【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-101
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
INT. FAMILY VAN
アンディたちの乗ったファミリーバンの内部の映像
INT.:室内(INTERIOR)の略
With Mom and Andy preoccupied, baby Molly looks in her sideview mirror.
上の空のママとアンディと一緒に車に乗っているモリーは、自分の側のサイドミラーを見る。
preoccupied:(形)夢中になった、気を取られている、頭がいっぱい
Molly:アンディの妹のモリー
sideview mirror:サイドミラー
ANGLE: PASSENGER SIDE MIRROR
助手席側のサイドミラー
ANGLE:カメラの視点、アングル、角度
The RC Car (w/ Woody and Buzz) weaves into view and then back out.
RC(とRCに乗っているウッディとバズ)はうねりながら、モリーが見ているサイドミラーの視界の中へと入り、それから出ていく。
RC Car:アンディのおもちゃの名前、ラジコンカーのRC
w/:withの略語
to weave:曲がりくねって進む、よろめいて進む、編む
to back out:後退して出る、約束したことを取り消す
Molly SQUEALS with delight.
モリーは大喜びしてキーキー甲高く声を上げる。
to SQUEAL:(子供や豚などが喜びや驚きなどで鋭く甲高く)キーキー鳴く・悲鳴を上げる
delight:大喜びして、おもしろがって
EXT. STREET/BACK OF MOVING TRUCK
道路と引っ越しトラックの後部の外観の映像が流れる。
EXT.:外観、exteriorの略
MOVING TRUCK:引越し業者のトラック
With Slinky's mid-section stretched to the limit, he begins to lose his grip on Woody.
スリンキーは体の真ん中のパーツ(のバネ)が限界まで引っ張られた状態で、ウッディから手が離れ始める。
Slinky:スリンキー、アンディのおもちゃ、胴体がバネの犬
mid-section:(物や胴体などの)中央部分
to lose one's grip:手を放す、支配力を失う、判断力が鈍る
SLINKY:スリンキー
I can't hold on much longer!
もうそんなに長くはつかまってられないぞ!
to hold on:しっかりつかまる、固定する、電話を切らないで待つ
WOODY:ウッディ
Slink! Hang on!
スリンク!ふんばれ!
Slink:スリンキーのあだ名
to Hang on:(困難などに屈せず)頑張り続ける、ふんばる、しがみつく、電話を切らないで待つ
Slinky's hand slips, sending his front shooting back into the moving truck and knocking over all the toys.
スリンキーは手が滑り、体の上部は引っ越しトラックへと放たれ、全部のおもちゃを急襲する。
to slip:滑る
to send:(ある状態や方向へ)向かわせる
to shoot:(弾丸を)発射する、撃つ、放つ
to knock over:ひっくり返す、殴り倒す、急襲する
The RC Car sputters to a stop.
RCはエンジンが止まりかけて、プスンプスンと音を立てながら止まる。
to sputter:(エンジンが止まりかけて)プスンプスンと音を立てる、(火花などが)パチパチ音を立てる、早口でしゃべる
Woody and Buzz watch in vain as the family van and moving truck disappear.
アンディたちが乗ったバンと引っ越しトラックが見えなくなるのを、ウッディとバズはむなしく見送る。
in vain:むなしく、いたずらに
to disappear:見えなくなる、姿が消える
Buzz tosses the remote to the ground in frustration.
バズはがっかりして、RCのリモコンをポロッと地面に落とす。
to toss:軽くポイッと投げる、揺り動かす
in frustration:フラストレーションを抱えて、イライラして、不満そうに
※映画では、バズは気落ちしてしまい、持っていたリモコンを力なく手から取り落とす、といったかんじです。
WOODY
(sarcastic) Great!
(皮肉っぽく)上出来だな!
sarcastic:(言葉や態度などが)皮肉な、辛辣な
BEAT
バズがなにかを思いついて生き生きし始める。
BEAT:脈拍
BUZZ
Woody! The rocket!
ウッディ!ロケット花火がある!
WOODY
The match!
マッチもある!
Woody pulls out the match from his holster that Sid had put there earlier.
ウッディはシドが前に入れておいたマッチを、ホルスターから取り出す。
to pull out:引き出す、取り出す
holster:ホルスター、腰や肩に下げるピストルなどを入れるためのケース
Sid:シド、アンディのお隣に住む男の子の名前
WOODY
(continued) Yes! Thank you, Sid!
(続けて)よし!ありがとな、シド!
Woody runs around behind Buzz, strikes the match against RC's back tire, and is about to light the fuse when...
ウッディはバズの後ろへと走って回り込み、RCの後ろのタイヤでマッチを擦り、導火線に点火しようとしたまさにそのときに…
to strike a match:マッチを擦る
to be about to:まさに~しようとしている、~するところだ
to light:火を付ける、燃やす、点火する
fuse:(爆薬などの)導火線、(電気の)ヒューズ
A CAR whizzes right over them, blowing out the match.
1台の車がウッディたちの真上をヒューッと走り抜け、マッチを吹き消す。
to whiz:ヒューっと鳴る・走る、ブーンという、さっと動かす
to blow out:(明かりなどを)吹き消す、風で消える、爆破する
Woody clenches the burnt match in his hands and falls prostrate to the ground.
ウッディは焦げたマッチを手の中にギュッと握りしめ、地面へと力なく倒れ伏す。
to clench:しっかりとつかむ、ギュッと締め付ける、握りしめる
burnt:焼いた、焦げた
prostrate:ひれ伏した、うつ伏せになった、へばった
WOODY
No-o-o! No-no-no-no! No-o-o!
そんな!ノーノーノー!
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...