【英語を続けるきっかけに】みんなで30分だけ勉強してみよう 49!鬼滅の刃を英語で読む
私が英語の勉強をするときに、30分だけ他の方もお誘いしてみようという企画の第49弾。現在、毎月第一日曜日の夜10時から30分、月イチでやっております。
英語でも他のことでもなんでもいいのですが、常日頃からやろうと思っていることを実際にやるきっかけになれば幸いです。
とりあえず30分、一緒にやってみましょ?
鬼滅の刃を英語で読む
今日は漫画「鬼滅の刃」を英語で読んでみたいと思います。
ちなみに日本語版で読んでません。アニメ第一話と映画版「無限列車」を見ただけ。
あんまよく分かってません。
あんまり鬼滅が分かってない私の事情に関する記事:【スカイプ英会話】5ヶ月ぶりの英会話レッスン、先生にしゃべらせまくって英語を話さないつもりだったのだが…
それはさておき、読んじゃいますよ!分かってなくても。
よく分かってないモノを読むのは、「英文法の筋トレ」になっちゃうんですよねー。純粋に英文法だけで読んでいかないといけないので。
明日以降の筋肉痛(頭痛?)が心配ぃぃ。
常識はずれな話は英文法の筋トレになるよという記事:【英語を続けるきっかけに】みんなで30分だけ勉強してみよう 48!WELCOME TO NIGHT VALEを聞く
ちなみに英語版は↓こんなかんじ↓ Amazonのお試し読みで読めます。Kindle版だと紙版より35%お得な741円!
パッと見ただけですけど、「僕のヒーローアカデミア」のアルファベット表記より読みやすい気がします。
あれはホント読みにくかった…。
ヒロアカの英語版が読みにくいという愚痴な記事:みんなで30分だけ勉強してみよう 37!僕のヒーローアカデミアを英語で読む 6
ではまた本日の22:30過ぎにブログ更新しますね。
以下、私の過去記事よりの転載です。
今日から、私が英語を勉強するときにTwitterやブログを通して、みなさんも一緒に勉強しませんか?とお誘いすることにしました。
私は英語をやりますが、英語でなくても大丈夫!
家事や読書でもいいですよ。
同じ時間帯にやらなくても、このブログやTwitterを見た段階から始めてもOKですし、あとからやったっていいんです。
30分だけやってみましょう。
今日の30分:How did this happen? どーしてこーなった?
はぃ、お疲れ様でした!!
今日は「鬼滅の刃」の1巻を、15ページほど読みました。
初っ端に、妹の禰豆子を背負った炭治郎の後悔する心の声として、 "How did this happen?"というのが出てくるのですが、ネットでたまに見る「どうしてこうなったAA」が頭に浮かんでしまい、(後悔してるシーンで笑っちゃうってどーなのよ!?)状態でした。
ファンの皆様、すいません。
それでやっぱりですね、「僕のヒーローアカデミア」より読みやすい。
その理由のひとつは、まだ人がたくさん集まる状態になってないので(中学とか高校とか、なにかの集団とか)擬音が少ないからかなと思います。
知人が鬼滅の最終話を読んで泣いた!と言っていたので、そして子供より先に読んで夫婦で子供に怒られた!とも言っていたので、そんな鬼滅の最終話を読みたい!と思ってますが…とりあえず1巻最後まで読みましょうね!そうしましょう!
さて、次回はなんと2021年。新年ですよ。
第一日曜日は1月3日になってしまうので、今回はちょっと変則的ですが第二日曜日の1月10日の夜10時から開催します!!
ではまた。
鬼滅な単語リスト
pitch-black:真っ黒の、漆黒の
feast:ごちそう、豪華な宴会
to put to sleep:寝付かせる、麻酔にかける
commotion:(突然起こる)騒ぎ・騒音・騒動
clinging:くっつく、まとわりつく
just in time:ちょうどよいときに、ぎりぎり間に合う
seeee?!:?
bundles:bundleの複数形、束、ひとつにまとめたもの
whew!: 【間投】ひゅう、ヒャー、ヘー、驚き・感動・疲労などを表す発声
tp tp tp:歩く音
You're welcome here.:ここにいていいんだよ
to run into:偶然会う、衝突する、流れ込む
to roam:あてもなく歩き回る、ぶらつく、放浪する
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...