【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-23:ウッディはバズに挨拶し、ベッドが自分の場所だと知らせる
2017/07/30
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。スクリプトは以下のサイトのものを利用させていただいてます。
この前のお話は以下のリンクからどうぞ。
トイ・ストーリー Toy Story-22:バズ・ライトイヤー登場!奇妙な惑星に不時着して宇宙司令部と連絡が取れず
トイ・ストーリー Toy Story-21:突然の子供たちの来襲にあわてるおもちゃたち、自分の場所を取られるウッディ
トイ・ストーリー
(前回までのあらすじ)アンディの誕生日プレゼントとしてやってきた最新式のフィギュアのバズ・ライトイヤー。奇妙な惑星に不時着したと思い込んでいるバズは、ウッディに出会う。
WOODY
Hello-o-o... ハロォォォ…
BUZZ
HO-YAAAHH!!! ホーヤァァァ!Ho-yah:ホーヤ、良い事やクールな事や驚く事が起きた時に言うフレーズ
Buzz jumps back, taking a fighting stance. He presses a button on his arm that turns on a red "laser beam" light on his wrist. Buzz aims the red beam on Woody's forehead and holds it there.
バズは後ろに飛び退き、戦闘態勢をとる。腕のボタンを押し、手首のレーザービームのライトを赤く点灯させる。バズはウッディの額を赤いビームで狙い、ビームをそこに照射し続ける。
to jump back:後ろにジャンプする、後ろに飛び退く
stance:姿勢、態度、スタンス
to turn on:スイッチをいれる、興奮させる
to aim:狙いをつける、狙う、向ける、目指す
forehead:ひたい
WOODY
Aaaaaaah! Whoa, hey, whoa, did I frighten you? Didn't mean to.Sorry.ああああ!どーどー、ヘイ、落ち着けって、君のこと怖がらせちゃったかな? (主語のIは省略)そういうつもりじゃなかったんだよ。すまない。
aah:[感嘆詞](驚きや喜びなどを表して) ああ、まあ、おお
whoa:どーどー、とまれ、落ち着け、馬を止めるときの掛け声だが最近は人にも使う
frighten:(突然恐怖心を起こさせて)怖がらせる、ぎょっとさせる
didn't mean to(do that):そんなつもりじゃなかった
Howdy! My name is Woody and this is Andy's room.
やあ!僕の名前はウッディで、ここはアンディの部屋なんだ。
Howdy:挨拶の言葉、よう、やあ
That's all I wanted to say, and also, there has been a bit of a mix-up. This is my spot, see, the bed here --
言いたいのはそれだけなんだ(自分の名前とアンディの部屋だということ)、それと、ちょっと手違いがあったみたいで、ここは僕の場所なんだよ、分かるだろ、このベットのことさ・・
That's all I wanted to say:That's all(I wanted to say)≒それがすべてだ!(僕が言いたいことの)≒言いたいのはそれだけ
a bit of:すこし
mix-up:(名) (手違いによる)混乱、手違い
spot:(特定の)場所、地点;ほくろ、にきび、発疹
While Woody is speaking, Buzz notices the sheriff's badge on Woody's vest.
ウッディが話している間、バズはウッディのベストにつけられている保安官バッジに気がつく。
to notice:気がつく、注目する、認める、言及する
sheriff:保安官、郡保安官、シェリフ
vest:チョッキ、ベスト
BUZZ
(de-activating his laser beam) Local law enforcement! It's about
time you got here.(レーザービームを消しながら)地元の法執行機関か!そろそろ(地元の法執行機関から)君のような人が来てもいいころだと思っていた。
de-activating:非活性化する、不活性化する
law enforcement:法執行機関、警察(権力);法の執行、法的処置・処罰
enforcement:(法律などの)施行・執行、(服従などの)強制、(意見などの)強調
It's about time~:もうそろそろ~してもよい時間、そろそろ~する時間
I'm Buzz Lightyear, Space Ranger, Universe Protection Unit. My ship has crash landed here by mistake.
私はバズ・ライトイヤー、宇宙保護部隊のスペースレンジャー(宇宙警備隊員)だ。私の宇宙船が誤ってここに不時着してしまったんだ。
ranger:警備隊員、管理人、監視員
Universe Protection Unit:宇宙保護部隊
to crash land:不時着、胴体着陸
Buzz begins walking around the bed, surveying the situation. Woody tries to keep up.
バズはベッドを歩き回り、状況を調べ始める。ウッディはバズについていこうとする。
to survey:査定する、捜査する、測量する、見渡す
to keep up: (人・勉強などに)遅れないでついていく、持続する、上げておく
WOODY
Yes, it is a mistake, because, you see, the bed, here, is my spot.そうなんだよ、君が言うとおり間違いなんだよ、どうしてかっていうと、わかるだろ、ベットは、この今歩いてる場所だけど、僕の場所なんだ。
BUZZ
I need to repair my turbo boosters. Do you people still use fossil fuels, or have you discovered crystalic fusion?私の宇宙船のターボブースターを修理する必要がある。君たち(peopleはyouの説明、ウッディだけではなく住人全体という意味)はまだ化石燃料を使ってるのかい?それとも水晶の融解を発見したのかい?
turbo boosters:ターボブースター
fossil fuels:化石燃料(石炭や天然ガスや石油のこと)
crystalic fusion:水晶の融解(原子核の結合もfusionというので、それをもじった合成語かもしれません)
WOODY
Well, let's see, we've got double A's --んっと、そうだな、単三電池ならあるけど…
let's see:ええっと、どれどれ
double A(AA):単三電池;単4はTriple A(AAA)、単1はD、単2はC
BUZZ
Watch yourself!! 気をつけろ!to watch oneself:気をつける、慎重になる
Buzz shoves Woody down on the bed and re-activates his wrist laser.
バズはベットの上でウッディを下へと押しやり、手首のレーザーを再度照射する。
to shove:押しやる、押しのける
to re-activate:再活性化する
BUZZ
(continued) Halt! Who goes there?!(一連の動きに続き)止まれ!そこにいるのは誰だ!?
to halt:立ち止まる、停止する、ためらう
Who goes there?:だれだ?
The other toys are peeking over the edge of the bed.
他のおもちゃたちが、ベッドの端からこっそりのぞいている。
to peek:こっそりのぞく、ちらっとみる、そっとのぞく
REX:ビニール製の恐竜レックス
Don't shoot! It's okay! Friends!撃たないでぇ!大丈夫だから!友達だよ!
BUZZ
(to Woody) Do you know these life forms?(ウッディに向かって)この生命体たちを知っているのか?
life form:生物、生命体;生活形態
WOODY
Yes. They're Andy's toys.ああ、アンディのおもちゃたちだよ。
BUZZ
Alright, everyone. You're clear to come up.大丈夫だぞ、君たち。(身元がはっきりしたので)上がってきてもいいぞ。
to come up:登る、近づく
Buzz walks over to the toys.
バズはおもちゃたちの方へと歩いていく。
BUZZ
I am Buzz Lightyear. I come in peace.私は、バズ・ライトイヤーだ。平和を守るために来た。
I come in peace:平和のために来た
Rex steps forward and eagerly shakes Buzz's hand.
ビニール製の恐竜レックスは前へと踏み出し、熱意を持ってバズと握手する。
forward:前方に、先へ
eagerly:熱心に、しきりに
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...