パルプ・フィクション編)続・ケチャップとキャッチアップの発音問題
2018/06/03
約1年前のこと。私はトマトケチャップ(Ketchup)と、「追いつく」という意味のキャッチアップ(catch up)の音が似ていることに気が付き、戸惑っていました。
ネイティブスピーカーにさらっと言われると混乱します。
catch[kˈætʃ] up[ˈʌp]
Ketchup[kétʃəp]
ラッキーなことに、ケチャップとキャッチアップが一緒に出てくる場面がないので、いまのところ、この2つを混同することはありませんが、聞くたびにドキドキしておりました。
やっぱりネイティブスピーカーの皆さんには、まったく違う音に聞こえるんだろうなぁ…などと思っていたら…
ある夜、Huluでクエンティン・タランティーノ監督の「パルプ・フィクション:Pulp Fiction」を見ていたところ、ケチャップとキャッチアップの音がよく似たことを利用したジョークが使われているではないですか!!!
Mia: Vincent. Do you wanna hear my Fox Force Five joke?
ねぇヴィンセント、「フォックス・フォース・ファイブ」で私が言ったジョーク聞きたい?
Fox Force Five:ミアが女優だったころに出演した女スパイ5人組のドラマのタイトル。ミアはサーカスで育ったナイフの達人の役で、祖父から聞いたジョークを毎回言う設定。レストランのシーンでは恥ずかしがりヴィンセントにジョークを披露しなかった。
Vincent: Sure. Except I think I'm still a little too petrified to laugh.
もちろん。笑うにはちょっと茫然としすぎてるけれどね。(茫然としていなければ笑うのに)
except~:~の場合以外は、~でなければ、~の他は
to petrify:石化する、体がすくむ、茫然自失にさせる
※ヴィンセントはこのシーンの前に、ドラッグをやりすぎたミアを助けるため、たいへんな目にあったばかりなので笑えるような心理状態ではない。
Mia: No, you won't laugh 'cause it's not funny.But if you still wanna hear it, I'll tell it.
いえ、このジョークで笑ったりしないから! だって面白くないもの。でもまだあなたが聞きたいって言うんなら、ご披露するわ。
Vincent: I can't wait.
そりゃ待ちきれないね。
Mia: Okay. Three tomatoes are walkin' down the street. Papa Tomato, Mama Tomato and Baby Tomato.
オーケー。3個のトマト達が道を歩いていたの。パパトマト、ママトマト、そしてベイビートマトちゃん。
Mia: Baby Tomato starts lagging behind, and Papa Tomato gets really angry.
ベイビートマトちゃんが遅れ始めたから、パパトマトはすごく腹を立てたの。
to lag:のろのろ歩く、ぐずつく、遅れる
to lag behind:遅れる、遅れをとる
to get angry:腹を立てる、怒る
Mia: Goes back and squishes him and says,
パパトマトはベイビートマトちゃんのところまで戻って、ベイビーちゃんをぐしゃっと潰して、こう言うの。
to go back:戻る、帰る
to squish:ぐしゃっと潰す、びしゃびしゃと音を立てる
Mia: "Ketchup."
「ケチャップ(トマトケチャップ)≒キャッチアップ(追いつけ)」
to catch up:追いつく、夢中にさせる
ketchup:トマトケチャップ、イギリスではトマトソース(tomato sauce)
※「追いついてこい: catch up」と「トマトケチャップ:ketchup」の発音が似ていることを使ったジョーク。
Mia: Ketchup. See you around.
…ケチャップ。またね!
ジョークの種になる程度には、ケチャップとキャッチアップの音が似ているんでしょうね。
ちょっと安心しました。
photo:ketchup
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...