Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story- 42:バズへの悪巧みがばれ、ウッディはおもちゃたちに罵られる

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。スクリプトは以下のサイトのものを利用させていただいてます。

IMSDb

この前のお話は以下のリンクからどうぞ。

 

トイ・ストーリー

【これまでのお話】レストランに持っていけるおもちゃはひとつだけ!とママがアンディに言っているのを聞いたウッディ。自分が選ばれるためにバズを罠にはめようとするが、思わぬ連鎖がおこり、バズは窓から外に落ちる。このウッディの悪巧みを、悪用されたラジコンカーのRCがぶるんぶるん♪と告発したことにより、おもちゃたちにバレしまう。

 

The toys turn to Woody who suddenly realizes how this looks.

(RCの告発を聞いた)おもちゃたちは、この状況(this)がどうみえるか突然悟ったウッディのほうへと向く。

to realize:(事実などを)はっきり理解する、 悟る

※who以下は、ウッディの状態説明

 

WOODY:ウッディ
Wait a minute. 

ちょっと待てよ。

 

You -- you don't think I meant to knock Buzz out the window, do you Potato Head?

お前、お前は俺が、窓からわざとバズを叩き出したとか思ってないよな、ポテトヘッド?

to knock out:叩き出す、ノックアウトする、敗退させる

I meant~:~をわざとした、~する運命にあった、~の意図・意向があった、~する予定だった

meant:meanの過去形、過去分詞;意味する

 

MR. POTATO HEAD
That's Mr. Potato Head to you, you back-stabbin' murderer!

ポテトヘッド(that)じゃなくて、ミスター・ポテトヘッドだ、お前にはな(名前を呼び捨てにするなという意味)。裏切り者人殺し

back-stabbin': backstabbingの略、(人への)裏切り・背信、(人を)裏切る・密告する

stabbin':stabbingの略、to stab(刺す、つく)の現在分詞

murderer:殺人者、人殺し

 

WOODY:ウッディ
Now, it was an accident!

いや、事故だったんだって!

 

Guys, c'monnow, you...you gotta believe me.

みんな、頼むよ、おまえたちはさ、俺のこと信じてくれよ(信じなくてはならない)

c'monnow:come on nowの略、さぁさぁ、頼むよ、大丈夫だから

you gotta believe me.:信じてくれ

gotta:~しなくてはならない(have to)、カジュアルなhave toやhave

 

SLINKY:お腹がバネの犬スリンキー
We believe you, Woody. Right, Rex?

俺たちはお前のことを信じてるぜ、ウッディ。なぁ、レックス?

 

REX:恐竜人形のレックス
(backing away) Oh, I don't like confrontations.

後ずさりながら)えっと、僕は対立は好きじゃないんだ。

to back away:後退する、尻込みする、後ずさる

confrontation:対立、衝突、対決

 

The Sargent pops out of the army bucket next to Woody.

兵士人形のサージェントが、ウッディの近くにあった(兵士たちの収納場所の)軍隊バケツから飛び出てくる

Sargent:サージェント、緑色をした兵士の人形

to pop:ひょいと出る、ポンと鳴る、飛び出る

next to:~に接して、~の隣に、(順位や地位などが)~の次に

 

SARGENT:兵士人形のサージェント
Where is your honor, dirtbag?! 

お前の自尊心はどこへ行ったんだ、このおもちゃのクズめ!?

honor:名誉、栄誉、自尊心

dirtbag:dirt-bag、人間のクズ、ひどい奴、最低の人間

 

You are an absolute disgrace!

お前は完全におもちゃの面汚し(不名誉なやつ)だ!

absolute:絶対に、完全な、明白な

disgrace:不名誉、不面目

 

You don't deserve to --

お前に価値などない…

to deserve:~の価値がある、~を受けるに足る

 

Woody seals the lid back on the bucket.

(サージェントがまだ罵っているのをそのままに)ウッディは(兵士たちの保管場所の)バケツのふたを戻して密封する

to seal:封印する、密封する、印を押す

lid:(容器などの)ふた、まぶた

 

Photo:teddy bear

 

Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)

Toy Story 11~ の記事一覧

映画やドラマで英語 の記事一覧

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...