今後の英語学習の方針!英語をやらずに英語をやる、この禅問答が少ない時間で効果的にやる救世主
2021/01/14
昨日ブログにupしたESL Podcastにも書いたんですが、最近ちょっと英語にまわせる時間がなくなってきまして、今までよりも短い時間でやっていくしかなさそうです。
ESLPodcast 1289:君は美味しい水が飲めるまで我慢してればいいさ!Problems With Drinking Water
爆睡したり、ゲームしたり、ごろごろしたりする時間も必要ですし…
ということで、これまでブログ掲載していたESL Podcastの EnglishCafeの要約をしばらくやめ、週2でダイアログ形式のレッスンの訳だけブログに載せようかなと思っています。
EnglishCafeは、アメリカの歴史や文化が分かって面白いので、ブログ上に載っけたい気は十分あるんですが、ボリュームがあるので記事を書くのに時間がけっこうかかるんですよね。
あと EnglishCafeの中の「質問コーナー」も本当に勉強になります。
リスナーが質問してくるだけあって、似たような意味の単語の使い方の違いとか、同じ単語でも使う状況によって異なってくるニュアンスについてとか、英語学習者には「それ前から不思議だった!」「そのへんよく分かってなかった!」といった部分が出てきて、実にお得なコーナーなんです。
なので、この質問コーナーの中で紹介したいものがあれば部分的にでも(通常は質問は3つ)ブログで紹介していってもいいかなと思っています。
EnglishCafeの中の3つある質問コーナーの中のひとつ、これくらいだったらブログ書くのに時間かからないと思いますし。
あんまり英語に時間とれないんだったら短時間で英語をやって、あとはぐだらぐだら気楽にやっていこうぜ!と、短時間でも目一杯使って効果を上げようという発想にはならない私ですが、ぐだぐだするためにそれなりの戦略は持っております。
結構、この戦略には自信ある。
これでいける!たぶん!
戦略1:英語をやらずに英語をやる
意味不明きた!
「英語をやらずに英語をやる」とは禅問答のようですが、ようは「本人は英語の勉強をやっているつもりはないのに、英語の勉強に自然となってしまう行動を日常に多数埋め込む」ということです。
音楽でもいいし、Twitterでもいいし、ニュース記事でもいいし、ゲームでもいいし、Podcastでもいい。
前にも書きましたけど、トランプ大統領のTwitterを面白がって見ているだけで、英語の勉強になるってことです。
英語の勉強をしてるんじゃない。
政治にも興味はない。
トランプ大統領の破天荒ぶりと、それが巻き起こす騒動を楽しんでいるだけ。
でも、英語力が上がっちゃう!
英語は1日に30分しかやってない。
でもTwitterチェックやなんやかんやで、英語に触れる時間はそれ以上ある。
だから、英語力が上がっちゃう!
もちろん、間近にTOEICなどの試験を控えられている方は、試験勉強に集中するのがいいと思いますけどね。
やっぱり興味があることには、粘りが利くというか、やるつもりがなくてもやっちゃったりするもんです。
そういう時間を増やして楽に英語力を上げていこうという、お気楽作戦なのです。
戦略2:無理しない
すごいですよね、戦略の2番目でもう「無理しない」ですから。
しかも3番目はないんです。
でも戦略の3番目をつけるとしたら…うーん…
戦略3:馬鹿になる
これはけっこう重要ですよ。
「なぜこんなこともできないんだろう」
「自分で決めた勉強のスケジュールがこなせない」
「単語がぜんぜん覚えられない!なんでこんなに頭悪いの?」
↑のようなことを考える方は、頭が良すぎるのです。
自分の限界に気がついたり、他の人と比べたりして嘆けるのは、それができるだけの知能を持っているからです。
なので、もっと馬鹿になりましょう。
出来が悪くても気にしない。
単語覚えられなくても気にしない。
すぐ忘れても気にしない。
試験の成績が悪くても気にしない。
また受ければいいじゃないですか。
上記の必勝間違いなし!の3戦略を持って、今後もやっていきたいと思います。
これは勝てる!
たぶん…
きっと…
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...