みんなでやろう!

みんなで30分だけ勉強してみよう 19!:ロザンヌ・バー事件にビックバンセオリーのシェルダン乱入?

 

私が英語の勉強をするときに、30分だけ他の方もお誘いしてみようという企画の第19弾。現在、毎月第一日曜日の夜10時から30分、月イチでやっております。

 

今日の30分:ビックバンセオリーのシェルダン乱入?を読む

アメリカの女優ロザンヌ・バー(Roseanne Barr)が、Twitterでオバマ前大統領の顧問だったバレリー・ジャレット(Valerie Jarrett)さんのことを「イスラム組織ムスリム同胞団と映画の猿の惑星の子供」といったツイートをして、番組を打ち切られるなどしていますが、

この1件に、私の大好きなドラマ「ビックバンセオリー:Big Bang Theory」のシェルダン(Sheldon)役のジム・パーソンズ(Jim Parsons)が乱入したというので、それについての記事を読んでみたいと思います。

ではまた22:30過ぎにブログ更新しますね。

以下、私の過去記事よりの転載です。

今日から、私が英語を勉強するときにTwitterやブログを通して、みなさんも一緒に勉強しませんか?とお誘いすることにしました。

私は英語をやりますが、英語でなくても大丈夫!

家事や読書でもいいですよ。

同じ時間帯にやらなくても、このブログやTwitterを見た段階から始めてもOKですし、あとからやったっていいんです。

30分だけやってみましょう。

 

今日の30分はこんなかんじ

30分立ちました。お疲れ様でした!

今日は女優ロザンヌ・バーがツイートした問題発言とその後の顛末について、シェルダン役のジム・パーソンズがCNNの番組中で発言した内容についての記事を読んだり、その番組の動画を見たりしました。

この番組動画には、英語字幕がついているので超便利です!CNNさん、サンキューです。

詳しい内容は後日、ブログに書きたいと思いますが、簡単にまとめますと…

どうして?なぜ?とツイートを読んで思い、何度も読み返した。

エンターテナーは、選挙で選ばれた政治家よりも高い規範が求められているように思う。

これは、彼女を批判しているのではなく、事実として現状そうなっていると思う。

そして、その事に気がついて、その点はすごく面白いことだなと思った。

"How and why? That was really my only reaction to it."

"Reading that tweet and reading it several times ... I was like, 'How did you type that?' "

"It's OK to say certain things as an elected official right now that it is not necessarily OK to say as an entertainer, and I find that fascinating,"

CNNの記事 'Big Bang Theory' star Jim Parsons on Roseanne Barr tweet: 'How did you type that?'より

内容をまだ読む前だったのでブログの記事タイトルに乱入と書きましたが、乱入という風ではなく、感想を述べているといったかんじです。煽りタイトルすいません…。

あとからタイトルの最後にクエスチョンマークをつけてみました。スポーツ新聞か!?

さてさて、シェルダンの中の人は、すごく真面目でいい人じゃないですか!!

視点も面白い。

この件とは関係ない記事で、足を怪我したり、舞台に挑戦したりしているのも知りましたが、あまりパーソンズさんのことを知ると、シェルダンとの乖離が激しくなる気がして、ビックバンセオリーを見る目が変わってしまう気が…。

声と見た目はシェルダンなんだけど、話す内容がすごーくまとも。

ギャップがありすぎた30分でした。

次回の「みんなでやろう!」は7月の第1日曜日の7月1日(日)夜10時からです。

ではまたそのときに。

「みんなでやろう!」 記事一覧

photo:dog

-みんなでやろう!
-

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...