【snap at someone:キレる】クオモ ニューヨーク州知事がコロナによる学校閉鎖について質問した記者に切れる
クオモNY知事、記者にキレる
クオモNY州知事が記者会見でキレた、というニュースから"snaps at someone"というフレーズを調べてみました。
NY Gov. Cuomo snaps at reporters who asked if NYC schools will remain open, Twitter explodes
記者たちから「NY市は学校を閉鎖しないのか?」と聞かれたクオモ知事がキレて、Twitter上でも言い争いが勃発
Cuomo snaps at reporter who asked if schools will be open, Twitter explodes https://t.co/09N8hLeQC6
— Fox News (@FoxNews) November 18, 2020
これはですね、NY市のデブラシオ市長(Bill de Blasio)がコロナウィルスの陽性率が一定以上になったため、市内の学校を閉鎖すると発表したのですが、NY州知事のクオモ氏には伝えていなかったようで記者会見でクオモ氏が「学校閉鎖はない!」と言ってしまい、記者と言い合いになってしまったという顛末のようです。
その記者会見の模様は↓の動画で確認できます。
Gov. Andrew Cuomo (D-NY) mocks and argues with a TV reporter during a testy exchange today about school openings: “What are you taking about?” pic.twitter.com/jMrDFbiyTe
— TV News HQ (@TVNewsHQ) November 18, 2020
動詞のsnapの意味
動詞のsnapの意味を簡単にまとめると以下のようになります。他にも意味はありますがだいたいこんなかんじ。
1.パチン、パキッ、パチリというような鋭い音を立てる
2.素早く噛みつく
3.鋭く言い返す
4.写真をとる
「写真をとる」というのも、カメラのシャッターを押すときの音から来ているのかもしれませんね。そんな感じします。
"snap at someone"の意味
"snap at someone"の意味は「キレる」「辛く当たる」
1.キレる、辛くあたる
2.かみつく、喰いつく
3.がみがみと叱る
「キレる」という意味のほうは、大声で相手にどなったりするような動作を指します。
また「かみつく」という意味のほうは、物理的にかみつくことと比喩的にかみつくことの両方に使えます。つまり「キレる」の意味も含んでいるわけです。
また「かみつく」という意味で使われる場合は、本当にかみつかれているわけではないときにも使われます。「犬がかみついてきた」≒「本当にかみつかれてはいないが吠えられたり追いかけられたりした」といった具合です。
at がつかないと「写真を送る」
atがとれて "snap someone"となると「写真アプリのスナップチャット(Snapchat)で写真を人に送る」という意味になります。
snap at someone's heels
snap at someone's heels とheelsがつくと「人を追い立てる」という意味になります。
Image by Erika Stockenhofen from Pixabay
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...