今週やった英語はこれ!:スカイプ英会話継続中♪言えるようになった腫瘍(tumor)!ファン・フィクションがおもしろい!
2017/07/25
毎日暑いですね。そんな中、今週、英語関連でやった事はこんなかんじ。
続いている、スカイプ英会話!
スカイプ英会話、続いてますよ!びっくりですね。
私の場合、英会話を練習する!などという、前向きでポジティブな気持ちでは続かないんですよねー。
貯まりに貯まった英会話スクールのポイントを消費する!という目的だと続きやすいです。
私は、日本人教師がメインのオンライン英会話スクール「ワールドトーク」というところを使っています。
現在の先生は、帰国子女のキュートガールK先生、そしてアメリカ人チェリストのスチュワート先生のお二人です。
最近、英語で話すのが楽しい
楽しいだけで、あいかわらず下手っぴですけどね。
このところ英会話レッスンが順調に続けられているのは、先生方と話すのが面白くなってきたというのも理由としてあるかもしれません。
英会話のスキルがアップしたというより、先生方とお互いに慣れてきたからじゃないかなと思います。
K先生も、スチュ先生も、話の展開が意外なところへ飛んで面白い。
腫瘍(tumor)が言えるようになりました
うちにいるおんぼろ猫さんの背中とお尻に腫瘍ができて、3週間程前に手術しました。
首のまわりにエリザベス・カラーをつけられ、体には白いサポーターをセーターのように着させられた猫さん。
お気の毒な限りですが、そのおかげを持ちまして、腫瘍(tumor)が英語で言えるようになり、聞いても分かるようになりました。
発音は、/ t(j)úːmɚ /
ひらがなでかくと「とぅもあ」で、「とぅ」の部分を若干のばします。
最初は、英語でなんと言っていいのか分かりませんでした。
私:触るとちょっと固いものが、猫さんの皮膚の下にできてるんです。
スチュ:ああ!それは腫瘍(tumor)でしょう。
そして、K先生との会話でも…。
K:猫さん、手術したんですよね?
私:はぃ、腫瘍(tumor)を取りました。
K:腫瘍(tumor)だったんですね。
私:K先生、私が腫瘍(tumor)って言ったの分かりました!?
K:分かりましたよ!
私:やった!発音がアレで分かってもらえないかと思ってました。
そんな中、ポッドキャストでニュースを聞いていると、アメリカの重鎮議員ジョン・マケイン上院議員(Sen. John McCain)の脳に腫瘍ができ、癌だと診断されたというニュースが流れました。
私:あれ?いま脳の腫瘍(brain tumor)ってニュースで言ったような…
Sen. John McCain diagnosed with brain cancer
上記のニュースは私が最初に聞いたポッドキャストのニュースではありませんが、[01:53]あたりで"tumor"が出てきます。
そして別のポッドキャスト"Stuff you should know"は、"Sunburn, Suntans and Sunscreen"というタイトルで、日焼けについて話していました。
その中でも腫瘍(tumor)という言葉が何度かでてきました。
何度も聞いたり、自分でも言ってみたりしたせいで、腫瘍(tumor)が聞けたり言えたりするようになりました。
忘れたときの言い方も、既に開発済みなので(皮膚の下に触ると固いものがあるとか)バッチリです。
マケイン議員さんは、ぜひともよくなって欲しいです。
アメリカのヒーローですからね。
ジョジョの奇妙な冒険のファン・フィクションを読む
先日のブログ記事にも書いたファン・フィクション(Fan fiction)。
ファン・フィクションとは、日本で言うところの同人誌に載せるような作品、ファンが作品の設定を利用して二次創作した作品のことです。
ファン・フィクション(Fan Fiction)を使って、英語を無料で読む!
これが結構面白い!
今は、老舗サイト"Fan Fiction"で、フォロワーが多い作品で検索して見つけた「ジョジョの奇妙な冒険 パート6ストーンオーシャン Stone Ocean」を題材にした"Stone is Unbreakable"という作品を読んでいます。
幼い空条徐倫(くうじょう じょりーん)が、父親の空条承太郎とパート4「ダイアモンドは砕けない:Diamond is unbreakable」の舞台である日本の杜王町(もりおうちょう)に来て、東方仗助に会い、共に戦うという内容です。
小説のタイトルも、両方のパートの名前を組み合わせたもの(Stone+unbreakable)になってますね。
また違う機会に詳しく書きたいと思いますが、ファン・フィクションは原作を読んでいないと、理解し難いところがあるかもしれません。
私も読んでいて、(ん?どういうこと?)という箇所がいくつかありましたが、原作の内容を思い出しながら考えてみると意味が分かりました。
ファン・フィクションは漫画だけではなく、普通の小説やテレビドラマ、映画、ゲームなど色々な分野があります。
一番人気はハリーポッターで、2番が漫画のナルト、3番が吸血鬼が出て来る小説トワイライトとなっています。
テレビ番組では、スーパーナチュラル、グリー、ドクター・フー、シャーロックなんかが人気のようです。
その他の英語関連としては、英単語もAnkiで覚えようとはしてますが、例によってなかなか進みません。
旧ブログ記事:忘却曲線を利用してゲーム感覚で単語を覚えるソフトAnki
こんな感じの1週間でした。
ではまた!
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...