最近のSkype英会話!イカの犯罪、チェリストとの再会、そして「美女と野獣」に「ウエストワールド」
2017/07/01
最近の私の英語っぷりを、今回は書いてみたいと思います。
またイカか。
チェリストもでてきます!
目次
とうとうイカが犯罪を犯す
最近のK先生(20代帰国子女のキュートガール)とのSkype英会話に、なぜかチラつくイカ(squid)の影。
K先生が、世界が荒廃したときにイカが陸上に上がり最強生物となるかもよ?という科学者の話をネットで見たというところから始まったこの流れ。
ゴキちゃんはどこいった?タコもがんばれ!などと気楽に話していたら、とうとう深刻な事件が発生しました。
1ヶ月程前のニュースで、元記事が既に削除されてますのでリンクはありません。
「イカが排水口詰まらせ復原力低下」…漁船転覆
2017年04月27日 11時26分山口県下関市の沖合で2015年9月、イカ釣り漁船が転覆し、乗組員の男性1人が行方不明になった事故で、運輸安全委員会は27日、「漁獲物のイカが箱から流れ出し、排水口を詰まらせたため、甲板に水がたまって復原力が低下した」とする調査報告書を公表した。
事故は同年9月1日早朝に発生。乗組員2人のうち50歳代の甲板員1人の行方がわからなくなった。60歳代の男性船長は別の船に救助された。
報告書は事故原因について、「漁船は風速20~30メートルの暴風と約2~3メートルの高波を受け、傾いた」と指摘。復原力が低下した船が「風や波を引き続き受けて転覆したと考えられる」と結論付けた。
YOMIURI ONLINE
さっそく、K先生に報告。
私:K先生!とうとうイカが絡む事件が発生しました。
K:ええっ!? …(ニュースを読む)… 行方不明者まで出てるじゃないですか!!
私:イカ犯罪(squid's crime)です。
K:squid's crime !!
イカが箱から出てしまうぐらい、天候が悪かったんでしょうね。
やっぱり漁は危険が伴いますから、漁師の皆様はどうぞお気をつけください。
スチュワート先生と欠点(downside)について語り合う
アメリカ人チェリスト(チェロ奏者)のスチュワート先生とのSkype英会話も再開しました。
約8ヶ月ぶりでしょうか?
私:先生、おひさ~!
スチュ:おひさ~!何ヶ月ぶりでしたっけ?
私:私のブログによると、去年の9月にレッスン取ってるみたいです。ほらほら…(ブログアドレスを貼る)
スチュ:生徒さん目線で自分のことが書かれるなんて、なんだかはずかしいもんですね。
私:先生は日本語が読めないということなので、簡単にブログ記事を説明しますと、とても親切ないい感じのアメリカ人のチェロ奏者だって書いてあります。
スチュ:わお!ありがとうございます!(ちょっと暗い顔で)でも、私にも欠点(downside)はありますよ…。
私:"downside"の意味が分かりません。どういう意味?
スチュ:人間のよくない面のことです。
私:なるほどー。まぁ、それは誰でもありますよ。
「美女と野獣」の野獣はもっとワイルド系がいい
スチュワート先生とは別の機会に、ゴールデンウィークに私が見た「美女と野獣」の感想なんかも話しました。
スチュ:どうでした?「美女と野獣」
私:野獣に感情移入してしまい、ちょっと泣いちゃいましたよ。
スチュ:(ちょっと嬉しそうに)おおぅ…
私:個人的には野獣はもうちょっとワイルドでも良かったかなと思いました。でもまぁ、ディズニー映画ですからね。
K先生にも「美女と野獣」の感想を話したのですが、K先生はまだCMしか見てないそうなのですが、エマ・ワトソンが素晴らしい歌声を披露しているのでビックリしたそうです。
アメリカのSFドラマ「ウエストワールド」で盛り上がる
スチュワート先生に、最近どうなの?と聞かれたので、アメリカのドラマ見てると答えたら、オススメはない?と聞かれたので「イチオシは、ウエストワールド!」と強力に押しておきました。
私:「ウエストワールド」は、同名の昔の映画をリメイクしたドラマで、オリジナルは「ジェラシック・パーク」を書いたマイケル・クライトンが監督と脚本を務めた映画です。
スチュ:実はその映画版を見たことがあるんですよ。確かユル・ブリンナーが主演でした。
私:おお!すごい。ドラマの方は、えっと、んーと、A…A…(AIが思い出せない)、んー、ロボット?みたいなのがいっぱい出てきます。
スチュ:AI(人工知能)ですね。"artificial intelligence"です。昔の映画では、ラブストーリーだったように思います。はっきり覚えてませんが…。
私:ドラマ版はどちらかというと、AIが独立を勝ち取るためのサバイバルをするって感じです。アンソニー・ホプキンスが重要な役で出てるんですけど、あの人が出るだけでドラマ全体は狂気じみてきますよねー。
ウエストワールドはHuluで視聴できます。
最近の一連のHulu騒動(日テレが運営会社となりシステムを変えたら不具合が多発)の愚痴も言いつつ、ウエストワールドの説明をしました。
毎回のストーリーも全体としてのストーリーも、すごくよく練られた脚本で、ちょっとグロいところもありますが、血みどろ系ではありません。ゾンビはでてきません。
日本ではあんまり評価されてないドラマですけど、アメリカでの評判はいいみたいで2018年にセカンドシーズンが放映されるそうです。
アメリカ人はなぜドラキュラが好きなのか?
テレビドラマの話が出たついでに、前から思っていた疑問をスチュワート先生にぶつけてみました。
私:アメリカ人って、ドラキュラ好きですよね!なんとなく分かるけど、どのへんに惹かれてるんです?
スチュ:おぅ…。いいとこついてきますね。最近、他の生徒さんから似たようなご質問をいただきました。迷信(superstition)を信じるかどうかというご質問でしたが、信じます?
私:"superstition"って、どんな類のものでしたっけ?
スチュ:黒猫が前を横切るとか、梯子の下を通り抜けてはいけないとか…
私:ああ!数字の4は縁起悪いとか?
スチュ:それです。アメリカでは数字の13ですけどね。
私:そういうのは信じてないですね。でもパラレルワールドあったらいいなって思います。
スチュ:なるほどー。ドラマの「スーパーナチュラル」見ました?
私:ちょこっと。
結局、時間切れでアメリカ人のドラキュラ好きについては、お聞きできませんでした。
日本人はドラキュラよりも、フランケンシュタインに惹かれる気がするんですよねー。
でもやっぱゴジラかな。大きさがかなり違いますけど。
ゴジラを見ると、ついついアボカドを触りたくなるのは私だけ?
今回はあんまりK先生のことが出てきませんが、それはブログに書くにはちょっとアレな内容を話していたからです。
なので、イカ以外はさくっと省略。
K先生とは毎回、盛り上がってます。
英語が下手でも関係なく盛り上がれるネタというのも、この世の中にはたくさんあります。あるんですよ。
そんな感じの私の英語っぷりでした。
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...