みんなでやろう!

みんなで30分だけ勉強してみよう 26!「メンタリスト」を英語字幕で見る

2019/01/07

私が英語の勉強をするときに、30分だけ他の方もお誘いしてみようという企画の第26弾。現在、毎月第一日曜日の夜10時から30分、月イチでやっております。

 

今日の30分:「メンタリスト」を英語字幕で見る

本日は、Huluでアメリカのドラマ「メンタリスト」を英語字幕を見ながら視聴したいと思います。


ではまた22:30過ぎにブログ更新しますね。

以下、私の過去記事よりの転載です。

今日から、私が英語を勉強するときにTwitterやブログを通して、みなさんも一緒に勉強しませんか?とお誘いすることにしました。

私は英語をやりますが、英語でなくても大丈夫!

家事や読書でもいいですよ。

同じ時間帯にやらなくても、このブログやTwitterを見た段階から始めてもOKですし、あとからやったっていいんです。

30分だけやってみましょう。

 

今日の30分はこんなかんじ

30分たちました。おつかれさまです。

今日は、アメリカのドラマ「THE MENTALIST/メンタリスト(日本語Wikipedia)」のシーズン1の第10話「赤レンガの虚栄」をみました。

メンタリスト 赤レンガの虚栄のあらすじ

著名な神経科学研究者、アレックス・ネルソンが毒殺される。第一容疑者は彼の元妻で、かつてジェーン(※主人公)の担当精神科医だったソフィー。そのことを知ったリズボン(※女性刑事)は、この事件に対して個人的な興味を抱く。やがてネルソンが関わっていた実験に反対する動物愛護団体の存在も明らかになる。

※は私が付け足したものです。

単語などをひとつひとつ調べながら見たので、神経科学者さんがスピーチを始めようとしたところでサックリと死んでしまう冒頭シーンから、科学者の元妻ソフィーが警察で尋問を受けているシーンあたりまでで時間切れ。

今日見つけた面白い英語表現

そんな中でも面白いなと思った箇所を挙げると…

・「宇宙飛行士」の呼び方が、出身地によって変わる。アメリカはastronaut、ロシアはcosmonaut。

・「相手を上手にはめるトリック」という意味で、カンニングプラン(cunning plan)が使われている。この単語、刑事モノでよく出てきます!

・「解決策」や「解答」という意味で使っていたソルーション(solution)という単語が「溶液」という意味でも使える。

例:a solution of Hydrogen Cyanide:シアン化水素溶液

・「境界を引く:set a boundary」というフレーズが、「肩書をつける、地位を考慮する」というニュアンスで使われている

Sophie:Please, call me "Miss Miller"or "Dr.Miller" or "Ma'am". Not Sophie, if you don't mind.

私のことは、ミラーさんかミラー博士か奥様と呼んでいただけませんか。ソフィーではなく。よろしければですけど。

Ma'am:女性や女性上官に対する丁寧な呼びかけ、奥様・お嬢さん・先生

 

Police:you're not setting the boundaries here.

ここでは肩書は無用です。

※上記の訳は、ドラマの日本語字幕を参考にしています。

 

英単語さん、使い回ししすぎじゃない?

このソルーションの使い方、エージェントの使い方とちょっと似てるなー。英語の単語の使い回しはホント悩ましいぃ。

エージェント(agent)は、FBI捜査官だけを指すのではないのだ!化学物質だってエージェント

やりくり上手さんの食事メニューのように、ひとつの英単語をいろいろと使いまわしてる気がするんですが…。

一般的な例:ひき肉を買う→餃子の餡→餡を丸めてミートボール→トマトを入れてミートソース

英語的な例:名詞として使う→動詞として使う→過去分詞にして形容詞にする

最近、どこかで(たぶんオンライン英語辞書サイトのブログ)で数字のゼロ(zero)を動詞として使ってるの目にして、(ここまで使い回すのかっ!?)と思っちゃいましたよ。

さて、次回は2月3日(日曜日)の夜10時から開催します。

ではまた!!

 

本日の単語帳

cosmonaut:ロシア・旧ソ連の宇宙飛行士、 アメリカの宇宙飛行士はastronaut

neuroscience:神経科学

faculty:(ある特定のことをする)能力・才能 ;(大学の)学部、学群、学科;教員陣

to murmur:低い(かすかな)音を立てる、さらさらいう;はっきりと聞きとれないような低い声でぶつぶつ言う;ささやく

Hydrogen Cyanide:シアン化水素、猛毒

solution:溶液、溶剤、溶解、回答、解明

beyond that:その上に、その他に、まして

set a boundary:境界線をひく

to flee:逃げる、逃走する; 過去形はfled

cunning plan:狡猾な計画、うまいトリック

 

「みんなでやろう!」 記事一覧

 

-みんなでやろう!

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...