Toy Story 映画やドラマで英語

【映画で英会話】トイ・ストーリー Toy Story-53

 

ディズニー映画「トイ・ストーリー」を使って英語+英会話の勉強をしています。利用している脚本サイトや、他のトイ・ストーリーの記事などへのリンクは記事下にまとめてあります。

・グレーの枠の中の文章は、映画の中の音声部分です。

・黄色い枠の中の文章は、スカイプ英会話での先生からのお話や説明です。

・文中の「/」は、発音練習時に練習しやすくするために便宜上使われた区切りです。映画の音声通りの区切りではありません。

・まだレッスンで使用していない場合は、黄色い枠の説明は文中にありません。

 

トイ・ストーリー

 

WOODY
(loud whisper) Buzz!

(かすれた声で) バズ!

loud whisper:かすれた声

 

 

SFX: ENGINE STARTING

特殊効果音:エンジンが始動する音

SFX:特殊効果(special effects)

 

 

Woody runs around to the back of the truck, scrambles up the bumper and throws open the back hatch to climb inside.

ウッディはトラックの後部へと走り、バンパーを這い上がり、車の後部ドアを押し開け、車内へとよじ登る。

to run around:走り回る、動き回る、今回の場合はトラックの外周に沿って走ったという意味かなと思います。

to scramble up:這い上がる、かきまぜる、ごちゃまぜにする

to throw open:(ドアなどを)押し開ける、(場所を)解放する、throw:投げる

back hatch:車の後部のドア

 

 

Woody lets out a YELL, as the back hatch slams back down on his rear, sending him flying into the bed of the truck.

車の後部ドア(上下に開くタイプ)がバタンとウッディのお尻の上で閉じ、ウッディは悲鳴を上げて車内の荷台へと跳ね飛ばされる。

let out a yell:悲鳴を上げる、大声を上げる

to slam:(窓やドアが)バタンと閉まる、ドンと置く

back down:後ろ向きに下に下がる、後退する、撤回する

bed:ベッド、ここでは後部の荷台部分を意味するようです。

 

 

INT. PIZZA PLANET DELIVERY TRUCK - CONTINUOUS

レストラン「ピザ・プラネット」のデリバリー車の中、映像が前画面から切れ目なく移行する

INT.:室内(INTERIOR)の略

CONTINUOUS:連続で、切れ目なく;映像の技法のひとつ

 

 

Woody peeks through the dividing window into the cab.

ウッディは仕切り窓を通して運転席をそっと覗く

to peek:ちらっと見る、そっと覗く

dividing window:仕切り窓、車の荷台と客席を仕切る窓付きの仕切り壁

cab:(トラックや重機などの)運転席、タクシー

※cabは荷台(bed)に対して、人が座る空間を意味するのかもしれません。

 

 

Buzz is hidden from THE PIZZA DRIVER's view by a stack of pizzas in their insulated covers.

バズは保温カバーにはいったピザの山で、ピザ配達員の視界から隠れている。

insulated:(形)(電気)絶縁された、断熱・防音された

 

 

Buzz prudently fastens his safety belt.

バズは用心深くシートベルトをしめる。

prudently:用心深く、慎重に

to fasten:しっかりとめる、くくりつける

safety belt:シートベルト

 

 

WOODY
It'll be safer in the cockpit than the cargo bay. 

(バズがシートベルトをするのを見て) 荷台よりは座席のほうが安全だろ。

cargo bay:荷物室、貨物室

 

 

What an idiot!

なんて馬鹿なんだ!

idiot:ばか、間抜け

 

 

The driver shifts into gear and hits the gas, propelling Woody to the back of the truck.

ピザ配達人は、トラックのギアを入れ、ウッディはトラックの後部へと飛ばされる。

to hit the gas:アクセルを踏む、スピードを出す

to propel:推進する、進ませる、駆り立てる

 

 

The pizza deliverer drives like a maniac, taking sharp turns and hills at high speeds. 

ピザの配達人はまるでスピード狂のように車を運転し、猛スピードで急旋回したり、坂道を登ったりしている。

maniac:狂人、熱中者、〜狂、マニア

sharp turn:急カーブ、急旋回

hill:坂道、小山、丘

 

 

Woody is helplessly thrown around the truck.

(猛スピードでトラックが走るため) ウッディはどうすることもできずトラックの中で振り回される。

helplessly:どうしようもなく

to throw around:振り回す、投げ散らかす

 

 

With every blow, Woody YELPS in pain.

転がりまわるごとにウッディが痛みで金切り声を上げる。

blow:一撃、殴打、(不意の)襲撃

to yelp:キャンキャン鳴く、ほえる、金切り声をあげる

in pain:痛くて、苦しんで

 

 

The truck climbs a steep hill. 

トラックが急な勾配の坂を駆け上る。

steep:急勾配の、険しい、急な坂の

 

 

Woody looks up just in time to see...A LARGE TOOL BOX barreling towards him.

ウッディは(坂道を上っている途中でハッチバック付近から前方を)見上げ、危ないところで気が付く・・・(荒い運転のため)自分に向かって道具箱が迫っていることを。

to look up:見上げる

just in time:ぎりぎりの時間に、危ないところで

tool box:道具箱

to barrel:急速に動く、突進する、迫る;たるにつめる

 

 

BAM!!!

(道具箱がなにかにぶつかって)ドスン!!

 

 

Image by Katrin B. from Pixabay

 

-Toy Story, 映画やドラマで英語

おすすめ記事

1
2016年の私の英語っぷり!第二言語を学ぶのがどういうことなのか分かってきた気がする

さて、もう2016年の最後の日となってしまいました。 2016年の間に、3年目に ...

dog 2
勉強嫌いが英語を続ける方法①:たくさんのつながりを持つ!飽きっぽい私が英語学習を続けられている理由はたぶんコレ

ひょんなことから英語を勉強しはじめて、この秋で3年目突入。 世の中が、TOEIC ...

dog 3
勉強嫌いが英語を続ける方法 ②:英語と関係のない、より個人的な、幅広い「つながり」を持つ

  前回は、私がひょんなことから英語の勉強を始め、「なぜ自分は英語学習 ...