【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-21:突然の子供たちの来襲にあわてるおもちゃたち
2017/07/30
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。スクリプトは以下のサイトのものを利用させていただいてます。
この前のお話は以下のリンクからどうぞ。
トイ・ストーリー Toy Story-20:アンディのサプライズ・プレゼントに驚き、ベイビーモニターを落とす
トイ・ストーリー Toy Story-19:最後のプレゼントも開けられ、安堵のあまり歓声を上げるおもちゃたち
トイ・ストーリー
INT. LIVING ROOM
屋内:リビングルーム
ANDY:アンディ
Let's go to my room, guys!俺の部屋に行こうぜ、みんな!
The kids rush past the houseplant.
子供たちは、(偵察部隊の兵士たちがいる)観葉植物を急いで通り過ぎる。
to rush:急ぐ、突進する、殺到する
past:通り過ぎて;昔の
houseplant:観葉植物、屋内に置く鉢植えの植物
SARGENT:おもちゃの兵隊たちのリーダーのサージェント
(into the monitor) RED ALERT! RED ALERT! ANDY IS COMING UPSTAIRS!(モニターに向かって)緊急警報!緊急警報!アンディが2階に向かっている!
sergeant:軍曹、ここではおもちゃの名前
RED ALERT:緊急警報、緊急非常事態
upstairs:2階へ、階上へ
INT. ANDY'S BEDROOM - CONTINUOUS
屋内:アンディの寝室を映像の切れ目なく映す
Woody puts the last battery back in.
ウッディは、(恐竜のレックスがナイトテーブルをゆすったため落下したベイビーモニターから飛び出た)電池の最後のひとつを、ベイビーモニターに戻し入れる。
battery:電池
back in:戻る、再開する、復帰する;(副)~の頃に
WOODY
There. よし、(電池が所定の場所に)はいった。
SARGENT (O.S.):サージェント(声だけ)
(over monitor) Juvenile intrusion! Repeat! Resume your positions NOW!(ベビーモニターから)少年の侵略だ!繰り返す!所定の配置に戻れ、すぐにだ!
juvenile:少年、少女、青少年;若い、子供らしい、子供じみた
intrusion:侵入、立ち入り、邪魔、(意見などの)押し付け
resume:(中断した後に仕事などを)再び続ける、取り戻す、回復する
WOODY
Andy's coming, everybody! Back to your places. Hurry!アンディが来るぞ、みんな!自分の場所に戻るんだ!急げ!
The toys PANIC and scatter about the room.
おもちゃたちはパニックになり、部屋で散り散りになる。
to scatter:撒き散らす、ばらまく、散り散りになる
MR. POTATO HEAD:じゃがいもの人形Mr.ポテトヘッド
Where's my ear? Who's seen my ear? Did you see my ear?俺の耳はどこいった?誰か俺の耳を見なかったか?俺の耳、見てない?
REX:ビニール製の恐竜の人形レックス
Outta my way! Here I come, here I come --どいてちょーだい!行くよ、行くよ!
outta:"out of"の略、~の外へ
out of my way:どいてください
here I come:今行くよ、来たよ
Frantic, Rex slams into a trashcan and falls over.
半狂乱の恐竜のレックスは、ドンッとゴミ箱に突っ込んで倒れる。
frantic:気が狂ったような、半狂乱の
to slam:バタン/ピシャリと閉める、ドンと置く;酷評する
trashcan:ゴミ箱
to fall over:転がる、倒れる、前方に落ちる
Everyone scurries to their places as the KIDS' FOOTSTEPS grow louder.
おもちゃたちは、慌ててちょこちょこと走り、子供たちの足音は大きくなっていく(子供たちが近づいてきている)
to scurry:慌ててちょこちょこ走る、小走りに走る
footstep:足音、歩幅
Woody falls limp in his spot on the bed just as...Andy's bedroom door flies open and a flood of children's feet rush in.
ウッディはベットの上の自分の場所に、ぐにゃっと倒れ込むと同時に、アンディの寝室のドアが突然開き、子供たちの脚が駆け込んでくる。
limp:ぐにゃぐにゃした、弱々しい;片足を引きずる、のろのろ進む
to fly open:突然開く
flood:洪水、殺到
to rush in:突入する、乱入する、飛び込む、駆け込む
FRIEND #1:アンディの友達1
Hey, look! His lasers light up.おい、見ろよ!こいつのレーザーがついたぞ。
laser:レーザー
to light up:点火する、明るくなる、輝く
ANDY
Take that, Zurg!これでもくらえ!ザーグ
take that:これでもくらえ、これでもか
Zurg:ゲーム「StarCraft」に出て来る種族の名前
Woody is flung off Andy's pillow and slides, unnoticed, down the gap between the bed and the back wall.
ウッディはアンディの枕から払いのけられて滑り、気づかれないまま、ベットと壁の間の隙間に落ちる。
to fling off:払いのける、飛び出す、振り落とす、かなぐり捨てる
to slide:滑る、落ちる
unnoticed:気づかれない、顧みられない、目立たない
gap:隙間、割れ目
FRIEND #2:友達2
Quick! Make a space! This is where the spaceship lands.急げ!場所を作れ!宇宙船が着陸だ。
to make a space:場所をつくる、場所を空ける
spaceship:宇宙船
to land:着陸する、着水する、到着する
ANDY:アンディ
-- and you press his back and he does a karate-chop action!こいつの背中を押したら、空手チョップの動きをするぞ!
MRS. DAVIS (O.S.) アンディのママのデービス夫人(声だけ)
Come on down, guys. It's time for games! We've got prizes!さぁさぁ、みんな降りてきてちょうだい。ゲームの時間よ!ご褒美もあるわよ!
prize:賞、ほうび、賞金、賞品
ANDY
Oh, yeah! やったね!
The kids all run out as fast as they entered, SLAMMING THE DOOR behind them.
子供達はみんな、部屋に入ってきたのと同じ速さで走って出ていき、ドアをピシャリと閉める。
to run out:走って外に出る、流れ出る
to slam:バタン/ピシャリと閉める、ドンと置く;酷評する
The toys slowly come to life and make their way toward the bed.
おもちゃたちはゆっくりと活気づいていき、ベッドのほうへと進んでいく。
to come to life:生き返る、意識を回復する、活気づく
to make one's way toward~:~に向かって進んでいく、~に進んでいく
MR. POTATO HEAD
What is it? なんだ?
BO PEEP:羊飼いの人形ボー・ピープ
Can you see it? 見れた?
SLINKY
What the heck is up there?一体全体、あそこにいるのはなんなんだ?
the heck:(怒りなどの発声・強意語として)一体全体
up there:(上にある)あちらには
REX
Woody? Who's up there with you?ウッディ?君と(ベッドの)上にいるのは誰なんだい?
Woody crawls out from under the bed. The toys are shocked to discover him there.
ウッディは、ベットの下からはって出て来る。おもちゃたちは、ウッディがベットの下にいるのを見つけて衝撃を受ける。
to crawl:のろのろとはう、腹ばっていく
SLINKY:お腹がバネの犬スリンキー
Woody, what are you doing under the bed?ウッディ、あんたベッドの下でなにやってるんだい?
WOODY
(composing himself) Uh-h-h-h...nothing! Uh, nothing. I'm sure Andy was just a little excited, that's all. Too much cake and ice cream, I suppose. It's just a mistake.(自分を落ち着かせながら)うぅーん、なんでもないさ!ん、なんでもないんだ。アンディはただちょっと興奮してただけなんだって分かってる。それが全てさ。たぶん、ケーキとアイスクリームを食べすぎたんだろう。ちょっと「間違えた」だけさ。
to compose oneself:自分自身を落ち着ける、心を静める
to sure:確信する、はっきりと分かる
that's all:それが全てだ、それで終わりだ
to suppose:~だと思う、たぶん~でしょう
MR. POTATO HEAD
Well, that MISTAKE is sitting in your spot, Woody.へぇ、その「間違い」とやらが、君の場所に座ってるのかい、ウッディ。
REX
(GASP!) Have you been replaced?(あえいで)君は(新しいおもちゃに)取って代わられちゃったのかい?
gasp:息切れ、あえぎ
to replace:取って代わる、後任になる、取り替える
WOODY
Hey! What did I tell you earlier? No one is getting replaced.おい!最初の方に君たちに僕はなにを言ったっけ?誰も取って代わられたりしないよ。
The toys give each other a look of doubt.
おもちゃたちは、互いに疑いの眼差しを交わし合う。
doubt:疑い、疑惑
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...