【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-52
ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。
・グレーの枠の中の文章は、映画の中の音声部分です。
・黄色い枠の中の文章は、スカイプ英会話での先生からのお話や説明です。
・文中の「/」は、発音練習時に練習しやすくするために便宜上使われた区切りです。映画の音声通りの区切りではありません。
・まだレッスンで使用していない場合は、黄色い枠の説明は文中にありません。
※現在レッスン内容を反映中で編集途中の箇所があり、文字の色や大きさがそろっていない部分があります。ご了承くださいませ。
トイ・ストーリー
EXT. GAS STATION - A FEW MINUTES LATER
(場面の説明) 数分後のガソリンスタンドの外観を映した映像が流れる。
EXT.:外観、exteriorの略
GAS STATION:ガソリンスタンド
The delivery truck's engine has stalled and is off.
ピザのデリバリートラックのエンジンが失速し、止まる。
delivery truck:配送車両
to stall:(エンジンなどが)失速する・意図せず突然に止まる (Cambridge Dictionary)
off:(副)(機能が)停止して、(スイッチが)切れて
PIZZA DELIVERER (O.S.):
C'mon, man, hurry up.
ピザの配達人(画面に映らず声だけで)
よぉ、兄ちゃん、急いでくれ。
PIZZA DELIVERER:ピザをデリバリーする人、ピザの配達人
O.S.:"Off Screen"の略、画面には映らず声だけ
c'mon:"come on"の略
Um, like the pizza's are getting cold here.
うーん。ピザがここで冷めちまう。
um:うーん
be getting:〜しつつある
Woody and Buzz eye the parked delivery truck from within the safety of a nearby oilcan display.
ウッディとバズは展示された注油器の近くの安全な場所から、停車している配達用トラックを注視する。
to eye:目に留める、見る、凝視する、注視する
from within:〜の中から、内側から
safety:安全な場所、避難所、安全
oilcan:(注ぎ口の突き出た)油差し、注油器
BUZZ:バズ
Now you're sure this space freighter will return to its port of origin once it jettisons its food supply?
それじゃあ、宇宙貨物船は食料(ピザ)を下ろしてから母港(レストラン)にもどるんだな?
you're sure〜?:〜なんだな?、内容の確認のフレーズ
space freighter:宇宙貨物船 [fréɪtɚ]
port of origin:仕向港(しむけこう)、貨物が最終的に陸揚げされる港
once:(接続詞)〜するとすぐに、〜した時点で、ひとたび〜すれば
to jettison:投げ荷する、(航空機から燃料や貨物などを)投げ捨てる
food supply:配達している食品、供給食糧
WOODY:ウッディ
Uh-huh. And when we get there, we'll be able to find a way to transport you...home.
うんうん。あれに乗り込めば、君を家まで運ぶ方法を見つけられる。
to find a way:方法を見つける
to transport:運ぶ、輸送する
BUZZ:
Well, then let's climb abroad.
さて、それじゃあ乗り込もうか。
to climb aaboard:乗り込む
※ abroad は aboard のスペルミスかもしれません。
Buzz makes a beeline for the passenger side door of the pizza truck.
バズはピザ配達トラックの助手席側のドアへと、一直線に急いで進む。
to make a beeline for:〜へまっすぐに急いで進む
passenger side door:助手席側のドア
Woody chases after him.
ウッディはバズの後を追いかける。
to chase after:後を追う、追いかける
WOODY:
No, no, no, wait, Buzz, Buzz, let's get in the back.
いやいやいや、待てよ、バズ、バズ、(助手席じゃなくて)後ろの荷台に乗ろうぜ。
No one will see us there.
荷台なら誰にも俺たちの姿を見られない。
BUZZ:
Negative. There are no restraining harnesses in the cargo area.
いや駄目だ。貨物区域にはシートベルトがない。
Negative:=No、Yesの場合は Positive
restraining harnesses:制止装具、ここではシートベルト(seatbelt)のこと
We'll be much safer in the cockpit.
操縦席のほうがより安全だ。
cockpit:操縦席
In a flash, Buzz has scaled the front tire, grabbed the rear view mirror, and swung himself up and into the cab.
あっという間に、バズはトラックの前輪をよじ登り、ドアミラーをつかんで体をゆらし運転席へとたどり着いた。
in a flash:すぐに、あっという間に
to scale:(はしごなどを)よじ登る
rear view mirror:自動車のバックミラー、この場合はドアミラーのこと
to swung:swingの過去形、揺れ動く
cab:(トラックやクレーンなどの)運転手台、タクシー
WOODY:
(loud whisper) Yeah, but, Buzz! Buzz!
(かすれた声で) いいぞ、でもバズ!バズ!
loud whisper:かすれた声
※この場合のloudは、"making a lot of noise"ということで「色々な雑音がたくさん混じった」ささやき声=かすれた声、ということのようです。(cambridge dictionary)
PIZZA DELIVERER (O.S.):ピザ配達員(声だけで)
Ok, so that's two lefts, and then a right, huh?
オーケー、ていうことは2つ目の角を左、それから右だな?
ATTENDANT (O.S.):ガソリンスタンドの店員(声だけで)
Yeah.
そうそう。
attendant:係員、接客係;付添人
PIZZA DELIVERER (O.S.)
Okay, thanks for the directions.
オーケー、道案内ありがとよ。
direction:道順、方向、方角
Image by strikers from Pixabay
- 利用しているトイ・ストーリーの脚本:IMSDb
- Toy Story 1~10までの記事一覧(旧ブログより)
- Toy Story 11~ の記事一覧
- 映画やドラマで英語 の記事一覧
おすすめ記事
-
1
-
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする
さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...
-
2
-
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ
ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...
-
3
-
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ
前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...