みんなでやろう!

みんなで30分だけ勉強してみよう 12!きっかけはいつでもそこに。

 

このブログの管理人itodenです。

私が英語の勉強をするときに、他の方もお誘いするという企画の第12弾。現在、毎月第一日曜日の夜10時から月イチでやっております。

 

30分だけ勉強してみよう!

本日も22:00から30分やりますので、よかったら一緒にやりましょう。

私は今日は、先月のスカイプ英会話で忘れてしまって言えなかった「自信、信頼、信用」という意味の"confidence"を、また忘れてしまったときにどう言い換えるのかについて作戦を練ってみたいと思います。

同じく言えなかった「ボートより大型の舟、血管、体内の管、容器」という意味の"vessel"への対応策は↓のリンク先でご覧ください。

 

【サバイバル英会話】脳の血管がつまった!って英語でどういえばいいの?

 

ではまた22:30過ぎにブログ更新しますね。以下、私の過去記事よりの転載です。

今日から、私が英語を勉強するときにTwitterやブログを通して、みなさんも一緒に勉強しませんか?とお誘いすることにしました。

私は英語をやりますが、英語でなくても大丈夫!

家事や読書でもいいですよ。

同じ時間帯にやらなくても、このブログやTwitterを見た段階から始めてもOKですし、あとからやったっていいんです。

30分だけやってみましょう。

 

 

今日の30分はこんなかんじ

今回はまず最初に英語のオンライン辞書を見てみることにしました。なにかヒントがあるかもしれません!

 

"confidence"には4つほど意味がありますが、その中の「自信」という意味には、以下のような説明が書かれていました。

Definition of confidence

1 a :a feeling or consciousness of one's powers or of reliance on one's circumstances

consciousness:意識、自覚

reliance:信頼、信用、頼りになるもの

circumstances:事情、状況

 

自分には能力があるんだと感じる、自分自身の能力を自覚している、自分の置かれた状況などへの信頼がある、というところのようです。

この「自分が感じている、考えている」というところがヒントになりそうです。私がたぶん忘れないであろう中学レベルの英語で言うと…

 

He has a feeling that he is good at it or he is OK.

She believes in herself.

 

んー。一応、言いたいことは伝わりそうな気がしてきました。また、この記事をスカイプ英会話の先生方にお見せして、更に簡単でいい言い方があるか考えてみたいと思います。

自信とは、その人の感じ方や意識の一種であり、ポイントとなるキーワード、お助けワードはおそらく"a feeling"でしょう。

"a feeling"さえ分かっていれば、忘れなければ、なんとかその場を切り抜けられそうな"a feeling"です!

さて、もう30分過ぎました。参加してくださった方は、ぜひコメント欄になにをやったのか書いてみてください!

次回は、12月3日(日曜日)夜10時からです。では、また!

 

 

「みんなでやろう!」 記事一覧

写真:cat

-みんなでやろう!

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...