今週の英語っぷり 最近の英語っぷり

【今週の英語】米国に蔓延するオピオイド(Opioid)系鎮痛剤、カルフォルニアで火をあおるDiablo Wind(悪魔の風)

2017/10/18

 

寒暖差にやられて先週から風邪を引いてしまい、先週から今週にかけてダラダラと過ごしております。あれ?その前と変わらない…。

週一のESL Podcastだけ死守し、あとはCNN10をトランスクリプトを見ながら聞いたり、最近私の中で盛り上がっているビットコイン関連のニュースを読んだりしていました。

体調が悪い時は、あまり色々と聞く気になれないので、ポッドキャストを聞くのもいつもよりも控えめでした。スカイプ英会話も先週1回だけK先生(帰国子女)のレッスンをとっただけで、今週はゼロ。スチュワート先生(アメリカ人チェロ奏者)にも2週間会ってません。

そんな私の今週の英語はこんなかんじ。

 

iPhoneのポッドキャストが変わって使いにくい!

私はiPhoneを使っているのですが、今週OSの更新をしろと表示が出たので更新したら、ポッドキャストのアプリ(最初から入っていたヤツ)の仕様が変更になっていて、めちゃくちゃ使いにくくなってました!

一番使いにくい変更が、これまではあるポッドキャスト番組を聞くと、その番組のまだ聞いていない回の音声が全部自動でつなげて聞けていたのが聞けなくなったところでしょうか。

例えば、CNN10を今週まったく聞いていなかったとしたら、CNN10は平日だけ放送なので5日分のビデオが貯まっています。その中の最新のビデオを見始めると、特に設定しなくても残りのビデオが全部つながって再生されていました。

しょうがないので、ステーションを作ってその中に聞きたい番組を登録して聞いています。「ニュース」という名前のステーションをつくって、そこにニュース系を全部いれて聞いているのですが、やっぱり小回りが効かないところが難です。

 

CNN10向けのいいアプリがみつからない

CNN10は、ビデオのあるページとトランスクリプトのあるページが違うので、ビデオを見ながらトランスクリプトを見るというのが同じページでできません。

パソコンならウィンドウを2つ立ち上げ、モニター上にビデオのページとトランスクリプトのページを同時に見ることができるのですが、スマホやタブレットだとそれができません。

タブレット向けのCNN10のアプリを探してみましたが、どうもいいものがなく、結局、トランスクリプトをタブレットで見ながらスマホで音声を聞くというスタイルになってます。

 

米国に蔓延するオピオイド(Opioid)系鎮痛剤

CNN10で、オピオイド系鎮痛剤がアメリカで蔓延しているというニュースをやっていました。

 

私がこのオピオイドという言葉を聞いたのは最近のことで、ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」というラジオ番組のポッドキャストのモーリー・ロバートソンさんの回で聞きました。

下の動画でちょうどオピオイドの話題がでるあたり(30:00~)から再生ができるようにしてありますので、ご興味がある方はご利用ください。8分くらいオピオイド関連の話をされています。

 

2017/09/27(水) ザ・ボイス モーリー・ロバートソン

 

○モーリさんのお話からの抜粋○

  • オピオイドは麻薬性の鎮痛薬の一種で、近年アメリカでは爆発的に蔓延している。
  • 先日トランプ大統領も、国家非常事態だと述べたほど。
  • オピオイドのオピは、阿片(あへん)という意味のオピウム(opium)から来ている

 

  • オピオイドは阿片由来、阿片系の化合物で、オピオイド系にはモルヒネ、ヘロイン、フェンタニルなどがある。
  • 依存性と毒性が強いオピオイド系鎮痛剤の一種フェンタニルの過剰摂取による死亡が増えている。
  • 特に没落した工業地帯、ラストベルト(赤錆地帯:Rust Belt)と呼ばれる地域に住む白人の貧困層に多い。

rust:赤さび、ここでは「使われなくなった工場や機械」を指す

  • 1990年くらいから製薬会社のバックアップで鎮痛薬を処方する医師が増えた。製薬会社の議会へのロビー活動で規制緩和が行われた。
  • オバマケアのオピオイド中毒を緩和する治療に対する保険を、トランプ大統領は削減しようとしている。
  • 中国がオピオイドを作っていて、中国は様々な薬物が今後世界で解禁されることを見越して、医療大麻などのパテントを取得していっている。

 

ラストベルト(Rust belt)

 

この話を聞いて思い出したのが、スーパーコンピューターを開発している PEZY Computing社の齊藤元章社長のこと。

アメリカから日本に帰国した理由が、日本人の持つ道徳心?のためで、そういう精神がないアメリカでは世界に変革を起こすスパコンは危なくて任せられないとおっしゃっていたような…。だいぶ前に読んだので記憶違いかも。下のリンクは最近の齊藤元章社長のスピーチ。

 

関連記事:オピオイド系鎮痛薬でアメリカは来週にも国家非常事態宣言?中国人が製造で起訴される

 

Diablo Wind:悪魔の風、カルフォルニアの強風

私の体調がよくないのもあると思いますが、アメリカでオピオイド系鎮痛薬が蔓延していることと、その背景にある問題、そしてハリケーンや北カルフォルニアを襲っている大規模な野火(wildfires)のニュースなどを聞いて、気分がけっこう落ち込みました…。

カルフォルニアで火事が続いているのは、乾いた土地柄もありますが、春から秋にかけて吹く強風「Diablo Wind:ディアブロ・ウィンド」が火をあおっているせいもあるそうです。

"Diablo"はイタリア語で悪魔という意味だそうで、やっかいな悪魔ですね。

では、また!

 

 

-今週の英語っぷり, 最近の英語っぷり
-,

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...