最近の英語っぷり

ヲタク系コメディアンが日本を新婚旅行先に選んだのはポケモンが理由だとしか思えない件

Welcome to Night vale

 

 

Welcome to Night vale

最近の英語状況のご報告。

最近は、Welcome to Night valeをまた読み始めました。

 

Kindleでは25件までしか送れないことが判明

↑のリンク先からファイルごとDropboxにダウンロードして、それをKindleに送って読んでます。

Kindleには25件までしか一回に送れないことも判明。

送り方は、メール欄に「変換」と打ち込んで本文欄にてきとーに「あああ」とか打ち込んでファイルくっつけて送るだけ。

(Kindleの種類にも依るかもなのでご自分で確認してくださいね)

 

34 - A Beautiful Dream

 

砂漠の街のラジオ局

いまはエピソード34のA Beautiful Dreamを読んでるところ。

30話あたりから、今までバラバラだった話が急にひとつに収束しはじめて、色んな謎が更なる謎に変化してきてて、ちょっと読むのが止められない感じです。

どんなお話かというと、砂漠の中の街ナイトベール(Night vale)のお話で、街のラジオ局のパーソナリティであるセシルの語りで街のニュースやら事件やらが語られるんですが、ものすごく変な街なんです。

まず街のジェシーおばあちゃんの家には天使たち(ひとりは黒人の天使)が居候してて家事のお手伝いをしてたり、街の上空には色んな政府機関?のヘリコプターが飛んでたり、破壊的な地震があったはずなのにぜんぜん揺れなかったり、水のないところにウォーターフロント施設くつってみたり…

もともとおかしな街なんですが、それを語るのが変わり者?のセシルということで更におかしな話に。

↓に旧ブログですこしだけ訳したものがあります。よかったらどーぞ。

Welcome to Night Vale関連記事一覧

 

顔のない女と5つの頭をもつドラゴンが、市長選で一騎打ちか?

女性市長が市長の座から降りる宣言をしたあと、顔のない老女(Faceless Old Woman)と5つの頭を持つドラゴンが市長選への立候補を宣言。

フェイスレス・ウーマンのお話が結構好きなんですよねー。

自分の存在をラジオ局にばらされたフェイスレス・ウーマンがラジオ局に投書をしてて、苦情を言うのかと思ったら、勝手に住んでいるある家へのお小言。

冷蔵庫の中の整理がなってないだとか、もっとシーツを頻繁に変えなさいとか、あなたのパソコンは遅すぎるからChromeからFirefoxに変えといたわよ!快適だわとか。

最後の言葉が「そういうわけであなたの家の無線LANのパスワードの設定をしなおさないといけないのよ、パスワードはなに?」でした。

 

ドッグパークに閉じ込められたダナ、インディアンの羽飾りをかぶった男、黄褐色のジャケットの男、小学校の校長になった雲、突然できた地下鉄

ドッグパークに閉じ込められたラジオ局の見習いダナも外に出られたみたいだけど、この辺に街の秘密が絡んでいるっぽい。

インディアンの羽飾りをかぶった男にはある悲劇が訪れ、誰もが存在を忘れてしまう黄褐色のジャケット(Tan Jacket)を来て鹿革のブリーフケースを持った男は活発に活動中。

突然できた地下鉄の話もあったな。

あ、勝手に小学校の校長?になった雲さんも活躍中。

色んなお話がどんどん出てくるので書ききれません。

訳してここでご紹介したいなという野望はもっているんですが、ESL Podcastさんに時間をとられ、ままならぬ状況。

そのうちにね!きっとね!

 

Nerdist

あとはNerdistをよく聞いてます。

コメディアンのクリス・ハードウィック(Chris Hardwick)さんのサイトで、毎回色んなゲストを呼んで楽しく馬鹿話するってPodcastです。

 

新婚旅行が日本なのはポケモンのせいに違いない

しばらく前にハードウィックさんがご結婚されたんですが、なんと新婚旅行先は日本だそうです。2週間ほど。

 

(それは新婚旅行という名のポケモン捕獲旅行では…?)

 

と思ったりしました。

あれだけポキモン!ポキモン!言ってたらねー。

そう思っちゃいますよ。

彼はすごく日本語に興味があるみたいで勉強中らしく、番組内で簡単な日本語を披露したりしてます。

でもまさか新婚旅行で日本を選ぶとは…。

 

奥様はあの市民ケーンのモデルの孫のモデル

奥さんは女優でモデルのリディア・ハーストさん(Lydia Hearst

あの市民ケーンのモデルにもなった新聞発行人のハースト氏のお孫さん。

素敵な日本旅行になることを願っております。

 

「最近の英語っぷり」 一覧

 

-最近の英語っぷり
-, ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...