【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-12:早撃ちガンマンのお絵かきボード、怖くない恐竜
2017/07/30
今週から、ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をすることにしました。その辺りのいきさつにつきましては、以下の記事を御覧ください。
アレもコレもやりたい!考えた結果、今後の英語学習はディズニー映画「トイ・ストーリー」を使ってみる!
スクリプトは以下のサイトのものを利用させていただいてます。
この前のお話は以下のリンクからどうぞ。
トイ・ストーリー
Woody proceeds in the other direction. He passes a toy ROBOT and SNAKE partially hidden under the bedspread.
ウッディは、(お腹がバネの犬スリンキーとは)違う方向へと進む。ロボット(おもちゃの名前)とベットカバーの下に部分的に隠れているスネーク(おもちゃの名前)がいる場所を通り過ぎる。
to proceed: (いったん停止後または次の段階へ)続行する、続ける、進む、取り掛かる;訴訟を起こす
to pass:通り過ぎる、通過する、追い越す、行き違う
partially:部分的に、不十分に;不公平に
bedspread:ベットカバー、布団の上掛け
WOODY
(to the room) Staff meeting, everybody.
(部屋のおもちゃたちに向かって) スタッフミーティングだよ、みんな。
(aside)Snake, Robot -- podium duty.
(ひそひそと)スネーク、ロボット、演壇の準備を頼む
aside:(名)ひそひそ話、私語、余談
podium:演壇 duty:職務、義務
Robot and Snake come out from under the bed and reluctantly follow Woody.
ロボットとスネークがベッドの下から出てきて、しぶしぶウッディの後に続く。
to come out:出て来る、現れる;出版される;分かる
reluctantly:嫌々ながら、しぶしぶ
to follow:従う、続く、追う;次に来る
Woody walks past an Etch-A-Sketch, ETCH, going the other direction.
ウッディは、お絵かきボード「エッチ・ア・スケッチ」のエッチ(おもちゃの名前)の横を通り、そのまま他の方向へと行く。
to walk past:行き過ぎる、通り越す、通過する
Etch-A-Sketch:米国製のお絵かきボード「エッチ・ア・スケッチ」
WOODY
Hey Etch! Draw!
ヘイ!エッチ!ドロウ(抜く/描く)!
to draw:引く;(刀剣・ピストルなどを)抜く ;(鉛筆・ペン・クレヨン・チョークなどを用いて線で)描く
※銃を抜くのも絵を描くのも"draw"なので、それを使った一種のジョークなのかなと思います。
Both Etch and Woody whip around like gunfighters.
エッチとウッディは二人共、ガンマンのように急に振り返った。
to whip:急に動かす、鞭打つ、折檻する
gunfighters:ガンファイター、ガンマン、早撃ちの名人
Before Woody can fully extend his arm out, the Etch-A-Sketch etches a gun on its screen.
ウッディが完全に自分の腕を伸ばす前に、エッチ・ア・スケッチは自身の画面に銃の絵を鮮明に描く。
fully:十分に、完全に;たっぷり、まるまる
to extend:広げる、拡張する、伸ばす
to etch:鮮明に描く、銅板などにエッチングする
WOODY
(pretending to be shot)Oh!! You got me again, Etch! You've been working on that draw. Fastest knobs in the west.(撃たれる真似をしながら)ああ!またやられたよ、エッチ!ずっと銃の絵を描いてたんだね(練習してたんだね)。西部一の早撃ちノブだな。
You got me:お手上げです、降参です、やられました
knob:握り、ノブ、取っ手、つまみ
※エッチ・ア・スケッチは絵を描く時に、自分に付いているつまみ(ノブ)を回して描く
Slinky passes a group of toys on the floor.
スリンキーは床にいるおもちゃのグループの横を通り過ぎる。
SLINKY
Got a staff meeting, you guys, come on, let's go!スタッフミーティングやるぜ、おまえさんたち、来いよ、さぁ行こうぜ!
Robot and Snake begin constructing a podium made out of Legos and a Tinker Toy tub while Woody searches the floor.
ロボットとスネークが、おもちゃのレゴとティンカートイのたらいで作られた演台を組み立て始める。その間、ウッディは床を捜している。
to construct:組み立てる、建設する;(文などを)作成する
Lego:レゴ、デンマーク製の組み立てブロック玩具
Tinker Toy:ティンカートイ、米国製の組み立て遊び用のおもちゃ
tub:おけ、たらい、浴槽
made out of~:~で作り上げる、~で作られている
WOODY
Now where is that -- ? Aw, hey, who moved my doodle pad way over here?さて、あれはどこにいった? あっ、ちょっと、誰が僕のメモ書き用のドゥードゥルパッドをこんなとこに持ってきたんだ?
doodle:いたずら書き
doodle pad:ドゥードゥルパッド、メモを書き留めておけるおもちゃのパッド
over here:こっちに、こちらへ、ここに
Woody spots the doodle pad on the floor by the desk and walks over to it. As he reaches down to pick it up...REX, the plastic dinosaur, jumps out to scare Woody.
ウッディはドゥードゥルパッドを机の側の床の上に見つけ、そこへ歩いて行く。ウッディがパッドを拾うために手を下に伸ばした時、プラスチック製の恐竜のレックス(おもちゃの名前)が、ウッディを怖がらせようと飛び出してくる。
to spot:見つける、見抜く、見極める;汚す
to walk over to~:~の方へ歩いて行く
to reach down:手を下に伸ばした
to jump out:飛び出す、飛び込んでくる
to scare:怖がらせる、怯えさせる
REX
ROOAAAARR!!! がおぉぉぉぉ!!!WOODY
(unaffected) Oh, how ya doin', Rex?(驚きもせずに)ああ!レックス、元気?
unaffected:心を動かされない、無感動の、影響を受けない
how ya doin':How are you doing?(お元気ですか?)のスラング
Rex suddenly turns timid.
レックスは、急におどおどする。
timid:臆病な、小心な;おずおずした、内気な、おどおどした
REX
Were you scared? Tell me honestly.(急に僕が飛び出してきて)怖かった? 正直に僕に言ってよ。
honestly:正直に、率直に
WOODY
I was close to being scared that time.もう少しで怖くなるところだったよ、君が飛び出して来た時にね(that time)
to close to being~:もうすこしで~するところだ、ほぼ~だ、~寸前だ
to close to:~に近い、~寸前で、ほとんど~で、~と親しい仲で
Woody heads back to the podium. Rex follows.
ウッディは、演壇へと引き返す。レックスがその後に続く。
to head back to:~に戻る、~に引き返す、帰る
REX
I'm going for fearsome here, but I just don't feel it. I think I'm just coming off as annoying.僕は今回は(here≒今回の飛び出し)恐ろしさを目指してたんだ。でもさ、(怖さが出せたような)そんな感じが全然しないんだよ。ただ五月蝿がらせただけになったと思うんだ。
to go for~:~を求める、~を目指す;~に夢中になる;~を取りに行く
fearsome:(顔などが)恐ろしい・怖い
to come off:(…という)結果になる;(ボタン・柄などが)~からとれる・はずれる
annoying:五月蝿い、迷惑な、じれったい、annoyの現在分詞
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...