【英会話】今の私に必要なのは英語を話す時間、思い出せない単語を瞬時に言い換える能力
2017/07/16
2週間ほど親族が入院してまして、このブログもお休みしてましたが無事退院となり、私もブログ再開となりました。
その間に、私の英会話スキルをアップさせるために必要なのは、今一番必要な事はなんだろうと考えたりしたので、そのあたりをまとめてみたいと思います。
英語を話す時間が少なすぎ!
一番足りないのは、話す時間なんですよね。間違いなく。
いまのところ、貯まりに貯まったSkype英会話スクールのポイントを消費するため、週2~3くらいでレッスンを取ってるのですが、時間にすると2時間半くらいにしかなりません。
私の場合、週に2時間半だと現状維持しつつ、ちょこっと上達してるかな?くらいのもんです。
もっと上達を実感するには、時間が必要。
だけどレッスンを取るのも結構たいへん…。
簡単!無料!ブツブツ独り言英会話
いつもレッスンの前に、話そうと思っていることを独り言でブツブツ話してるんですが、これをもっとやっていったほうがいいのではないかという結論に至りました。
というか、もうこれしかないでしょ。
好きな時にできるのがいいですよね。
1日15分くらいでいいのでやれば、いいことあるかもしれない。
もう質より量!
とにかく時間を嵩上げすることを目標に、なんでもいいからブツブツ言ってみる。
思い出せない単語を、他の単語で言い換える
簡単な単語がけっこう会話中に出てこないんですよね。
最近だとブログにも書きましたが、不平や不満を言うという意味の"complain"が出てきませんでした。
関連記事:門前の小僧、習わぬ英単語"podium:演壇"を覚える。とりあえず繰り返しは大事!
思い出せなかったのには理由があって、会話の中で"complain"を初めて使おうとしてみたからというのもあると思います。
初"complain"だったんです。
読んだり聞いたりするときは意味が分かる単語でも、自分で会話の中で使おうとすると思い出せないのはよくある話。
それで、私はいつも「んー、んー」と2回言う間に思い出せなかったら、違う単語を使うようにしてます。
"complain"が出てこなかったときに、なにを話していたかちょっと忘れたんですが、↓のようなかんじで切り抜けました。
英文が正しいかどうか、定かではありません。
He said something bad to someone.
Because he wanted to do ○○, but he couldn't.
He was frustrated.
その人物の状態を説明することで"complain"の代わりにしたわけです。
"complain"からちょっとずれてるような気もしますが、気にしない気にしない。
「当たらずとも遠からず」なことが言えれば、ワタシ的には合格点です。
他には最近言えなかった単語としては、会議という意味の"conference"もありました。
このときは、K先生とこんなことを話してました。
日本の安倍首相が国際会議中に、廊下かどこかでばったり会った中国の習近平さんに、初対面なのにつかつかと歩いていって、どうも安倍です!と挨拶したら習さんは突然のことで目が泳いだらしいですよ。
で、それを安倍さんはトランプさんに教えたんじゃないかってジャーナリストの長谷川幸洋さんが言ってました。
それでトランプさんは、訪米した習さんとのディナーの最後のデザートタイムにシリア攻撃を告げたんじゃないかって。
習さんの目はやっぱり泳いだそうです。噂ですけど。
※現代ビジネスの長谷川幸洋さんの記事からの情報(現在は会員向けの記事になってます)
上記の内容の国際会議のところでつまずいちゃったんですねー。
"conference"でてこない。
国際会議:International conference
で、私がどう言い換えたかというと、"big meeting"ですよ。
言い換えというより、なんとか会話の難所を切り抜けた、生き延びた感のある言い方。
自分で言っててちょっと笑いました。
あとは色んな国の政府の人たちが来て話し合ったという説明もつけときました。
単語は忘れるのがフツーですよね?
説明が長くなっちゃいましたが、新しい単語を覚えるのも大事だけど、思い出せない簡単な単語を瞬時にサクッと他の単語や言い回しで言い換える能力をもっと上げるといいんじゃないかと思ったんです。
瞬時にサクッと!というところが重要ポイントです。
新しい単語より、むしろこっちのほうが実践面では役に立つ能力かも。
むしろ単語は忘れるものだというのを前提にして、どんどん忘れても会話にまったく影響なし!というレベルまで持っていければいいなぁなんて思ったりしてます。
これも先程の、独り言英会話の中で練習できるように考えたいなと思います。
まとめると…
- 親族の入院で色々と疲れました。
- 話す時間が少ないので、独り言でブツブツやろうと思います。
- 単語は忘れるのがフツーですよね。忘れてもOK!にしちゃいます。
ではまた。
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...