今週の英語っぷり 最近の英語っぷり

【今週の英語】クリントン・キャッシュ、ペットのforever home、呪怨、不可知論、Night of Terror 1917

2017/12/24

 

今週は先週よりさらにやる気も元気もない状態でしたが、手術した毛深き生き物の猫さんを、なんとか術後の検査に病院へと連れて行きました。ついでに自分の定期健康診断検査にも行ってきました。そんな生きる屍状態の今週の英語はこんなかんじ。屍のくせに健康診断…。

 

クリントン・キャッシュ(Clinton Cash)

もうね、元気ない。でもアメリカの政治ゴシップだけは別腹。トランプさんのロシア疑惑が取りざたされてますが、この疑惑がトランプさんの敵対勢力であるアメリカ民主党ヒラリー・クリントンさんを危機に陥らせる事件につながるんじゃないかと、実は勝手にワクテカしてます。

英字ニュースもついついそっち系を読みがち。このブログで何度か言ってますが、文章を正確に読むには背景知識が必要だと感じているので、ヒラリーさん危機一髪!米民主党瓦解状態!にそなえ、図書館で「クリントン・キャッシュ」という本を借りてきました。

Amazonの内容紹介より:外国政府と企業がクリントン夫妻を『大金持ち』にした手法と理由。 「この大統領選で、最も求められ、恐れられていた本」(ニューヨーク・タイムズ紙) 「汚職がはびこるところに、金がある。これが新たなクリントン・ドクトリンだ。」(ウォールストリート・ジャーナル紙) 「発売前から、ヒラリーの頭痛の種」(ロサンゼルス・タイムズ紙)

 

 

-今週の英語っぷり, 最近の英語っぷり
-, , , ,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...