【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-48:殴り合いの喧嘩をしていたウッディとバズ、ガソリンスタンドに置いて行かれる!
2020/06/13
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・黄色い枠の中の文章は、スカイプ英会話での先生からのお話や説明です
・文中の「/」は、発音練習時に練習しやすくするために便宜上使われた区切りです。映画の音声通りの区切りではありません。
・現在、スカイプ英会話のレッスン中なので、黄色い枠は途中までしかありません。
トイ・ストーリー
【これまでのお話】どうしてもアンディと一緒にランチに行きたいウッディは、バズを罠にはめようとたくらみ、意図せずバズを部屋の外から落としてしまう。そんな行方不明中のバズと車の中で再会したウッディは大喜び。バズをわざと窓から落としたわけではないと他のおもちゃたちに言ってほしいとバズにお願いするが…
WOODY:ウッディ
(weakly) Right? Buddy?
(弱弱しく) (君を窓から落としたのは技とじゃないと他のおもちゃたちに証言してくれ!)いいだろ?お前。
weakly:弱弱しく
buddy:親友、相棒;(呼びかけ)おい・お前
・"Right? Buddy?"という言い回しは、ひとつのフレーズとしてよく使われている。
・「え?大丈夫?」的な使い方で、男性がよくつかう。
・こういう場合のバディ(Buddy)は、よく男性が使うが女性は使わない。女性が使っているのをあまり聞いたことがない。男性言葉の一種。
・"Are you alright, buddy?" "You alright, buddy?"という言い方をよく使う。
BUZZ:バズ
I just want you to know that / even though you tried to terminate me, revenge is not an idea / we promote on my planet.
お前が私を始末しようとしたとしても、復讐など私の母星では良いこととはされていない。
I just want you to know that〜:〜ということをあなたに知ってもらいたい
even though:〜であるのに、〜だが
to terminate:(行動や状態などを)終える
revenge:復讐、仕返し
to promote:昇進させる;促進する
※ "revenge is not an idea we promote on my planet."では、"we promote"は"an idea"の説明となっていて、「私たちが奨励する考え方=復讐」を否定するという形。
・want to うぉんちゅだ
・tried to ちゅらいだ TとLの間の音 see you later のlater 「れいたー」でも「れいだー」でもない音 はやくいうとそうなる
・おはようございます おとうさん あざーっす といった日本語のフレーズと同じで音が変化している。
・not an idea ならないでぃあ 難しい場合は not でいったん区切って発音すると言いやすい。an idea は必ずひとかたまりでいう。
・"not an idea"が持つニュアンスは、「そういう考えはない、発想はない、オプションですらない」
WOODY
Oh. Oh, that's good.
なるほど、いいね。
BUZZ
(getting in Woody's face) But we're not on my planet, are we?
(ウッディの顔を自分の顔に近づけながら)だがな、ここは私の母星じゃないんだ、だろ?
to get in someone's face: to move one’s face close and become argumentative ; to provoke someone (idioms.thefreedictionary.com)
・getting in げてぃんいん
・not on my planet をひとつにしていう
WOODY
No.
確かに。
※「ここはバズの母星なのか?母星ではないのか?」という意味で「NO=母星ではない」
Buzz lunges for Woody.
バズがウッディに向かって突進する。
to lunge for〜:〜に向かって突進する
・バズのバに含まれる「あ」の音は、日本語のバスの音と同じ。
・「u」の音が日本語の「あ」 らんじのあもばずのあとおなじ
・ウッディの「ウ」は日本語の「わ」の口の形で「う」、ウッディではなく、ウディ
・「w」の発音は日本人に難しい音とされている。海外で思われている日本人の英語発音あるあるのひとつ。
・発音は、1回成功したら次からうまくいく。1回正確な発音を成功させることが重要。
The two toys fly off the seat / and out the open side door of the van.
バズとウッディは車のシートを飛び出し、バンの空いていたサイドドアから外に出てしまう。
to fly off:(人が急いで)出かける・飛び出していく
open:【形】開いている、閉まっていない、蓋を取った
van:車のバン
・open side door は、ひとつのことばなのでまとめてすらっといったほうがいい。
・"open side door"というタイプのドアがある。
EXT. GAS STATION - CONTINUOUS
ガソリンスタンドの外観の映像が、前の場面から連続で切れ目なく流れる
EXT.:外観、exteriorの略
GAS STATION:ガソリンスタンド
CONTINUOUS:連続で、切れ目なく;映像の技法のひとつ
Woody and Buzz hit the ground and roll under the van, locked in mortal combat.
ウッディとバズは地面にぶつかり、バンの下に転がっていき、激しい死闘を繰り広げる。
to lock in conflict or in battle:they are arguing or fighting in a fierce or determined way, and neither side seems likely to stop. (dictionary.reverso) "lock in"が争い(conflict)や戦い(battle)といった言葉と一緒に使われている場合、「激しく言い争っている・戦っている」「断固とした態度で言い争っている・戦っている」状況で、両者とも引きそうにないような状態を表します。
to lock in:(将来変動する可能性がある数値などを)固定する、確定する
mortal combat:死闘、アメリカの対戦格闘ゲームの名前
もーたる tが消える発音 もぉーとぉる もーたるも、あいうえおの「お」にR
コンバットの場っもあとえのあいだ
WOODY
Ok! Come on! You want a piece of me?!
オーケー!来いよ!かかってこいよ!
You want a piece of me?!:痛い目に遭いたいのか?、かかってこいよ、けんかを売っているのか?
You want a:ゆーわおな waana
Buzz lands a punch / that sends Woody's head / spinning around.
バズがパンチをお見舞いし、ウッディの頭を首を軸にしてくるくる回転させる。
to land a punch:パンチをくらわせる、パンチをお見舞いする
to send:〜を引き起こす、発生させる;送る、派遣する
to spin around:ある軸のまわりを早く何度も回転する
※この場合の"send"は、「誰かをある状況に送り込む」といったニュアンスで使われているように思います。
引き起こす、起こる、
Woody lunges / with all his might.
ウッディは (バズに向かって)力いっぱい突進する。
to lunge:突進する、突っ込む
with all one's might:力いっぱい
with all his might. でひとつとして覚えておくとよい
He smacks Buzz in the face, / making it SQUEAK / with every blow.
ウッディはバズの顔をひっぱたき、殴るごとに(バズの体につけられた機能音が)キュッキュと鳴る
to smack:ぴしゃりと打つ、ひっぱたく、ぶっ飛ばす、しばく
to smacks someone in the face:〜の顔をびんたする、ぴしゃりと〜の顔をたたく
SQUEAK:(物が)キーキー音をたてる、(靴などが)キュッキュ鳴る
blow:一撃、強打、殴打;攻撃
Buzz closes / his helmet /on Woody's hand.
バズはヘルメット(の顔の部分の開口部から内部に入り込んでいた)ウッディの手を(ヘルメットの開口部を閉じるボタンを押して)挟む。
to close:閉める、閉鎖する、完了する
helmet:ヘルメット
closes 早口言葉みたい
WOODY
Owwwww!!!
(手をヘルメットで挟まれた痛みで) あぁぁぁぁ!
Woody pounds on Buzz's chest / with his free hand, /activating BUZZ'S SAMPLED VOICE buttons.
ウッディは (ヘルメットに挟まっていない)自由な方の手でバズの胸をドンドンと殴り、(その腕の動きが) バズの(胸部についている)サンプル音声ボタンを作動させている。
to pound:ドンドン打つ、ぽんぽん鳴らす、つき砕く
chest:胸、胸部
to activate:作動させる、活動的にする、活性化する
SAMPLED VOICE:あらかじめ設定されている音声、ヒーローの決めセリフなど
※映画では男性の音声で「バズ、バズ、出動!」というサンプル音声が聞こえます。
SFX: CAR DOOR SLAM
特殊効果音:車のドアがバタンと閉まる音
SFX:特殊効果(special effects)
to slam:バタンと閉める、ドンと置く、こきおろす
訳中のこともすらみぃ 覚せい剤の駐独のこととか
The toys stop fighting.
ウッディとバズは、戦うのをやめる。
Before they can react...
ウッディとバズが反応する前に…
to react:反応する
MRS. DAVIS (O.S.) アンディのママ (声だけ)
Next stop...
さて、お次は〜。
O.S.="Off Screen"の略、画面には映らず声だけ
ANDY (O.S.) アンディ(声だけ)
Pizza Planet! Yeah!!!
ピザ・プラネット!イェーイ!
Pizza Planet:架空のピザ屋の名前、ピザ・プラネット
The van drives off.
アンディとママの乗ったバンが、走り去る。
to drive off:車で走り去る;追い払う、退却させる
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...