/14
気がつけばもう夏の香り。
まずい…。
冬からこのかた、目標も立てずに英語の海を漂ってました。
クラゲ生活もそろそろ半年になるので、とりあえず方向性だけでも立ててみようかな。
どーせ大したことはやらないんだけど、ふらつく界隈を決めてみよう。早急にちゃちゃっと。
【関連記事】2017年冬の英語学習の方針とスケジュール
2017-18年の冬の検証とか、一応ね。
前回立てた目標は2つ。
- 英語で話せる話題を3つ以上つくる
- トイ・ストーリーを再開する
他に言っていたことは…。
- 会話内で的確な質問ができるようにする。
- 英語バージョンの「どうぶつの森ポケットキャンプ」をやる。
- 洋楽の歌詞を使った発音練習を再開する。
- ポッドキャストの色々な番組は変わらずに聞く。
話せる話題、3つできた?そもそもやね…
まず1番の英語で話せる話題を3つ作るって件ですが…、スカイプ英会話のレッスンが月に2回程度になっているので、正直進歩もなにもあったものじゃないってことです。
このブログの他の記事にもちょこちょこ書いてますが、ウチの猫さんのガンの病状が思わしくなく、連日の病院通いの月もあったりして、時間と体力の面で無理でした!
でも、猫さんの病状やらについては色々と話してたので、そういうのは割と話せるようになったかもです。パンクリエタイタスとかパンクリエタイタスとかパンクリエタイタスとか。
どんだけパンクリエタイタスなんですか!!
まぁ膵炎(すいえん・Pancreatitis)のことなんですけどね。
【関連記事】最近の英語学習!猫さんの体調悪化、続かないスカイプ英会話、どうぶつの森ポケットキャンプだけ!
トイ・ストーリーとどうぶつの森はやってるらしい
2番のトイ・ストーリーはブログには上げてないけど実はブログ記事も書いたりしてたんですが、映像を見ながらの最終チェックというヤツがなかなか時間がとれずにできず、下書きのまま保管してます。もう一度見直してから公開したいなと思っています。
あとは「どうぶつの森ポケットキャンプ」を英語バージョンでちまちまと続けていて、このブログの記事にもしています。なかなか奴ら、可愛い顔してむずい英語使いますよ!
【関連記事】「どうぶつの森で英語」記事リスト
最近のお気に入りポッドキャスト
This Morning, America's First News, with Gordon Deal
ポッドキャストは割と毎日聞いてます。いま一番聞いているのはニュース系番組の This Morning, America's First News, with Gordon Dealですね。
この番組のいいところは、ニュースだけじゃなくて、ローカルニュースやスポーツニュースなんかも聞けるところです。
あと、専門家を招いてお話を伺う的なコーナーもあり、そのへんも普通のニュース番組では聞けない単語やフレーズなんかがでてきます。
例えば、「子供の進学費用を今から準備するにはどうすればいいのか?」とか「歯の健康を保つために必要なこと」といった事柄について、専門家の方にお聞きするわけです。
でも番組自体が割とカジュアル系なので、どのコーナーも楽しい雰囲気で進むので聞きやすいです。
ゴードンさんの明るい、いたずらっ子っぽい話し方がいい!
ID10T with Chris Hardwick
あとは、コメディアンのクリス・ハードウィック(Chris Hardwick)さんのトーク番組、Nerdist。今年に入ってから?ハードウィックさんの番組だけを切り離し(他にも他の人が担当する2番組があります)、装いも新たに ID10T with Chris Hardwick となりました。
今までの放映分も聞けるようです。キアヌリーブスとかネイサン・クリストファー・フィリオン、ジェレミー・アイアンズといった有名な俳優さんもたくさんゲストとして参加されてます。
前は、ゲストの写真が載ってたのですが、今度の番組ウェブサイトはそういうのがなくて、ちょっとつまらないです。
【関連記事】英語学習にも使えるオススメ!ポッドキャスト(Podcast)一覧 ニュースからコメディ、歴史まで
この夏は野心的に行くぞ!(ぇ?
冬の検証するだけで時間を大幅に使ってしまいました!!
さぁ、ちゃっちゃと夏の目標みたいなものを決めちゃいましょう。
○2018年夏の目標みたいなもの○
- どうぶつの森ポケットキャンプの英語で分からないものをなくす!
- 月に1回はスカイプ英会話の先生(2名)に近況報告と挨拶ぐらいしよう!
1番は大きく出たね!!がんばれ。
2番は大事。英語とかは置いておいて、色々とご心配くださっているのだから(猫さんの病状とか)、ちょっと報告ぐらいはしたほうがいいですよね。ついでに愚痴も聞いてもらえるし…。
この目標が野心的かどうかは議論のあるところですが、そういうことにしておきましょう。
ということで、今年の夏は野心的に行きます!
○関連記事○
photo:adventure
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...