【今週の英語】猫さん膵炎になる、Anki、どうぶつの森で英語、パーソン・オブ・インタレスト
約2週間ぶりのブログ更新。
年が明けてすぐにウチの古びた毛深き生き物(猫さん)がご飯を食べなくなってしまい、病院に連れて行ったり、もう駄目かと思ったり、色々と大変な2週間でした。
新年からのブログ更新は「2018年の目標」記事と、前から予告していたイベント「みんなで30分だけ勉強してみよう」の記事だけとなりました。
そんなたいへんだった時期の今週の英語はこんなかんじ。
目次
古びた猫さん、膵炎(すいえん)になる
一種の皮膚癌になって昨年は2回も除去手術をしたウチの古びた猫さん。
よし!3回目の除去手術だ!(どんどん腫瘍が皮膚にできるタイプの癌なのです)と意気込んでいたところ、抗がん剤のせいで白血球が測定できないほど低下してしまい、一時抗癌治療をやめていたお正月。
年が明けたら、ちっともご飯を食べない猫さんになっていました。
新年の5日に病院につれていって検査した結果、膵炎(すいえん)になっていて、そのせいで腸にガスが溜まり、ご飯が食べられなくなっていたのでした。
膵炎には点滴を毎日するのがスタンダードな治療ということで、毎日通院することに…。
これがまじで大変…。
ご飯も食べないので、ポンプ(針のついていない注射器)を使って強制的に食べさせるのも開始。
これも大変でした…。
最初の頃は猫の剥製のようになり、横たわって動かず、目だけが動いて、やばい雰囲気を撒き散らしていました。
(これはもう駄目なんじゃ…)
ガックリしつつも、無理やり点滴やらご飯やらを与え、ブログも書かずに猫さんのお世話をした結果…
あら不思議!
ガリガリ猫さんがちょっとふっくら艶っとして、ウロウロ歩き回るようになっちゃいました!!
でも膵炎は治らず…。
でもかなり元気にもなり…。
今後は自宅で点滴をして、通院は1週間に1回でOK!ということになりました。
点滴を2日に1回取りに行かなくてはいけませんが、それでも毎日通院より全然楽ですし!
まだまだ油断できませんが、一応、山場は超えたようでよかったよかったってところです。
診察を待つ間 ①Ankiで英単語を覚える
お世話になっているのが、人気のある、割りと大きな動物病院なので、予約を取っていても割と待たされます。
そんなときは、スマホにいれてあるAnkiで英単語を覚えていました。
なかなか継続してできない英単語を覚える作業ですが、他にやることがないと暇つぶしになるので割と続きます。
英単語を覚えるんだ!と思うと続きませんが、暇つぶしだ!と思うと続くという不思議。
Ankiというのは、スマホやタブレットやパソコンで使えるアプリです。旧ブログの記事ですがご興味のある方はどうぞ。
診察を待つ間 ②どうぶつの森(Animal Crossing)で英語
このブログにも少しだけ記事を書いていますが、任天堂のゲーム「どうぶつの森ポケットキャンプ」を英語版でやっています。
普通に日本語のゲームをダウンロードして、ゲーム内の設定で英語版に変えられるので、そこでアメリカ英語を選んで設定してあります。
といっても、「どうぶつの森」の音声は、独特の音で表現されますので、リスニングの練習にはなりません!
それでも、色々な表現が出てきて、なるほどー!!と思うことが多く、勉強にもなるし、面白いですよ。
もし読めなくても、ゲームに支障はまったくありませんしね。
私のキャンプ場のお正月の様子です↓
下のビデオは、英語で「どうぶつの森」のお正月アイテムについて解説してくれているビデオです。かなり勉強になる!
Animal Crossing Explains Japanese New Year!? - Gaijin Goombah
診察を待つ間 ➂パーソン・オブ・インタレストを見る
加入しているHuluで、最近ずっと見ている「パーソン・オブ・インタレスト:PERSON of INTEREST」。
マシーンと呼ばれる人工知能が弾き出す社会保障番号を使って、犯罪を未然に防ぐために奮闘するチームのお話です。
『PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット』は米国CBSで放送されているテレビドラマ。ニューヨーク市の凶悪犯罪を防止するために奔走する謎の億万長者と、彼によって雇われた元CIAエージェントの活躍を描くクライム・サスペンス。
Person of Interest Intro - HD (2011)
こういうドラマを見ていると、ニュースには出てくる頻度が低い英語のフレーズなどが聞けて面白いです。
最近、ほぉ!と思ったのが "no point" というフレーズ。
「意味がない」「~しても無駄だ」「なんにもならない」という意味のフレーズです。
主人公の元CIAエージェントが、公的機関の要員に守られた政治家の居場所へ迫ろうとし、隠れ家のビルの電気を切断した場面。
逃げることを進める護衛のリーダーに対して、政治家が一言いいます。
"no point"
逃げても無駄だ…
ヤツは必ず私のところまで来る…
エージェントといえば、こんな記事もあります。
"no point"というフレーズは忘れにくそうで、使い勝手もよさそうなので、覚えておいて今度使ってみようと思います。
英語とは関係ありませんが、その場面の音楽が私好みだったのでご紹介しておきます。
この音楽の間に、バタバタと人が倒れていくわけです。
コメント欄には、超カッコイイ!!という意味の"badass"という単語が結構使われてます。
Digitalism - Miami Showdown (I Love you, Dude) - UOP
パーソン・オブ・インタレストといえば、こんな記事も書いてます。ドラマの話ではありませんが。
診察を待つ間 ④ブツブツ英語でひとり言
周りに他の患者さんがいないときには、ブツブツと英語でひとり言を言ってました。
スカイプ英会話のK先生(キュートな帰国子女)や、スチュワート先生(アメリカ人チェロ奏者)と話していることにして、愚痴とか愚痴とか愚痴を話してました。
愚痴だけ!?
…主に愚痴でしたねぇ。
お腹すいたとか、疲れたとか、心配だとか愚痴っていて、たまに明るい話題として猫さんの体重がちょっと増えたとか、そんなことを話してました。
英語学習に熱心なわけではなく、気分転換でやってました。
あとは、猫さんの介護のためにスカイプ英会話をもっと休むことになるかもしれないと思い、先生方が心配なさらないように現状を説明したメッセージを送ろうと考えていたので、その文面を考えたりしていました。
私の今年に入ってからの2週間ちょっとは、こんな感じでした。
英語学習というか気休め、気晴らしになっちゃってますが、それは前からそんな風。
では、また!!
○関連記事○ 上から新しい順
photo:cat
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...