2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。
2016年の間に、3年目に突入した私の英語がどうなったのかを簡単にまとめておこうと思います。
ちなみに、昨年(2015年)の大晦日には↓のような記事を書いております。(旧ブログからのリンクです)
【さようなら2015年、よろしくね2016年】来年は英会話で弾丸トークを目指しますぜ!!
改めて自分の記事を読んでみて、1年目の私は真面目だったんだなぁと…思いました。
あんなことやりました!
こんなこともやりました!
来年はもっと英語がしゃべれるようにしたいです!
といったようなことが書いてあるんですが…結果として、2016年の英会話の進捗はほとんどありませんでした。
というか、英会話スカイプレッスンもほとんどとってません。
だめやん…それ。
では2016年は、なにをやっていたのかというと、ESL Podcastについてブログに書くだけで終わったかんじです。
細かくいうと、
- ESL Podcastについてブログに書く
- いろんなPodcastを毎日聞く
- Welcome to Night vale を読んだり聞いたりする
- AnkiでESL Podcastの単語を覚える(12月限定)
- Fuluで英語の映画やドラマを見る
※Welcome to Night vale とは、Podcastで配信されているSF系のお話で、砂漠の中の街ナイトベールの小さなラジオ局が、街に起こった出来事を放送する形になっています。天使が出てきたりアヤシイ政府機関がでてきたりするコメディです。
公式サイト、スクリプト、YouTube、Podcast配信サイト
まあ、こんなとこです。
で、その結果どうなったのかというと、
- 英語を読むのが速く、楽になった
- 英語でなにを言ってるか理解できる部分が増えた
そんなかんじですね。
読むのはほんとに楽になって、特にこの11月くらいからでしょうか、Welcome to Night valeを読む量が一気に増えました。現在53話を読書中です。
そのせいもあり、ESL Podcastも前より楽に、短時間で終えられるようになりました。
なので余った時間(というより余った気力)で、Ankiを使ってESL Podcast に出てきた単語を覚え始めました。
旧ブログより【英単語×Anki】忘却曲線を利用してゲーム感覚で単語を覚えるソフトAnki
12月には、ESL Podcastのサービス内容が代わり、Podcastで聞けた無料音声がなくなったりして外部的に色々変化がありました。
それがちょうど私の内部変化と時期が重なり、今後どうしようかちょっとだけ悩んだんですが、悩んだだけで終わりました。
ESL Podcastは私にとって気晴らしの面もあり、面白いなぁと思いながらやっているので特に苦にはなってないし(嫌になることももちろんありますよ!)、知らないことも多いですし(アメリカの歴史とか)、復習もせず放ったらかしですので、2017年も引き続き利用し、復習や単語を覚えるのなんかもやりたいなあと思っています。
2016年の一番大きな変化は、読んだり聞いたりの変化よりも、
第二言語を学ぶというが、どういうことなのか理解した!
↑が一番大きな変化だと感じています。
こんなことで英語が読めたり、聞けたり、話せたりできるようになるんだろうか?と最初の頃は感じていました。
で、色々な学習法を調べたり、色んな方の体験談を読み漁っていました。
現在はそういうこともなくなり、自分なりにこうすればいいんだなというものがあります。
それはどういう方法かといいますと、特に目新しくもないですが、
毎日続けることが重要で、そのためには自分が面白いと思っていることをやる必要がある
という、ごく常識的なものです。
なぜ毎日続ける必要があるかといいますと、
- 「英語は慣れ」なので毎日使う必要がある
- 英語は語学+文化なので範囲が広く、量が必要になってくる
ということなんだと思います。
英語学習を始めたばかりで不安を感じている皆さんは、気にせず続けてください。
細かいことは気にしちゃ駄目です。
さて、2017年の英語に関する抱負は、
- ESL Podcastを引き続き現在の形でやる
- ESL Podcastの単語を覚え、これまでの復習もする
- 他のPodcastなども引き続き聞く
- Welcome to Night valeを最後まで読み、小説版も買って読む
- やりかけだったディズニーアニメを使った学習を続ける
- やりかけだったWelcome to Night valeの訳をブログ上で発表する
- スカイプ英会話のポイントも溜まってることだしなるだけ受ける!
あまりぱっとしない抱負ですが、以上のような形でやっていきたいとおもいます。
2017年もよろしくお願いします!
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...