ポートランドの美味しいホーリー・ドーナツ(the holy donut)!味の決め手は地元メイン州のマッシュポテト
2017/07/29
英語学習者向けポッドキャスト番組 All Ears ENGLISH の7月24日放送は、美味しいものが大好きな私に、すごく美味しそうな情報をもたらしてくれました。
目次
メイン州産のポテトを使ったホーリー・ドーナツ(the holy donut)
冒頭部分でLobster Rolls(ロブスター・ロール)という単語を聞き、「なんだか美味しそうな話が今日は出るらしい!」とわくわくしていたのですが、ロブスターより先に気になる美味しい情報がでました。
それは…ホーリー・ドーナツ(the holy donut)
メイン州にあるドーナツ 屋さんが作った、ポテトが入ったドーナツ です。そのドーナッツの話題のときに、All Ears ENGLISHのホストのお二人(女性)がかなり興奮気味だったので、これはかなり美味しいに違いないとさっそく調べてみました。
AEE 778: So Versus Such and the Best Way to Eat Lobster Rolls in Maine USA
ホーリー・ドーナツ(the holy donut)ってどんなドーナツ?
もうホーリー・ドーナツ のウェブサイトのトップだけを見ても、すごく美味しそう!今のところ、メイン州に3店舗あるようです。日本では購入できないのが残念。
メニューを見ていると、自然と煩悩の高まりを感じます。メイン州産のポテトをつぶしてつくったマッシュポテトを、生地に練り込んだドーナツのようです。外はカリカリ、内はもちもち?
煩悩(ぼんのう)とは:仏教の教義の一つで、身心を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働き(汚れ)。もしくは夜中に美味しいドーナッツの画像を見た時に沸き起こる感情。(部分的に参考にしたサイト:wikipedia) |
These incredible donuts are made with mashed potatoes!
メニューはウェブサイト上部の"flavors"をクリックすると見ることができます。大きく分けて5つのタイプのドーナツがあるようです。
- メイン州のポテトを生地に練り込んだドーナツ(Maine Potato Donuts Flavors)
- スイートポテトとポテトを生地に練り込んだドーナツ(Sweet Potato Donuts)
- ヴィーガン向けのポテトドーナツ(Vegan Maine Potato Donuts)
- グルテンフリーのポテトドーナツ(Gluten Free Maine Potato Donuts)
- フィリング入りのポテトドーナツ(Filled Donuts)
ドーナツのメニュー画像を下に載せました。"Pomegranate"はザクロのことです。 "Allen’s Coffee Brandy"というのは、安いけれど美味しいと漁師さんたちが珈琲に入れて飲んでいたお酒の商品名で、現在でもメイン州で一番人気を誇っているそうです。(Allen’s Coffee Brandyのウェブサイトより;サイトに行くと18歳を超えているかどうか聞かれます。)
各ドーナツ名をクリックすると、小ウインドウでドーナッツの写真がでてきます。ほとんどのドーナツで写真を見ることができますが、写真がないものも若干あるようです。
ワタシ的!ホーリー・ドーナツのランキング
ここで私が美味しそうだと思ったドーナツをご紹介します。
第三位:フレッシュレモン 手絞りレモンとゼスト入り(Fresh Lemon)

Fresh Lemon (hand squeezed and zested lemon)
ゼストというのは、レモンやオレンジなどの皮を、こそげとったり切り取ったりしたものです。いま私が暑い夏を過ごしているからでしょうか、酸っぱ系はポイント高いです。
第二位:メープルベーコン(Maple Bacon)

Maple Bacon
甘いもの(メープルシロップ)と辛いもの(ベーコン)の組み合わせがGood! ご飯代わりにもなりそうな一品。こういうの大好き。
第一位:カンノーロのホーリー風(The Holy Cannoli!)

The Holy Cannoli! (our version of a cannoli in donut form, usually with a ginger glaze and a ricotta filling) (seasonal available Sept – April)
カンノーロ(複数形だとカンノーリ)というのは、イタリアのペストリー菓子の名前で、ジンジャー味のグレーズとリコッタチーズのフィリングがついているのが普通だそうです。
それをホーリー・ドーナツがドーナツの形にしてみたらこうなった、というのがこのドーナツ。グレーズがベリー系っぽいですが、もう間違いない組み合わせです。オーナーの女性がイタリア系の方なのかもしれませんね。
地元メインの食材を使って美味しいドーナツを作りたい!
"Our Story"では、ホーリー・ドーナツが出来た経緯が紹介されていて、それもまた面白いお話でした。
オーナーの女性が、もっと健康的で美味しいドーナツを食べたいと思ったのが最初で、できるだけ地元メインの食材(local ingredients)を使いたいと思っていたのだそうです。
2011年からレシピの研究を始め、色々試行錯誤しながら地元メイン州のポテトをマッシュポテト(mashed potatoes)にして生地に練り込む現在のレシピを開発。このポテトをいれることにより、ドーナツはしっとりとした美味しい食感(a delicious moist texture)になり、口の中でとろける感じを生み出しているそうです。
ポテト・ドーナツは友人たちにも好評だったことから、地元の企業に売り込みに行き、ドーナツの卸売(wholesale)として業務をスタート。ドーナツは好評だったため、ひとりで仕事を切り盛りするのが大変になり、お父さんにドーナツの配達をしてもらうようになったそうです。
2012年に、初めての店頭販売の店舗をオープン。お父さんと従業員ひとりの3人で始め、2017年3月には3店舗目で最大規模の店をオープン。現在では80人の従業員を抱える企業に成長しているそうです。
これからも地元メイン州の健康的な食材(healthy ingredients)を使って、健康によい(wholesome)、美味しいドーナツを作っていきたいそうです。
うーん、素晴らしい!日本にもこないかなー。マッシュポテト入りのドーナツは、美味しくなるしかない運命を背負ったドーナツです。
では、また!
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...