みんなで30分だけ勉強してみよう 20!:企画延期のお詫びとサッカーワールドカップの英文記事を読む
私が英語の勉強をするときに、30分だけ他の方もお誘いしてみるブログ上の月イチ企画「みんなで30分だけ勉強してみよう!」ですが、先日の7月1日(日)は事前にアナウンスなく延期しました。
参加しようと思っていた方、ほんとごめんなさい。
このブログの他の記事でもちょっと書いてますが、現在、飼っている猫さんがあまりよくない状態でして、当日の夕方から更に悪化したため、そちらに時間をとられて企画のほうが開催できませんでした。
猫さんは状態は悪いものの、まだがんばってくれています。
事前にお知らせしようと実はしたのですが、動転のあまり、企画延期の記事ではなく、この夏の英語学習の方針の記事の下書きをアップしてしまいました…。
動転して公開してしまった記事、お時間ありましたらご覧になってやってください。最近よく聞いているポッドキャストのご紹介などもしております。
2018年夏、英語学習の目標みたいなものとかポッドキャスト紹介とか。
さて、先日できなかった分を本日やってみたいと思います。
今日の30分:日本サッカーに関する英文記事を読む
ちょうどワールドカップで日本対ベルギー戦が行われた後ですので、それに関する英文記事を読んでみたいとおもいます。
問題は、私が全然サッカーに詳しくないということなんですよねー。
さて、ちゃんと記事が読めるのでしょうか?
基本的なサッカー関連の単語やら人名やらを調べるだけで終わりそうな気もしますが、どうなるでしょうか。
ではまた22:30過ぎにブログ更新しますね。
以下、私の過去記事よりの転載です。
今日から、私が英語を勉強するときにTwitterやブログを通して、みなさんも一緒に勉強しませんか?とお誘いすることにしました。
私は英語をやりますが、英語でなくても大丈夫!
家事や読書でもいいですよ。
同じ時間帯にやらなくても、このブログやTwitterを見た段階から始めてもOKですし、あとからやったっていいんです。
30分だけやってみましょう。
ベルギーは、ベルジムだった!
うーむ。ベルギーがベルジム(Belgium)だったとはな!
英語でベルギーに関することを聞いたのは初めてだったかもしれません。あるいは、実は何度も聞いているのに毎回忘れているか…。その可能性も高い…。
ニュース以前に、国名の発音でつまずいた私。
当然のようにサッカー用語でもつまずきます。
"set pieces"ってなに?
調べたらセットプレー(set play)のことでした。セットプレーも使われているみたいですが、どちらがよく使われているのかまではわかりませんでした。
ニュース記事などを読んだところ、日本に2点先制された試合は、ハラハラドキドキの面白い試合だったと感じているサッカー関係者やファンが多いように見受けられました。
出会ったフレーズとしては、次のようなものがありました。
- ベルギー(Belgium)
- 反撃する(to fight back)
- 敗退する、寝る(to crash out)
- セットプレー(set piece, set play)
- 観客を魅了する(to enthral)
- ナセル・シャドリ、サッカー選手(Nacer Chadli)
主に利用したのは、以下の2つの記事と、それに関連する動画、ウィキペディアなどです。ニュース検索に「football world cup japan」というキーワードを入れて、出てきた記事の中から選んで読みました。
今回の30分はこんなかんじでした。
次回は、8月5日(日曜日)の夜10時から行います。よかったらご参加ください。
ではまた!
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...