【2021年の英語の目標】あえて英語をサブ目標にして、なぜ自分は続けられているのか?を検証してみる
2021/01/23
もう1月の半ばですが、2021年の英語の目標をたててみたいと思います。
んー、正直あんまりやる気ないんですよねー。
年末に、ずっとほったらかしにしてたトイ・ストーリーを最後までやってしまおうと頑張ってしまい、どっと疲れて、やる気ない状態。
いつも控えめな私のやる気。
それがさらに一歩後退どころか、全速力で逃げていってるのが双眼鏡を通して観測できる状態。
こんなときこそ、できることがある!!!
ということで今年は、最近の自分の中のトレンド「なぜ自分は英語とか色々続けられているのか?」について考察&検証するのに、英語を絡めてやっていこうかなと思ってます。
英語、ダイエット、運動、と失敗しやすい辺りが全部うまくいっている現状、「なんで?」と思うところもあり、「だよね?」と納得するところもあり。
続けられている理由やコツなんかをはっきりさせ、それを更に磨き上げたい!とか思ってます。
で、なぜそれに英語を絡めるのか?
これもひとつのテクニック的なもので、「発展させたいことを1番手に持ってこない」という戦術。
私はなぜか、一番チカラを入れるべき事柄に関連するサブ的な事柄がよく成長しがちなんですよね。
なので1番の目的を「なぜ自分は色々続けられているのか?」にして、それに英語を絡ませ、結果として英語関連の能力が一番伸びた!というのを狙っているわけです。
ほんとにちょうどよくやる気がまったくない状態なので、こういう最低な状態のときに何かを続けるにはどうしたらいいのか?のいい検証になると思うんですよね。
まぁ、失敗しても全然OKですし!
よくモチベーションがどーのこーの…という話がありますが、「なにかやるのにモチベーションとか必要?」って思ってる人間なので、それを今こそ検証したい!
検証したい!というのがたぶん私のモチベーションなんですかね。
ま、とりあえずやってみましょ。
といことで…今年の目標は…
1 自分がなぜ続けられているのか考察&検証する
2 上記の材料に英語学習を使い、ついでに語学力アップもしちゃう
これでいく!
これまでの英語学習の方針とか新年の抱負については↓をご覧ください。
Image by Ulrike Leone from Pixabay
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...