最近の英語っぷり

squad(軍隊の分隊)とsquid(イカ)を間違えて、攻殻機動隊をイカ軍団にしてしまった!

2017/08/04

 

よんどころない理由で続いている私のスカイプ英会話。

帰国子女で20代のK先生(女性)のレッスンを取っています。

K先生が、最初によくされる質問として「この週末は、なにをしていましたか?」というのがあります。

 

攻殻機動隊は、イカ軍団!?

K先生:この週末はどうでした?

私:映画の「ゴースト・イン・ザ・シェル(wikipedia)」を見に行こうかなと思ってたんですが、行けませんでした。

K先生:その映画はどんなストーリーなんですか?

私:アメリカの映画なんですが、日本の漫画の「攻殻機動隊(wikipedia)」が基になっていて(based on)、こちらはアニメでもシリーズ化されてます。

K先生:なんか聞いたことあります。

私:原作では日本が舞台になっていて(take place)、草薙素子(くさなぎもとこ)という女性が主人公で、この人は政府のある機関で働いています。

K先生:ほぉ。

私:彼女は、squid(イカ)のリーダーなんです。

K先生:イ…カ?(日本語)

私:……。間違えました、squad(同じ仕事をする隊やチーム)です。

やばいやばい!

あやうく草薙素子が、イカのリーダーだと説明するとこだった。

草薙素子率いる攻殻機動隊が、イカ軍団になってしまいます。

 

"squad"は、軍隊の分隊や仲のいい仲間たち

"squad[skwάd]"は、軍隊の分隊や、同じ仕事をする隊、団、チームのことです。

ひらがなで発音を書くと、「すくわぁっど」

最近では、仲の良い友達のグループのことも"squad"というようです。

この単語は、ESL PodcastのEnglishCafe(現Cultural English)の中によく出てきたので覚えた単語です。

EnglishCafeは、アメリカの歴史や文化や偉人を紹介してくれるので、軍隊や戦争関連のお話のときに"squad"がよく出てきます。

 

"squid"は、イカ!

"squid[skwíd]"は、海を泳いでいる美味しいイカのことです。

ひらがなで発音を書くと、「すくいっど」

こちらはYouTubeの日本の屋台料理や、お寿司なんかをレポートする動画で覚えました。

 

間違えた原因は、最近のイカ談話

軍隊の分隊(squad)とイカ(squid)を間違えた原因は、K先生と最近、イカについて話したからだと思います。

関連記事:常識外のことを英語で言われると、自分を疑ってしまう?ナイトベール英語テストの世界へようこそ!

私:この間、先生とイカについてたくさん話したので、ついついイカといってしまいました。

K先生:ああ!イカ!そういえば話しましたね。あの後、友人にもイカ最強説を話したら、「なにそれ?変なの」って言われちゃいました。

 

殺し屋はキラー(a killer)

イカ談義のあとは、アニメ「攻殻機動隊」が影響を受けたSF小説「ニューロマンサー(wikipedia)」について話しました。

私:「ニューロマンサー」は、アメリカ人のSF作家の小説なんですが、なんと最初の舞台が日本なんです。

K先生:えっ!日本なんですか?

私:し・か・も、千葉です。

K先生:ええっ!なんで千葉!?

私:主人公は日本人ではありませんが、日本人のえっと、んーと、きっ、きらー?(殺し屋:a killer)がでてきます。日本人のステレオタイプ的な人物です。

K先生:ほぉ。

殺し屋を英語でなんと言っていいのか分からないのでキラー(a killer)にしましたが、"hit man"や"assassin"なんかのほうが暗殺者らしくて良かったかもしれません。

 

故人だと思っていた作家のTwitterを発見

「ニューロマンサー」を書いた作家はウィリアム・ギブスン(William Ford Gibson,wikipedia)という方です。

小説がかなり前に書かれたものなので、私はずっと故人だと思っていました。

私:もうお亡くなりになってるとばかり思っていたのですが、最近、ギブスンさんのTwitterを発見しました。

K先生:ええっ!?Twitterをやってらっしゃるんですか!

私:はい。殺し屋は私だったようです。

ギブスンさん、ごめんなさい。

小説、面白かったです。

特にドイツで食べる朝食のシーンが好きです。

 

忘れてしまったSFの古典を勧めてみる

K先生が、前はSFは好みじゃなかったけど、最近興味がでてきたとおっしゃったので、SFの古典「星を継ぐもの:Inherit the Stars(wikipedia)」をお教えしました。

inherit:受け継ぐ、相続する

私:実はあんまり覚えていないんですが、結末が大どんでん返しだった気がします。

K先生:月が舞台なんですか?

私:月で発見された死体の謎を解いていく話だったような…。でもすごく面白かった記憶があるのでオススメです!

まったく頼りにならない紹介者ですね。

このお話は3部作なのですが、あとの2作はまだ読んでないので、そのうち読んでみたいと思います。

イカが出てきたらどうしよ…

 

お知らせ:最近イカの話が多いので、イカのタグを新たに作りました。イカタグです!

 

-最近の英語っぷり
-, , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...