動詞"to make up" の9つの意味と例文まとめ
動詞の"to make up" の意味と例文をまとめました。
動詞の"to make up" の意味と例文
1.話をでっちあげる(invent an explanation)
【他動詞】弁解や釈明のための話をつくりあげる。特に罰を受けるのを避けたり、きまり悪い思いをしないために話をつくることを指す。
(to invent an explanation for something, especially in order to avoid being punished or embarrassed)
似たような言葉は「騙す:to deceive」「発明する、でっちあげる:to invent」「嘘をつく:to lie」「でっちあげる:to concoct」など
He made up some excuse about the dog eating his homework.
犬が宿題を食べたという言い訳話を、彼はでっちあげた。
excuse:(名)いいわけ、弁解
2.創作する(invent a story/poem etc)
【他動詞】小説や詩などを創作すること(to invent a story, poem etc)
似たような言葉は「想像する:to imagine」「考える:to suppose」「考え出す:think up」
They made up a little poem and wrote it in the card.
彼らは短い詩を創作し、それをカードに書いた。
3.構成している(combine and form something)
【他動詞】人々や物で構成されたあるグループは、さらに大きなグループを形成する一員や要素となっている。
(The people or things that make up something are the members or parts that form that thing.)Collins Dictionary, make upより
「to make up something」の形で使われ、make と up は離れない
似たような言葉は「混ぜる:to mix」「分解する、溶かす:to dissolve」「かき混ぜる:to stir in」など
Women make up 40 per cent of the workforce.
女性は全従業員の40%を占めています(40%を形作っています)。
workforce:労働力、労働人口、全従業員
This book is made up of twelve separate short stories.
この本は12の別々のショートストーリーからなっています(12の話からできています)。
UK shoppers make up the largest percentage of foreign buyers.
イギリスの購買客の大きなパーセンテージを、海外からの買い手が占めています。
shopper:買い物客
4.準備する、手配する(prepare something)
【他動詞】準備したり、手配したりする(to prepare or arrange something)
似たような言葉は「計画をたてる:to plan」「手配する:to arrange」「計画を準備する:to organize」
I’ll get the chemist to make this prescription up for you.
あなたのために、この処方箋で薬を調合してもらう(薬を準備する)から、その薬剤師のところへ行ってくるわ
chemist:薬剤師、科学者
prescription:医師の処方箋
Could you make up a list of all the things we need?
僕たちに必要なすべてをリストにしたものを準備できるかな?
You should stay the night – I’ll make up a bed for you.
夜はここにいたほうがいいわよ。あなたのためにベッドの準備をしてくるわ。
make up a bed:ベッドの準備をする
5.残りの数を埋め合わせる(provide remainder)
【他動詞】総計や総数と同じ数にするため、数を補完する(to make an amount or a number complete)
to make up something の形で使い、make と up は離れない。
似たような言葉は「計算が合う:to add up」「総計が~になる:amount to~」
to add up:合計する、計算が合う
I’m paying £500, and Dave is making up the rest.
私が500ポンド(約7万円)を支払っていて、デイブが残りを払ってくれています(残りの金額を払って、支払い総額に金額が合うようにしてくれています)。
6.仲直りをする(become friends again)
言い争いなどをしたあとに、再び友好的になること(to become friendly with someone again after an argument)
argument:議論、口論、言い争い
似たような言葉としては「言い争いや喧嘩を終わらせる、解決する、避ける:Ending, solving and avoiding arguments and fights」「友人関係を始める:To start a friendship」といったものがあります。
Why don’t you two forget your differences and make up?
お二人とも意見の相違は別にして、仲直りしたらどうです?
Why don’t you~?:~したらどう?、なぜ~しないのですか?
differences:(複)意見の相違、不和、争い
They argue a lot, but they always kiss and make up.
彼らはよく言い争ってるけど、いつだってキスして仲直りさ。
to argue:言い争う、意義を唱える、主張する
to kiss and make up:キスして仲直りする
Tom still hasn’t made up with Alice.
トムはいまだにアリスと仲直りをしていない。
to make up with~:~と仲直りをする
7.いつもより余分に働く(work extra time)
【他動詞】通常の勤務時間に十分な時間働かなかったので、いつもとは違う時間に働く
(to work at different times from usual because you have not worked enough at the normal times)
関連する言葉は「請求可能な時間:billable time」「執務時間、営業時間:business hours」など
Sorry I’m late; I’ll make up the time this evening.
すいません、遅刻しました。今夜は残業します。
8.布地でつくる(make something from cloth)
【他動詞】布地からなにかを作り出すこと(to produce something from cloth)
同じような言葉は「縫う:to sew」「繕う:to mend」「縫う:to stitch」など
You could make up some new curtains from that material.
その布地で新しいカーテンが作れるわよ
material:(服などの)生地、原料、材料
9.メーキャップする、化粧する(put on make-up)
【他動詞】化粧やメーキャップを顔に施すこと(to put make-up on someone’s face)
make-up:(名)メーキャップ、化粧、扮装、化粧品;構成、性質
They made my face up to look like a clown.
私の顔が道化師みたいに見えるようにメーキャップしてくれたの。
clown:道化師
参考サイト:Macmillan Dictionary, make up Collins Dictionary, make up
photo:make up
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...