Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-14:アンディの誕生会は来週じゃなくて今日だった!

2017/07/30

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。その辺りのいきさつにつきましては、以下の記事を御覧ください。

アレもコレもやりたい!考えた結果、今後の英語学習はディズニー映画「トイ・ストーリー」を使ってみる!

スクリプトは以下のサイトのものを利用させていただいてます。

IMSDb

この前のお話は以下のリンクからどうぞ。

トイ・ストーリー Toy Story-13:羊飼いのボー・ピープからデートのお誘い、そしてスタッフミーティング始まる!

トイ・ストーリー Toy Story-12:早撃ちガンマンのお絵かきボード、怖くない恐竜

Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)

Toy Story 11~ の記事一覧

映画やドラマで英語 の記事一覧

 

トイ・ストーリー

(前回までのお話)ウッディはおもちゃたちを集め、スタッフミーティングを開いている。

HAMM:豚の貯金箱のハム
Moving buddy?!  You can't be serious!
引っ越しの相棒だって?! 冗談だろ!

You can't be serious:冗談でしょう、本気ですか

 

REX:ビニール製の恐竜レックス
Well I didn't know we were supposed to have one already.
うーん、僕は引っ越しの相棒(one)を選ぶことになってるなんて知らなかったよ。

be supposed to:~するはず、~することになっている

 

MR. POTATO HEAD:ミスターポテトヘッド
(waving his arm out its socket) Do we have to hold hands?
(自分の腕を体から抜いて振りながら)俺らは手を握り合わないといけないのかい?

socket:物を差し込む穴、電球のソケット、コンセント

to hold hands:手をつなぐ、手を握り合う

 

The toys LAUGH and SNICKER.
おもちゃたちは声をたてて笑ったり、忍び笑いをしたりする

to laugh:声をたてて笑う

to snicker:(人を馬鹿にしたように)くすくす笑う、忍び笑いをする

 

WOODY
Oh, yeah, you guys think this is a big joke.  We've only got one week left before the move.
ああ、分かってるよ、君たちがこの件を冗談だと思ってるってことはね。引っ越しまでに、たった1週間しか残されてないんだよ。

big joke:あきれる事柄、冗談

 

I don't want any toys left behind.  A moving buddy -- if you don't have one, get one!

僕は誰も(any toys)後に残して行きたくないんだ。引っ越しの相棒をまだ選んでないなら、選ぶんだ!

 

(checking the pad)Alright, next...uh...oh, yes.
(メモ用のパッドをチェックしながら)さてと、次は…んー…ああ、これだ

 

Tuesday night's "Plastic Corrosion Awareness" meeting was, I think, a big success and we want to thank Mr. Spell for putting that on for us. Thank you, Mr. Spell.

火曜日の夜に開いたミーティング「プラスチックの腐食を知ろう」は、僕が思うに大成功だったと思うんだ、なのでこれを僕達のために提案してくれたミスター・スペルに感謝したい。ありがとう、Mr.スペル。

corrosion:腐食、侵食

awareness:自覚、知ること、気づくこと、気づいていること

to put:問題などを提起する、置く

 

The words "You're welcome" scroll across Mr. Spell's display screen as he speaks.

「どういたしまして」という言葉が、Mr.スペルのディスプレイ上をスクロールし、Mr.スペルも声に出して「どういたしまして」と言う。

You're welcome:どういたしまして

 

MR. SPELL
You're welcome.
どういたしまして。

 

WOODY
Ok, uh...oh yes.  One minor note here...
オーケー、んー、ああ、そうだ。あまり重要じゃないメモがここに書いてあるな。

minor:比較的重要ではない、大したことない、二流の;(大学の)副専攻の

note:覚書、メモ;ノート

 

(under his breath)Andy's birthday party's been moved to today.
(小声で)アンディの誕生会は、(実際の誕生日は来週だけど)今日になった。

under one's breath:小声で、ささやいて、ひそひそと

 

(full voice) Next we have --
(普通の声で) 次の議題は…

 

The toys all PANIC.
おもちゃたち、みんなパニック状態になる。

 

REX
What?!  Whadda ya mean, the party's today?!  His birthday's not 'til next week!!
なんだって?どういう意味? パーティは今日なの? アンディの誕生日は来週までないよ!

Whadda ya:what do you

to mean:意味する、~のつもりでいう

'til:"until"の略、~まで

 

HAMM
What's going on down there?  Is Mom losing her marbles?!
下でなにが起こってるんだい? ママさんは気でも狂ったのかな?

What's going on:どうしたのか、なにが起こっているのか

down there:下で、映画内では1階に居間やキッチンがあるので、アンディのお母さんの動向を指すと思われます。

lose one's marbles:気が狂う、頭がおかしくなる;"let his marbles go with the monkey"(猿にビー玉/おはじきを取られる)という表現から

 

WOODY
Well, obviously she wanted to have the party before the move.  I'm not worried.  You shouldn't be worried.

えっと、ママさんは明らかに引越し前にパーティをやりたいんだよ。僕は心配してないよ。君たちも心配すべきじゃないよ。

obviously:明らかに、当然、明瞭に

 

MR. POTATO HEAD
Of course Woody ain't worried! He's been Andy's favorite since kindergarten!
もちろんウッディは心配なんてしないだろうさ!アンディが幼稚園の頃からのお気に入りなんだから。

ain't:be動詞+否定の略、have+否定の略、~ではない、~ではなかった

kindergarten:幼稚園

 

SLINKY:体がバネの犬のおもちゃスリンキー
Hey, hey!  Come on, Potato Head! If Woody says it's all right, then, well, darnit, it's good enough for me.  Woody has never steered us wrong before.

ちょっとちょっと!まあ待てよ、ポテトヘッド!ウッディが大丈夫だって言ったら、そしたら、えっと、くそっ、俺にとってはそれで十分なんだぜ。ウッディがこれまで俺たちを、間違った方向へと導いたことなんてなかったぜ。

darnit:"darn it", "dang it", "Damn it"、くそっ、ちえっ、こんちきしょう、など不満や悔しさ、厄介だなとの思いが言葉になったもの

good enough:十分に良い

to steer:舵をとる、導く、ハンドルを切る

 

While Slinky speaks, Potato Head takes off his mouth and mimes kissing his own butt.

スリンキーが話している間、ポテトヘッドは自分の口をはずし、その口で自分のお尻にキスをする仕草をする。

to take off:脱ぐ、はずす、出発する

to mime:身振りで表す、ものまねをする、パントマイム風に演じる

butt:おしり

 

トイ・ストーリー Toy Story-13:羊飼いのボー・ピープからデートのお誘い、そしてスタッフミーティング始まる!

トイ・ストーリー Toy Story-12:早撃ちガンマンのお絵かきボード、怖くない恐竜

Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)

Toy Story 11~ の記事一覧

映画やドラマで英語 の記事一覧

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...