トマトケチャップ(Ketchup)と、追いつく(catch-up)の発音がすごく似てる
2018/06/03
雑学系Podcast "Stuff you should know"
Stuff you should knowというPodcastがあります。
日本のPodcastのランキングにも入っているようですが、海外でも人気の番組です。
毎回、あるひとつの話題に関する雑学やトリビアを、2人の男性ホストが語り合うトーク番組。
日本の番組でいうと、ブラタモリからぶらぶら歩きを抜いて、エンターテイメント性も若干軽めにしたかんじ。
最近の番組では、トマトケチャップ(Ketchup)について語り合ってました。
音声プレーヤーが貼れなかったので、私のTwitter経由で貼っておきます。↓のツイート内の再生ボタンをクリックすると聞けます。
'How Ketchup Works' by Stuff You Should Know https://t.co/3ghgJWFzeu
— いとでん (@iwllgiveitatry3) May 26, 2018
英語のケチャップの発音は、キャッチアップに似てる
ケチャップの英語の発音を初めて聞きましたが、日本語のケチャップの発音と実は似ているのに、ちょっとずれてるせいで全然違う音に聞こえます。
「追いつく」といった意味の「to catch up」を、日本語風に発音した音によく似てるように聞こえます。
発音記号は次のとおり。
catch[kˈætʃ] up[ˈʌp]
Ketchup[kétʃəp]
「catch」のほうが若干口を開けて発音するので、ケチャップの方は押し殺した音、キャッチアップの方は伸びやかな音がするのが違いでしょうか。
さらっとナチュラルスピードでネイティブスピーカーに言われると、私には判別つかない気がしますね。
ただ好都合なのは、キャッチアップとトマトケチャップの話が同時に出てくる機会はそんなにないだろうということ。
文脈からどっちなのかは判断できそうです。
関連記事:パルプ・フィクション編)続・ケチャップとキャッチアップの発音問題
キューピーマヨネーズが手に入らない呪い
番組の中で、日本はケチャップをピザのソースに使って、しかもコーンとかハムとかのせちゃうんだぜ!とか言われちゃってましたよ。
パイナップルものせると美味しいのにね。
アイスランドのグズニ・ヨハンネソン大統領は、「ピザにパイナップルをトッピングするのを禁止したい」とおっしゃってましたけど、私は断然パイナップル派!
酢豚のパイナップルには反対。
あと番組内で、Umami(うまみ)とか数回言ってて(外人さんはホントうまみ好きだよねー)とか思いました。
英語の説明を読むと、うまみってこんな小難しいことだったんだ…と唖然とします。
番組内では、キューピーマヨネーズのことにもチラッと触れられてて、やっぱ人気なんだなーと実感。
日本のピザの悪口をいう人に、キューピーマヨネーズが手に入らない呪いをかけておきました。
いろいろな単語が聞けるポッドキャストです
ちなみに、この前の前の回は、斬首(decapitation)と死刑執行(execution)を何度も聞けます。
同じ単語が連呼される番組はそれほどないので、英語学習中の方には、番組の内容が全部聞き取れなくても、単語の音を覚えるのにいいのではないかと思います。
Do you stay conscious after being decapitated?
↓↓なんと!ケチャップとキャッチアップ問題の続編ができました!!約1年後のお話で、映画のパルプ・フィクションの中で使われていたトマトジョークがでてきます。↓↓
○すごく似てる!シリーズ○
- 秘密(secret)と神聖(sacred)の英語の発音がすごく似てる!
- 英語のライオンキング(The Lion King)と、日本語のランキング(ranking)の発音がすごく似てる
- トマトケチャップ(Ketchup)と、追いつく(catch-up)の発音がすごく似てる
○リスニング関連記事○
- 英語のリスニング能力を定点観測しよう!アンカー動画を設定して能力アップを実感
- カナダではハーブ(herb)と発音するけどアメリカではアーブ!パセリ(parsley)やバジル(basil)の発音もややこしい。
- クロワッサン(croissant)は美味しい!でも英語の発音が難しい!しかもアメリカとイギリスで違う!
- 【英語の発音】ギリシャのクレタ島とアテネの発音が日本語と違い過ぎて覚えられない!
- 【英語の発音】バターたっぷりのキッシュ、お前の発音も違うのか!さてはクロワッサンの回し者だな!?
- 【英語の発音】"often"の発音はオーフン?それともオーフティン?オーフンは少数派になりつつある?
- squad(軍隊の分隊)とsquid(イカ)を間違えて、攻殻機動隊をイカ軍団にしてしまった!
- 私の英語リスニング法!関係のない日本語の文章(ブログとか)を読みながら英語を聞き流す
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...